貝出汁中華そば カチワリバー【大阪市 長堀橋】

南船場にある表記のラーメン店を訪問。界隈はオフィス街でラーメン激戦区。カウンター8席のみの瀟洒なお店。貝出汁汁のみに絞り込んだメニューでハマグリ塩味とあさり醤油味のみ。それにご飯や様々なトッピングをつけて注文する仕組み。今回はハマグリ塩らーめんにメンマ150円を追加して所望する。

しばらくして着丼。真っ白の綺麗な器に入った見た目シンプルなラーメンはとてもスタイリッシュ。特に琥珀色のスープが美しい。スープのベースは鶏味でハマグリの風味が背後に見え隠れする。昆布の旨みと鰹の香りもあって比較的あっさりしていながら貝独特の苦味も感じられる。麺は中細ストレートで弾力とコシのあるタイプ。メンマは角材のような太いタイプだけど柔らかく処理されている。

肩ロースを使った味わい濃いめのチャーシューはかなり食べ応えあり。気鋭にカットされた白ネギや振り柚子など仕事がとても丁寧。食べた後もすっきりした感じで店を出る。

大阪市中央区南船場2-7-1
11:00~15:00、17:00~22:00
日曜日定休

貝出汁中華そば カワチリバーラーメン / 長堀橋駅堺筋本町駅心斎橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 長堀橋 ラーメン麺料理

越前手打ち蕎麦 そばーず2nd

尼崎の武庫之荘にある表記の店を訪問。武庫之荘駅からは徒歩10分くらい、尼宝線の武庫之荘3西交差点の西側に位置する。駐車場は3台分あり、店の前がコインパーキングとなっている。

こちらのお店の店主は大阪市内に多店舗展開している『そばよし』で修行され、2016年にこの地に独立したとのこと。店名の2ndは第2の人生のことらしい。

蕎麦粉だけではなく水も福井から取り寄せていると店内に記されていた。兵庫県では唯一の福井県大野市産の蕎麦粉を使用した手打ち蕎麦をいただけるお店。

店内はカウンター席10席とテーブル2つ。カウンター席に案内いただき越前辛味おろしざるそば1375円に海老天ぷら500円をトッピングを所望する。

「越前(福井産)からみおろしざるそば」は2色の辛味大根の色合いが美しい。辛味大根は「カザフ辛味大根」と「辛いね大根赤」という品種らしい。

福井でいただく越前蕎麦よりも色は薄くて細めのカット。しっかりとコシがあって蕎麦の風味も感じられる。ありがちなボソボソ感はない。薬味は刻み白ネギとわさび。蕎麦つゆは出汁がしっかり効いていてまろやかで優しい味わい。

大ぶりの天ぷらも食べ応えあり。蒸籠蒸しのセットメニューも多数あり。ごちそうさまでした。。

尼崎市武庫之荘2-32-12
06-6439-6294

越前手打ちそば そばーず2ndそば(蕎麦) / 武庫之荘駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

蕎麦 兵庫県

出汁家浪庵 梅田スカイビル店【大阪市 梅田/JR大阪】

梅田のスカイビルの地下にある花見小路という飲食店街にある表記の店を訪問。昭和32年創業の老舗うどんちり「本家にし家」の新業態。カウンター席とテーブル席合わせて全47席。

こちらのお店のウリは二種類の削り節と天然昆布でとった出汁とその日の気候によって配合を変えてつくる細うどん。進化系のうどん店なので檸檬うどんや大和芋を使ったとろろうどん、ラーメンのスープのように白濁した出汁のどろうどんなど珍しいものが多数ある。前回はどろうどんをいただいたので「肉出汁スパイスカレーうどん」を所望する。

しばらくして着丼。丼には湯がいたアスパラガスを結界とした2種の出汁のビジュアルが面白い。途中で35種類のスパイスで仕上げたカレーの部分と昆布出汁の部分を混ぜ合わせていただくという趣向。
コシのある細うどんはカレー出汁と相性もいい。別添えされた鰹節を言われた通り途中で入れて追い鰹とするが特にどおってことはない。出汁で炊かれたご飯を残ったカレー出汁に入れて雑炊にして完食。ごちそうさまでした。。

大阪市北区大淀中1-1-90 B1F
06-4798-0248

大阪市 梅田/JR大阪 ラーメン麺料理