魚市 5月 *阿倍野の魚料理の老舗【大阪市 天王寺/阿倍野】

日曜日の夜に阿倍野のアポロビル地下で50年以上営業されている(1972年開業)表記の老舗店を一人で訪問。店は古いけど魚のこだわりはとても強くてシニア客を中心にいつも満席の人気店。界隈の数ある魚居酒屋では他を寄せ付けないトップランナーとなっている。

年季の入った昭和感のあふれる店内はカウンター席やテーブル席、小上がりの掘り炬燵の席などがあっていろいろな使い方ができる。店頭の生簀には大きなウツボ、伊勢海老、河豚などが泳ぐ。カウンター内には調理師さん4名くらいと学生のアルバイトさん3人がホールを担当。2代目のご主人は客席を回って客と世間話をされる。。これがとても素敵・・・今回はカウンター席に案内いただく。

ランチタイムの刺身定食も大人気。この日はカウンター席で軽めにアラカルト注文をする。

最初にビールを注文すると晒し鯨を突き出しでサービスいただく。あっという間に食べたのでご主人が河豚の白子を炊いたものを追加で提供いただく。河豚白子の煮物はあまりいただく機会がないけどかなり美味しい。

続いて鱧ちりを注文。圧倒的なボリュームにびっくり。骨ぎりは完璧で一切骨はあたらない。走りの鱧ならではのフワフワの身は甘くてとても美味しい。鱧をつまみながらビールを数本いただく。

水槽に泳ぐ伊勢海老を塩焼きにしてもらう。新鮮なので身がシコシコのぷりぷりでとても美味しい。角部分の小さな身が好物。

口直しに水茄子をいただいてフィニッシュ。ご主人とずっと万博の話をしながら美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 きんえいアポロビルB2
06-6649-4652
11:00~22:00

 

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋

AUNG MYANMAR (アウンミヤンマー)*裏なんばのミヤンマー料理店【大阪市 難波】

裏なんばにある表記の店を訪問。7年くらい前にミヤンマーのヤンゴンに行ったことがあるけど当時の記憶はない。

ここは入口から難解でビルの1Fの居酒屋さんの店内を突き抜けて奥のエレベーターで4Fのレストランに向かう。この日は気候も良かったので6Fのルーフトップでいただくことにする。

簡易な作りだけど風が抜けて気持ちがいい。こちらはミャンマー人が営む本場ミャンマー料理屋とのこと。

客はミヤンマーからの留学生が多く日本人は私だけ。異国の言語が飛び交う中で一緒に楽しく食事をさせていただく。写真付きの日本語のメニューもあってとてもわかりやすい。スタッフさんは片言の日本語ができる。

ラペットゥ990円は発酵茶葉が入った「お茶のサラダ」とも呼ばれる和え物。
塩分濃いめだけど味が深くてかなり美味しい。初めていただいたけどいくらでも食べることができる親しみのある味。食べれば食べるほど食欲が湧く感じ。

揚げパンとひよこ豆600円もお酒のあてにちょうどいい。ほんのり甘くて外国のレストランに来ている気になる。周りの客もスタッフさんもフレンドリーでいい時間を過ごすことができた。

5階は食品店になっておりミヤンマーの調味料やインスタント&缶詰など購入出来る。なかなか珍しいお店です。

大阪市中央区難波千日前4-2
090-1901-0143

大阪市 難波 その他料理

上方レインボー 5月 *寺田町のワンランク上の人気ラーメン店【大阪市 寺田町】 【大阪市 桃谷】

生野区の勝山通りにある表記のラーメン店を訪問。JR大阪環状線「桃谷」駅南口から徒歩5分くらいの場所に位置する。周り(JR高架下等)にお得なコインパーキングあり。カフェのような白い壁の店内はカウンター6席。ここ数年ビブグルマンを受賞されている有名店。注文は最新のタッチパネル方式で色々なサイドメニューと組み合わせたりトッピング等もできる。

訪問するたびに新しい商品が限定でリリースされていてそれがいつも革新的。この日は飲食プロデューサーの友人のSNSを見て訪問。メニューの全てが街場のラーメン店とは異次元の内容と価格帯(ほとんどが1000円以上)となっている。

醤油アニマルという動物性の旨みがたっぷりのスープのラーメとカレーラーメン1500円も人気。詳しくはインスタグラム参照。

定期的にリリースされる限定新商品が面白い。業界の常識を突き抜けたものが多くて私も定期的に訪問する。最近では上方鯨ラーメンや鰻パイタン、イサキ煮干しや河豚ラーメンなどが提供されたらしい。

今回は5月25日までの限定商品の「神戸牛ラーメン2500円」を所望する。

しばらくして着丼。麺の上には神戸の老舗肉店の「大井肉店」から仕入れた神戸牛が8切れくらい入る。横にはたっぷりの新物ワカメ。牛肉はツラミ肉を使用とのこと。しっかりとした歯応えの中に肉の旨みが滲み出る。スープも濃厚で肉から出るエキスをふんだんに使ったもの。肉そのものよりもこのラーメンはスープが秀逸と思われる。自分の知っているラーメンスープの味ではない深みにびっくり。ごちそうさまでした。

前回の記事はこちら

インスタはこちら

大阪市天王寺区勝山4丁目6-3
06-7708-2669
定休 木曜日

大阪市 寺田町大阪市 桃谷 麺料理