米増 6月【大阪市 福島】

現在大阪で最も予約が取りにくいと言われる福島にある表記の和食店を半年ぶりに訪問する。JR福島駅を北に徒歩7分

本湖月、かが万という名店出身の若き店主と女将の二人三脚で営まれる。間接照明が配された1枚板の檜カウンター9席のみの2回転制。料理のSNSは禁止となっているので毎回献立のみ列記。

6月は氷の節句ということで夏越しの祓え(はらえ)をテーマにした料理が供される。この日は16000円のコース。

・先付けは氷室と茅の輪くぐりをイメージした青梅の蜜煮

*1年の半分である6月30日に半年分の穢れを清める行事。暑い夏にも生命力の強い茅という草で編んだ茅の輪くぐりが行われる。

・茨城県霞ヶ浦の合鴨ロース煮でらっきょを挟んだもの。もろみ味噌を添えたスナップエンドウとともに

・根室の毛蟹と冬瓜の煮物椀。出汁は昆布がしっかり効いた淡味

・刺身は明石の甘手鰈と舞鶴の剣先烏賊。辛口の純米酒(写真)と一緒にいただく。

・刺身の2皿目は宮城県塩釜の鮪は玉ねぎおろしを添えて

・焼き物は琵琶湖の鮎と島根の高津川の鮎の食べ比べ

・八寸はトマトのスープに蓴菜を浮かべたもの。だつ芋の寒天寄せ。蛸旨煮。福井県大野市の青干しゼンマイ(写真)。八尾産のえんどう豆を固めたもの

・天ぷらは旬の鱚の木の芽揚げと鳥取の浜防風の根(写真)、北海道足寄の巨大な蕗(写真)。

・炊き合わせは柔らかく炊き込んだ鮑の肝ソース。賀茂茄子とともに。

・食事は直前に骨切りをした鱧を軽く焼き込んで作る釜炊きの鱧御飯。1膳目はそのままで、2膳目は出汁をかけていただく。

・デザートは高知県の小夏(写真)と桑の実

・甘みは目の前で作るえんどう豆とこしあんの練り切りと薄茶。

全ての料理が隙がなく食材と調理内容も厳選されたものでいつもながら大満足。ご主人をはじめとするスタッフさんも分け隔てなく、全てのお客さんとうまくコミュニケーションをとってとても楽しい時間を過ごすことができました。

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

やまちゃん2号店【大阪市 天王寺/阿倍野】

あべのハルカスの南側にある「やまちゃん本店」から数十メートルのところにあります
「たこやき やまちゃん 2号店」を訪問。

こちらはイートインスペースもお酒を飲むスペースも完備。たこ焼き以外にも焼きそばやイカ焼き、とん平など鉄板メニューが充実。

この日はやまちゃん渾身の3種盛りを所望。ごま油、ネギポン酢マヨ、ソースマヨネーズで12個1130円というビックリ価格。ひょっとして日本で一番高いたこ焼きかもしれない。。

表面は薄羽蜉蝣の羽くらい薄いカリカリ感。そこに歯を入れると中からすごい勢いでとろとろの生地が飛び出してくる。気をつけないと上顎損傷の危険性あり。。そのほかは普通。。。

大阪市阿倍野区松崎町2-3-53

 

たこやき やまちゃん2号店たこ焼き / 大阪阿部野橋駅天王寺駅天王寺駅前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 天王寺/阿倍野 その他料理

越源【大阪市 動物園前】 【大阪市 恵美須町】

新世界で串カツをいただく。コロナ禍のために2割くらいの大きな飲食店は未だ休業中。こちらのお気に入りの店は「だるま」の創業店の横に位置する。さっくりとした薄衣が特徴。甘めのサラサラのソースも口にあって、秀逸。白髪ロン毛で見た目はRockの元和食職人のヘンコご主人のこだわりと一手間加えた仕事がとてもいい。

カウンタ−12席だけの店は強面ご主人と若い方2名で切り盛り。串の価格は90円~200円くらい。ガラガラ声のご主人はかなり無愛想だけどその分いい仕事をする。客の常連率はかなり高い。

まずは牛肉90円から。エビ260円はぷりぷりの食感、わさびソースとともにいただくシグニチャーメニューの鶏カツ130円は肉叩きでたたいてから揚げる。山椒塩でいただくしいたけ130円はぷりぷりのもちもち。

チーズ130円も意外とおすすめ。牛スネ肉280円は下味をつけてとても柔らかく煮込まれる。そのほかにも半熟に仕上げた玉子130円やコリコリのイカ下足130円も予想以上の美味しさ。

道中の飛田商店街やじゃんじゃん横丁に貼られた看板。。西成も捨てたもんじゃない・・・

串カツで有名な八重勝はこの日も2時間待ちの大行列。食後は射的やスマートボールを楽しんで(両方とも得意で大勝ちして帰る)帰路につく。

大阪市浪速区恵美須東2丁目3-9
定休日:木曜日
営業時間:12:00~21:00

 

大阪市 動物園前大阪市 恵美須町 串料理