鮨屋 6月【大阪市 天下茶屋】

南海線天下茶屋駅隣接の表記の店を訪問。昔は越中屋という名前だったけど最近は表記の名前で通されている。簡易な椅子のカウンターのみ8席の小さな寿司店。しかしながら価格の割にネタがいいのと寿司が美味しいので常に満席となっている。おすすめ握り寿司5貫1000円がとてもお得。

秋田県の新蓴菜は残り少しだったのでサービスとのこと。

旬の金目鯛のカマ塩焼きは脂もしっかり乗ってとても美味しい。パリパリに焼き込まれた皮部分の脂が焼酎とよく合う。

寿司は全て一貫ずつ好きなものをいただける。1枚付の小肌200円、コリコリの剣先イカ150円、大きなサイズのたいらぎ貝柱300円、ねっとりした食感の甘海老昆布締め250円、ふわふわのスフレ状の穴子200円は塩でいただく。大好物のしらさ海老300円。

先っぽの部分が好みの蛸150円、皮を炙った脂乗りまくり状態のどぐろ350円、夏の高級魚アコウ250円、コリコリに仕上げた下足100円、甘々の北海道の雲丹400円、締めはわさび入りまくりのきゅうり巻き。。

お酒をしっかりいただいて4000円のお支払い。。。お得感ありまくりの佳店です。

過去の鮨屋はこちら

大阪市 天下茶屋 寿司

蕎麦がきや

大神神社を参拝した後、神社から5分の表記の店を訪問。地元ではかなりの人気店で開店前から大行列。他府県からの車もとても多い。最寄りの駅はJR桜井線・近鉄大阪線の桜井駅。ご夫婦と女性1名の3名で営まれる。

駐車場は約10台分。。

蕎麦は全て十割そばで冷たい蕎麦がお勧めとのこと。ざるそば700円を所望する。少し切りムラのある蕎麦は水切りもよくしっかりとエッジが立ち弾力とコシがとても強い。蕎麦の香りも十分にあり、とても美味しい。薬味はねぎと山葵。漬け出汁は塩分控えめで食べやすい。蕎麦湯はトロミのあるタイプ。

そばがき700円のハーフサイズをいただく。プリンのようにツルツルの食感でお菓子のよう。つけ出汁との相性も良くて一気に食べてしまう。蕎麦の香りも後味もとてもいい。

奈良県桜井市粟殿641-2
0744-42-6886
定休日: 木曜日
営業時間: 11:30-14:30、17:30-20:30(売切次第終了)

 

道中で見つけたみたらし団子は初めて食べる醤油味。天理にある「倭の里」という店お店で向って左手は和菓子の販売、右手はみたらし団子の焼き場と販売をされている。1本85円で甘さは全くない。。団子ももちもちして柔らかく焼き目も芳ばしい。お土産にもぴったりで個人的にファンになる味わい。

蕎麦がき屋そば(蕎麦) / 三輪駅桜井駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

蕎麦 奈良県

サイレンスリゾート六甲 グリル

休みの日に阪急王子公園駅を起点に山登り。2時間かけて摩耶山頂まで歩いて、そこからランチのために表記のお店を目指して六甲山縦走路を約1時間。

以前の六甲山ホテルをリノベーションした昨年できた施設。道路を挟んでグリルのお店とカフェテリアのお店に分かれる。現在はカフェとグリルレストランのみの営業で2020年には敷地内の湖のほとりにレストラン、2021年には宿泊棟が開業する予定とのこと。

店内は鉄板焼きのコーナーとそれ以外のテーブル席に分かれる。この日は天気も良かったので神戸市内と神戸港を一望できるテラス席で冷えたビールとBBQコース(5600円)を所望する。

ジャガイモの冷製スープの後、前菜は牛ほほ肉のパイ包み、鯵のエスカベッシュ。自家製豆腐のオリーブオイル漬け。どれも丁寧に作られた感あり。

但馬牛、国産豚、鶏肉、鴨肉、羊肉、ソーセージ、焼き野菜。。。

神戸港と神戸市内、六甲の山々を眺めながら風に吹かれて食べるBBQは最高の贅沢。家族づれやカップルなど客層は色々。ローケーションだけでなく食材も秀逸。ご飯とサラダ、味噌汁も付きます。

デセールとコーヒーをいただいて有馬まで歩いてそこから電車で帰阪。。
外国のリゾートに来た気分になれる希少なお店です。

兵庫県神戸市灘区六甲山町南六甲1034
078-891-0658

空のダイニング鉄板焼き / 神鉄六甲駅大池駅六甲駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

その他料理焼肉 神戸市