海上自衛隊阪神基地隊 海軍カレー

過日に表記基地にて予期せずして防衛大臣からの感謝状を頂くこととなる。

そのあと基地司令と海軍カレーの昼食会。海軍カレーは、大日本帝国海軍に由来を持つカレーライスで特徴はカレーに小麦粉を炒めて作ったルーを使うことらしくでその流れを引き継ぐ海上自衛隊のカレーライスは、副食としてサラダ、牛乳、ゆで卵がつかられ艦内での乗組員の栄養に配慮していると聞く。

カレーライスの材料は、そのまま調味料を醤油と砂糖に代えると、そっくり肉じゃがになるため補給の面でも具合がよいので軍隊食として普及したといわれる。

現在も海上自衛隊では毎週金曜日にすべての部署でカレーライスを食べる習慣になっている。長い海上勤務では、外の景色はほぼ変わらず、交代勤務であるため休みの曜日が決まっているわけでもないため、曜日の感覚がなくなってしまう。それを呼び戻すためであり、調理員(給養員)は、腕によりをかけて、オリジナルカレーの完成に努め金曜日にカレーを食と聞き及ぶ。

カレーポットに入って出てきたカレーはこんな感じ。幹部専用の食堂で頂く。。味も深くてコクもありかなり美味しい。いわゆる英国風のカレーライス。柔らかく煮込まれた牛肉がたっぷりはいる。

現在、海上自衛隊で食されているものは「海上自衛隊カレー」とまとめて呼ばれ、現在では各艦艇・部署ごとに独自の秘伝レシピが伝わるために作られるカレーは艦艇・部署ごとに異なり、単一の味とレシピは存在しないといわれる。「XXXスーパーカレー」(XXXは艦艇番号など)というような呼び方をする。
南極観測でおなじみの砕氷船「しらせ」はエビやアサリ、イカを使った「しらせシーフードカレー」がとても有名である。また潜水艦の「はやしお」の激辛カレーも有名である。

一般公開されているレシピ集を見ると最後の仕上げにとんかつソースやインスタントコーヒーを水で溶いたものガラムマサラ、牛乳、醤油、ケチャップ、バターなど隠し味に味にコクと深みを増すものが多いと見受けられる。

カレーライスと別にフライの取り合わせ。烏賊と海老とオムレツと野菜。。とってもゴージャスである。タルタルソースも自家製。。

デザートも飾り包丁が入りとっても麗しい。


帰りに潜水艦「おやしお」を見学させて頂く。狭い艦内で2ヶ月くらい潜ったまま潜行することもあるらしい。シャワーは3日に一回。娯楽は食堂にあるビデオのみ。ベッドは3段で超狭い。。人知れず国を守る日本の宝である潜水艦乗務員に感謝。
海上自衛隊のそれぞれの艦船のカレーレシピはこちら
その他料理カレーライス 兵庫県

米海軍横須賀ベースオフィサーズクラブ

表記の施設にご招待いただき食事を頂く。横須賀海軍施設というのは神奈川県横須賀市にある在日アメリカ軍の施設で一般的には横須賀基地と呼ばれる。アメリカでは「ベースオブヨコスカ」となる。

この日は在日米海軍司令部の視察と第7艦隊に所属する航空母艦「ジョージワシントン」の乗艦が目的。

一歩基地の中に入るとそこはアメリカ合衆国。テニスコートやレストランなど日本の自衛隊の基地とは全く様相が異なる。緑も多く日本ではないような感じ。ピザを焼く車があちこちにあったり旧軍施設をいろいろ転用したり建物を見ているだけでも興味深いものがある。

