白い家【大阪市 塚西】 【大阪市 帝塚山】

帝塚山にある表記のカフェでティーブレイク。このお気に入りの店は帝塚山のマンションの一階にあるんだけど通りから一段下がった所にあるので知る人しか知らない。駅からも遠くて周りにコインパーキングもない。

実はこのお店は私が高校生の頃(30年前)によく学校帰りに通っていたお店で昔は現在の場所から歩いて5分の姫松駅前のビストロエピスさんが入っている場所でずっと営業されておられた。当時から店の中はジャズが流れてイケメン店主とその奥さんが作る美味しい自家焙煎のコーヒーと自家製ケーキで多くの地元のお客さんでにぎわっていた記憶がある。

2013-04-20 14.19.03

ご主人は白髪になっているがスタイルは昔のまま、奥様も相変わらずマダム然としていて素敵オーラ満載。若い当時は親からもらった少ないお小遣いからこの店の酸味の効いたコーヒーとフワフワの真っ白なチーズケーキやプリンを食べながら友達とくだらん話をしながらも青春を謳歌していた記憶がある。お店はずっと昔の1967年にオープンされたと聞く。実に46年も続く老舗カフェ。。。凄過ぎる。。。加川良さんの唄で「白い家」というのがあってその唄のモデルのお店。バリバリのフォークソング。。。

加川良「白い家」はこちら

2013-04-20 14.03.21

入り口には焙煎機が置いてあってレジ横には美味しそうなケーキが並ぶ。店内には大きな時計があってたぶん昔から過変わっていないんだろうと思う。。昔から時間の合っていない掛け時計が一杯並んでいて店の隅っこに大きなチェロが鎮座。これも昔と同じで嬉しくなる。

2013-04-20 14.03.42

大きなスピーカーから流れる音楽を聴きながら手巻き時計に囲まれて素敵な時間を過ごすことが出来る。ご夫婦の趣味生の高さに敬服。ただのレトロじゃなくてお一人様がとても似合う空気感がある。ケーキ・プリンは今もすべて奥さまの手作り。一番人気のパンプキンケーキは早い時間になくなってしまうことが多いと聞く。テイクアウトの紙袋がとても可愛くてハイセンス。。脱帽なり。。

2013-04-20 14.07.53

注文はもちろんレアチーズケーキとホットコーヒーで650円。

レアチーズがとってもまぶしいぐらい真っ白で崩すのがもったいないぐらいのキレイにカットされた扇形。46年間ずっとこの形。クリームの部分がとっても柔らかくてフワフワ。無添加で卵を使っていないとメニューに書いてある。だからこの柔らかさと白さなのねと納得する。チーズの酸味がかすかに感じるマイルドな甘さも昔とおんなじ。

昔はちょっとええ感じの高級なケーキと思って食していたが今となっては素朴で懐かしい味わい。。この店のチーズケーキは私の若い頃の苦い思い出や青春時代の欠落感を呼び起こす希少なご馳走。。あの頃は自分をもっと認めてもらいたいという「渇愛」に苛まれていたなあと今になって思う49の春。

TEL 06-6653-9493
大阪市阿倍野区帝塚山1-23-14 帝塚山セントポーリア

白い家カフェ / 塚西駅帝塚山駅東玉出駅

大阪市 塚西大阪市 帝塚山 カフェ

石焼鍋いっしん 4月【大阪市 西田辺】 【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

週末ランニング塾の帰りに友人と表記の店で反省会。上質なモツを和風の出汁(信州長野の特選赤ミソ・白ミソ秘伝の味を加えた特製味噌と、牛骨を24時間以上炊き出した旨みたっぷりのダシに魚介系の魚粉を加えた濃厚あっさり出汁)でいただくお気に入りのお店。

モツはすべて国産なのが素晴らしい。それぞれのモツを丁寧に下処理。。。特にハチノスやセンマイは臭みも癖も全くない。。メニューは白モツ3種の盛合せ(小腸、赤セン、ハチノス) 750円と赤モツ3種の盛合せ(ツラミ、ハート、センマイ) 800円の2コース。。これにいろんなホルモンや肉を追加でトッピングする。

