茶寮つぼ市製茶本舗 堺本館【大阪府 堺市】

名残のかき氷をいただきに堺にある1850年創業の表記の茶寮を訪問。お店は紀州街道(大道筋)の綾ノ町交差点を南に200mくらいのところに位置する。阪堺線「神明町駅」のすぐ前で界隈は刃物屋や和菓子店が立ち並ぶ。お店の裏に4台分の駐車場あり。

週末や休日はいつも満席で時には90分待ちなどの時もある。平日の午前中の訪問がおすすめ。

静かにジャズが流れる店内はイートインのほかお茶やお菓子を購入できる販売コーナーもある。スタッフさんは全員若い女性。

古民家をしっかりとリノベーションされていて間接照明や景色のいい坪庭などあらゆるところにかっこいいデザインが施される。

茶寮のメニューは抹茶をはじめとする日本茶系全般からそれにミルクを加えた冷たいラテなどもある。また茶粥のついたお斎料理や和菓子のついたセットからパフェまで多様。夏の時期は堺の刃物で薄く削った「無重力かき氷」の注文が殺到する。私も今回は抹茶ミルク金時1969円(お茶付き)を所望する。

こちらで使用される秘伝抹茶蜜は茶匠が「かき氷」のためだけに厳選した一番摘み抹茶を100%使用した自家製とのこと。ありがちな抹茶の強い苦味・渋み等を感じる事がない。小豆も丁寧に炊かれていて皮部分のほろ苦さもいい味わい。高額だけどふわふわ食感のレベルの高いかき氷であっという間に完食してしまう。

ポットに入った「ほうじ茶」はとても香ばしく苦味少な目でとても上品な飲みやすいもの。大阪にある茶寮の中では個人的に大好きなお店です。

堺市堺区九間町東1丁1-25
072-227-7809
11:00~18:00
定休日:火曜日

茶寮つぼ市製茶本舗 堺本館カフェ / 神明町駅妙国寺前駅綾ノ町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 カフェ

讃真【大阪市 東天下茶屋】

阿倍野の表記の焼き鳥店を訪問。自宅から比較的近いので昔からよく利用させていただく。チンチン電車の東天下茶屋が最寄駅となる。外観も内装も昭和感漂う味のあるノスタルジックな佇まい。こちらの店は入り口が二つあって双方で食事ができるようになっている。右側が年配の大将で左側が若い店主が仕切る。メニューも使用する食材も同じ。厨房は繋がっているけど客の行き来はできない。店内は煤けたL字のカウンターと4人がけのテーブル席が一つ。

両方のお店ともセルフで七輪を使って焼き鳥を炭火で焼いていただくというスタイル。アラカルトもあるけど看板メニューの「とりの盛り合わせ780円」がおすすめ。

皿の上に皮、ずり、キモ、もも、せせり、ささみ、軟骨、こころ、背肝、三角、つくね、手羽先、キャベツ、シメジなどがてんこ盛りになって提供される。これらを卓上の塩、ポン酢、甘口醤油などにつけていただく趣向。

皮目を炙ったモモや背肝などは秀逸。皮を焼いた時に出る脂を付け合わせの野菜にかけていただくのも美味しい部位ごとの味わいの異なりや色々な薬味をつけたりしながら焼酎とともに良い時間を過ごす。

この日はいただかなかったけど最後に香川出身の大将が作る細麺の冷やし讃岐うどん480円が名物。しっかりお酒もいただいて一人2000円でお釣りがくるありがたい店。ごちそうさまでした。。

過去の讃真はこちら

大阪市阿倍野区王子町2-17-28
06-6621-1969
18:00〜翌3:00 月火休み

大阪市 東天下茶屋 やきとり

米増 8月【大阪市 福島】

福島の定期訪問している表記の和食店をお世話になっている方と伺う。関西屈指の予約困難店で来年6月までは予約がいっぱいとのこと。常連客が年間予約するので新規客の訪問はかなりハードルが高くなる。

座席はカウンター8席のみで14時と17時半スタートの2回転制。この日はどういうわけか16時スタート。月替わりのコース料理18000円(税・サ別)で食材の都合で変更の場合あり(この日は21000円)

比較的若く、静かで温和な人柄のご主人の作る茶味溢れたケレンのない料理がお気にいり。ご主人夫妻と辻調理師学校卒業の見習いの調理スタッフ2名で切り盛り。店内は少食を一切廃した茶室のような設え。刺身の切り付けや盛り付けのみを客の目の前でされる。

お店の詳細は過去履歴をご覧ください。料理写真掲載は禁止。

毎月変わる床飾は全て自家製。最近は前衛的になってきている。。

お弟子さんが一生懸命仕事をする姿も美しい。写真は鮎の天ぷらに使用する蓼酢をすりおろしている光景。

この日の献立を忘備録として記す。
・食前酒・・梅酒一献
・座付き・・豆腐を寒天で固めた淡雪豆腐。
低温で火入れした淡路島由良の赤雲丹が添えられる
・お凌ぎ・・霞ヶ浦産の鰻を乗せた飯蒸し
・煮物椀・・蒸し茄子(鷹峯)と蒸し鮑 *出汁はかなり淡味
・刺身①・・由良の鱧の焼き霜作り 山葵の入った梅肉醤油
・刺身②・・剣先烏賊、鰹(和歌山)*私は鰹を伊勢海老に変更
・焼肴・・・島根県高津川の鮎の天ぷら味噌鋳込み 蓼酢 中骨で取ったスープ
・合肴・・・軽く火入れして生姜で炊いた羽曳野産イチジク
・進肴・・・垂水産アコウと愛知産冬瓜、万願寺のあんかけ
・食事・・・白米、おきゅうと、香の物 *2膳目は秋田のくろもの出汁茶漬け
・水菓子・・山梨の桃と桃ソルベ
・甘味・・・水羊羹と薄茶

お酒も好みのものを美味しくいただきました。

 

大阪市北区大淀南1-9-16

 

大阪市 福島 和食