オフィサーズクラブの会食の部屋は特別室の「さくら」。元自衛艦隊司令官の山崎閣下の計らいでこの食事を相伴することが出来た。

最初はポタージュスープ。。「Oh! My God!!!」と叫ぶ内容ではなかった。いかにもアメリカのスープという感じ。

サラダもかなり普通。しかし横須賀基地の広報副部長とのウイットに富んだ会話がとても面白く通訳のロバート君も奥さんが堺市出身ということで話は弾んだ。。こういう会話が一番のご馳走。通訳のロバート君もアメリカンジョークを上手に通訳してくれる。最近習いだした英会話があまり役に立たなかったのは残念。

ステーキはヘレ肉の周りにベーコンの巻いたもの。昔ロイヤルホストでよくこういうのを見かけた。いわゆるトルネードステーキと言うもの。肉は柔らかいのだが・・・・あまり旨くはない。テーブルの上の胡椒をかけまくる。一言でいえば大味。。

テーブルの上にはアメリカでおなじみ(昔は・・)のA1ソース。肉にかけるととてもスパイシーなんだけど独特のクセがある。。前頭葉に響くパンチのあるソースは肉の味を完全に消し去るリーサルウェポンである。広報副部長はうちの基地はチーズバーガーが一番旨いと言っていた。横のキッコーマンも昭和のフォルム。多分これもバシャバシャかけまくるのであろう。

食事の後はジョージワシントンに乗船。全長が333メートルもあり全景をカメラで撮影することは不可。見上げるとビルのよう。実際にビルの17階くらいの高さがあると聞いた。もちろんエレベーターはない。どういうわけか艦橋までフリーパス。どうぞどうぞといわれ上まで息を切らせながら上る。

この航空母艦は出港するときは6000人が乗り込むと聞き及ぶ。まるで一つの町が動く感じだろうか。やっぱアメリカはすごか・・・ジョージワシントン艦長席に座り世界の平和と我が国の安全保障をしばし考える私。

艦長席から見た甲板はこんな感じ。ここをF15などの戦闘機が離発着をする。ホントにアメリカはすごか!!このジョージワシントンを含む米国海軍第7艦隊が日本国民の生命と安全を守って頂いていることを改めて確認することが出来た。

その他料理レストラン 関東地区

福の花 市ヶ谷外堀店

会合の後に表記の店で懇親会。この店は自社運営の養鶏場をもち社長の出身の山口県の食材やお酒を中心に提供し山口県の発展に寄与する取り組みを続けていると聞く。場所は市ヶ谷駅を出て外堀の橋を渡った先の路地の地下。この日はこの店おすすめの「ふぐちりコース」5000円に飲み放題1500円をつける。このふぐちりコースを所望する客のみ店の酒が何でも飲み放題のプレミアム飲み放題のグレードアップ代が無料とのこと。

それをどういうわけか6000円にしてもらう。。。どうやら幹事が社長と知人らしい。

突き出しは数の子と自家製塩辛と牡蠣のオイル漬け。これは普通。。。

軽く炙ったふぐ刺しをポン酢で食す。。これもかなり普通。この店は鶏肉、豚肉、牛肉を県産ブランドで取り揃えていると聞く。お酒は好物の獺祭の純米大吟醸があったので迷わず所望。一合売りでは780円らしい。。

iPhoneで撮影したので画像がいまいちなり。。お造りはさわら、甲烏賊、鰤の三種盛り。まあまあという感じ。

地元ブランド牛の高森牛のステーキと鱈白子の溶岩焼き。牛は赤身なので結構食べやすいが筋っぽかった。

蟹とヤリイカの天ぷら盛り合わせ。特にどうってことはないが獺祭が旨いので酒ばかりすすむ。

てっちり登場。山口ではふくちり。身も新しく食べ応え充分。。これも日本酒がすすみまくる。

野菜はこんな感じ。。。東京の一等地にしてはコストパフォーマンスに優れている。みんなでワイワイするにはぴったりのお店。

東京都新宿区市ヶ谷田町1-1

03-5225-2253

福の花 市ヶ谷外堀店居酒屋 / 市ケ谷駅麹町駅牛込神楽坂駅

居酒屋 関東地区