番外編 *結婚披露宴2次会パーティー

普段私どもの会社でメニュー開発などでお世話になっている美人フードコーディネーターの山本弘美先生が華燭の典をあげられ今回はその二次会をお手伝いさせていただく。最近はフードコーディネートのみならずコンサル業、そして今では予約の取れない大人気のお料理教室もされ業界では超売れっ子状態となっている。

「ラブキッチン」というコンセプトで彼氏や亭主に作る愛情あふれる食事を旨とした料理教室はアッパーな空気感と上質で丁寧な指導、彼女の朗らかで楽しい性格が評判を呼び京阪神の若い女性の垂涎の的となっている。今回のパーティーは堂島の 川縁のデッキで特設に会場を作る。彼女の結婚を祝う人で一杯。おつきあいと顔の広さを物語る。。

北浜のフレンチの名店ラペティ・ロアブッシュからはオードブル数種。。。。個人的にこちらのお店は大好きで私もたまに訪問する。。野菜をふんだんに使った料理が秀逸。

結婚式の披露宴でも同席させていただいた樋口農園さんは京野菜を徹底的にこだわって作られこの日の為に種をまいて収穫が天候によってずれたときのことをも考えて保険で別の品種も植えられたという念の入れよう。京都のミシェランの星のついたお店はみんなこちらで野菜を仕入れていると言う伝説の農家。

北浜のラペティーさんも樋口農園さんから野菜を仕入れているというのは前から伺っていた。野菜の味がしっかりして甘くて滋味深い。加熱しているのにより自然な味わいが引き立つ。このオードブルだけでワインが3杯くらいいただける内容である。

蕎麦の屋台は豊中で11月にオープンする鼓道さん。名店である宗右衛門町の田舎蕎麦のご子息様でこの日も湯がきたての鴨蕎麦を提供。。多くのスタッフがこだわりの仕事をされておられた。気合いも充分。。。

この日のぴか一はビーフステーキ。。A5の脂が透き通ったかつ濃厚な上質なボルドーワインのような味わいの肉質。高温の分厚い鉄板を用意して表面を高熱でかりっと焼き上げ新婦の作ったレシピをもとに酸味のある軽めのソースで味わう。脂がくどくないのでいくらでも食せる。

生バンドも登場。。。軽めのスイングジャズはこの季節にぴったり。。。

私がヘビーユースする住之江の中国家庭料理の名店「邯鄲小吃館・ハンダンショウチュカン」この日は土曜日なのにお店を締めてスタッフ全員で彼女の為に駆けつけ名物の水餃子を作りまくる。。皮からすべて手作りなので不味い訳がない。。。ご主人ニコニコしながら餃子包みまくり。。

私どもの寿司事業部(出張屋台寿司徳太郎)のエース。。ベテラン職人の小松が握る明石の昼網の魚。鯛・つばす・タコ・サワラもちろんすべて天然。改めて彼は奇麗で、いい寿司握るのを確認。やっぱ寿司はネタやね。。

先ほどのステーキと樋口農園さんの野菜を焼くシェフ。これも私どものケータリング事業部(パーティーパーティ)肉は山本新婦の持ち込み。厳選の黒毛和牛。

大東のインド料理店のMIRANさんはタンドリーチキンとマトンとチキンのカレー。。もちろんナンが添えられている。。何十種類のスパイスが添えられていると聞く。

スイーツは芦屋の甘空からミニキッシュとマカロン。このマカロンはフランボワーズとパッションフルーツの2種類。。とてもラブリー・・・

お酒は本町のレッドバー。泡やワイン、焼酎、カクテルなど何でもござい状態。

途中でサンバチームも出てきて会は大盛り上がり。。こんな大人のパーティーが出来たらいいなというものをきっちりと具現化。。参加いただいた方も大喜び。新婦のやりたいことと私どものプロデュースが渾然となり実にいい空間と美味しい食事を提供することが出来た。

