情熱うどん 讃州【大阪市 中津】

土曜日は中津で経営塾に社員と参加。結構時間が長くエネルギーを使うので昼前に界隈で美味しいものをいただくのが恒例となっている。この日はあまり時間がなかったので超有名店の讃州に開店とともに入店。

難波の釜たけうどん出身のお店で今やこのお店からのお弟子さんもたくさん独立され情熱グループなどというものを形成されていると雑誌で見た。。凄いね。。

この日は名物の「カレー釜玉」(800円)を所望。
既に玉子が絡められた釜玉うどんにカレー出汁が添えられている。麺は中くらいの太さ。モチモチしていてカレーとの絡みはとてもいい。あまり出汁は入っておらずしっかり煮込んだカレールーといった感じ。

余熱でモチモチで粘りがある麺にからんだ卵とカレールーの相性がたまらない。万人受けする甘くて辛くてマイルドな食味は味のバランスが素晴らしい。これぞまさにハーモニーである。店主がええ味感をされておられると推察される。

カレールーがどう表現すればいいのかわかんないくらいに旨い。。スパイスやカレー粉といった次元でないことは確かである。。

外注しておられるのかネギが乾燥しているのが残念。。

いろんなメニューが豊富にあるので次回の訪問が楽しみ。

北区豊崎3-4-12
06-6377-5555

情熱うどん 讃州うどん / 中津駅(大阪市営)梅田駅(阪急)

大阪市 中津 麺料理

おいしいもん屋 三丁目【大阪市 帝塚山】

金曜日の夜は長居公園でランニング塾。。たくさんの方々とワイワイ言いながら走る。

夜風が冷たいが20分くらい走れば体が温まりウインドブレーカーが不要になる。シャワーをして帝塚山のレストランで一人夜食をいただく。カウンターがあって少し値段は高めだけど好きなものをゆっくりといただけるのでたまに立ち寄る。

界隈では帝塚山の台所といわれていと聞き及ぶ。目の前にチンチン電車が走り、風情ある場所である。なんとこの店1978年開業らしい。

まずはビールをいただき。。一人で「お疲れさまでしたと」乾杯する。

オードブルの盛り合わせを所望。生ハムメロン、つぶ貝煮つけ、白身魚のエスカベッシュ(南蛮漬け)、ドライフルーツ、キッシュ、ヒラメのマリネ。。和風テイストもたくさんあって実に家庭的でほっとする。。。

そのあといつものようにペンネアラビアータ1500円の辛口を所望する。

同じように自分で作ってみるのだがなかなか同じようにならないのが不思議。

トマトを煮込む時間なのかペンネの質の問題なのか。。。いつも仮説を立てて観察・分析・判断する。イタリアではアホほどオリーブオイルを入れていたのを厨房で見せてもらった記憶がある。でもあまり油っこくなくええ出汁が効いてるやんというまろやかなコクがある感じであった。

この店のアラビアータも私の好みにとても合う。

結局生ビールを3杯いただいて帰って泥のように寝た。。

大阪市住吉区帝塚山中3-8-30
TEL 06-6672-6912

 

三丁目創作料理 / 帝塚山三丁目駅帝塚山駅帝塚山四丁目駅

大阪市 帝塚山 レストラン

yamada cafe【大阪市 住吉東】

地元のカフェ。。紀州街道沿いにあって営業されて久しくなる。

店の外観は女性受けしそうな小洒落た雰囲気。この界隈はこの辺りあまりないのでいつも大繁盛。客層は地元マダムが中心とみた。

あちこちでよく紹介されているシュークリームとドリンクのセット500円を所望。
安い!。。シュークリームだけだと150円。。これも安い。。。

シュークリームは見た目はパリパリした感じで固いシュー皮のように見えたが食すと結構柔らかい。ビアードパパのようなクッキー系の生地はあまり好みではない。

こういうのって子供のころの体験がその後の嗜好を大きく決めるということを最近感じる。

中はカスタードがたっぷりで生クリームを少しだけ混ぜていると聞く。比較的あっさりした甘さ。普段はあまり甘いものを食べないのだけどほんの少しいただくとエネルギーが充てんされるような気がする。

会社の女子社員に10個お土産に持って帰るとみな大喜び。。

新年早々社長の株も上がったかな。。

ホームページはこちら

 大阪市住吉区上住吉1-8-29
電話 06-6678-8199
営業時間 8:00-22:00  ランチは 11:30~14:30
休み 月曜日

ヤマダ カフェパスタ / 住吉東駅神ノ木駅沢ノ町駅

大阪市 住吉東 その他料理カフェ