久しぶりにいい仕事ができて、私もスタッフも大満足。。。楽しい一日である。。

その他料理 未分類

ダイワ食堂 本店【大阪市 中崎町】 【大阪市 扇町/天満】

英会話の授業のあと表記のお店で友人と会食。場所は扇町公園の中央道を西へ向かって北の病院の近辺。。梅田方面から来ると景色は一変する。

「大衆酒場」そのものの外観と店内。ビールで乾杯のあとお店の壁に貼ってあるダイワの十戒なるものを見て友人が上から下まで10品目すべて注文する。

甘辛の白みそ仕立てのどて焼き280円。自家製のボリュームたっぷりポテサラも280円。。

牛ポパイ炒め580円(写真なし)はほうれん草と牛肉を炒めてウスターソースで味付けたもので半熟玉子と共にいただくとうまい。

このお店の一番人気の品らしいあぶりイカおろし580円(写真なし)は軽くあぶったイカに大根おろし、ねぎ、ポン酢、マヨネーズがかかっていて混ぜ込んでいただく。

砂ずりニンニク380円も全くクセもない。。特段旨くもないが値段が嬉しい。。

お好み焼き580円登場。しかしながら思った以上に普通。。でも表面がパリッとしていて手作り感満載。ビールによくあう。。

上ミノタタキ580円(写真なし)もミノの火の通り方がちょうど良くてコリコリした食感が楽しめます。玉ねぎ、フライドガーリックをのせてポン酢で食す。

ダイワグラタン380もこの店の名物。。チーズがトロトロして中身はいろんな野菜。
熱々なのが嬉しい。。

サンマの生ずしはとても滋味深く、純粋旨い。大阪ではめずらしいサッポロラガーはキリンよりも苦くなくのどごしもいい。久しぶりの訪問だけどとても落ち着く。。

普通のものが安くて旨い。。これが商売繁盛の原理原則なり。。。。。

大阪府大阪市北区神山町14-3メゾン崎山1F

TEL06-6361-7373

ダイワ食堂居酒屋 / 中崎町駅扇町駅天満駅

大阪市 中崎町大阪市 扇町/天満 居酒屋

【大阪市 我孫子】

昼間にあびこ方面に用事があり表記の店を思い出して開店直後に訪問。昼時はいつも長蛇の列が出来るあびこの超繁盛店。最初にこの店のラーメンを食したとき間違いなく大繁盛するであろうと予想。今や南大阪地域で有数の有名店となる。

最初に店内の券売機で食券を買い、厨房対面のカウンターで店員さんに食券を渡す。
カウンターの角に煮干しを入れた瓶が置いてありその横の席が私の気に入り。
食券制なんだけどカウンターにメニューが置いてあり食材についての能書きやこだわりがしっかりと書いてある。

店主のラーメンを作る目がとても真剣で仕事や所作がとても丁寧。そして出てきた塩ラーメン720円はこんな感じ。

スープは無化調の鶏ガラベースの魚介塩味。鶏ガラと丸鶏と豚骨からとったスープに魚介出汁を合わせて煮干を抽出したラード油を足した塩ダレでキレのある仕上がり。しょっぱさや味の頼んなさコクの不足は全く感じさせない。煮干しの甘さと旨味が口の中で調和する。

麺は中細のストレートの卵入りのようで滑らかかつ密度高め。固くはないがしっかりとしたコシも感じられる。

具は赤身肉の柔らかいチャーシュー,薄切りの白ネギ,白髪ネギ,メンマ,海苔。シンプルではあるがとても上質。小さめのメンマが美味しかった。

出汁の残りを白ご飯にかけていただく。透明感のある澄んだスープはあっさりしているがご飯に負けていない。この塩ラーメンはかなり高いレベルである。私の中では一番好きな感じかもしれないわ。。。特にビジュアルが大好き。。

大阪府大阪市住吉区苅田7-6-15

06-6608-5001
11:30~14:30
18:00~22:00
月曜休み

 

 

 

大阪市 我孫子 ラーメン麺料理