この日は白モツと赤モツの組み合わせにシマ腸、トッポギなど店主にお任せのトッピングをお願いする。キム兄にそっくりの店主はあまりしゃべらずとっつきは悪いが仕事は真摯で美味しいものを作ろうとする情熱が凄いものを持っている。

2013-04-19 21.56.59

キャベツじゃなくて白菜なのがポイント。新鮮なモツととってもよく合う。小腸はプルプルで限りなく甘い。。。アカセンも固くなくてとても味が深い。。すべてのモツがいつもながらかなり新しい。。出汁にホルモンの旨味が加わってそれが野菜に移って美味しすぎて酎ハイがすすみまくる。。。

2013-04-19 22.03.04

この日のスペシャルメニューがグレンスの焼き肉。フランス料理では脾臓(肝グレンス)をいうが今日のはツラミの横のリンパの部分。どちらにしてもホルモンの中でもとても希少で市場にもあまり出回っていないと聞き及ぶ。じっくり焼くと旨味たっぷりで肉を食しているなあと言う気分になる部位である。噛めば噛むほど味がある。。

2013-04-19 22.40.54

途中でパスタマシーンで作るという自家製麺を投入。もともちとした平麺でこの麺だけでもお店ができるくらいの佳品である。

最後の〆は残った出汁にご飯を入れて作るパエリア風の焼き飯。野菜ととモツのエキスがたっぷり。。この店で頂くお酒は辛口日本酒のソーダー割りにライムを入れたもの。。口の中がとてもさっぱりする。難点は飲み過ぎてしまう事。食べまくって飲みまくってお腹がはち切れそうになる。

会計は一人3000円弱。。。財布にも優しいいいお店なり。。

大阪市阿倍野区西田辺町2-6-3

06-6696-1112

石焼鍋いっしんもつ鍋 / 鶴ケ丘駅西田辺駅長居駅

大阪市 西田辺大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘 焼肉

手作り弁当 満腹のりちゃん【大阪府 東大阪市】

4月16日に私どもの法人が新業態として東大阪市のトラックターミナルの立地特性を生かしたお弁当のお店。

2013-04-16 09.36.05

店名のとおり低価格でかつボリューミーな弁当を目指し、かつコンビニやほか弁にないシズル感やライブ感が感じることが出来、弁当を売るだけではなくてその商圏内のお客さまの求めているものを出来るだけ提供出来るような業態店舗を目指している。経営分配率を重視した効率性を追求する店舗としての実験店と考える。

547690_523970381000405_1383264936_n

お弁当は全て店舗で手作りでご飯は全て大盛り300g。米の仕入れには苦労したがすべて国産米で提供している。ほか弁よりは米は美味しいと自負している。

2013-04-16 09.35.23

メインはトンカツ弁当、焼肉弁当、唐揚弁当の三種類。それぞれを出来立てで提供することに注力する。そして価格は、380円・480円の2ラインが中心。

734584_515680005162776_1719415188_nトンカツ弁当480円は豚肉200グラムの大ボリューム。。。付け合わせのスパゲッティーも懐かしい味。マヨネーズを入れているのでぱさつき感なし。ソースは徹底的に研究した甘めの特注品。

484694_515679875162789_173340359_n

大人気の唐揚げ弁当480円も鶏肉200グラム。前日から漬け込んだ醤油ダレがとても好評。ニンニクや生姜もしっかりと効いてご飯がどんどん進む君。

486190_515679631829480_9211140_n

タレを研究し尽くした焼き肉弁当もボリューム満点。。どんだけ肉が入ってるねんというくらい入っています。濃厚なタレに絡まった焼き肉は連日買いに来る方続出。

564525_515679715162805_1742663182_n

ほか弁とは違うのは手作りのパンやお菓子などのおやつ、デザートをしっかりと揃えています。ホットドックや焼きそばサンド、玉子サンドにコロッケサンド。すべて大ボリュームで180円。。

名物のボリュームありすぎのはみ出したカツサンドは380円。。

2013-04-16 12.48.07

普通の幕の内やのり弁とかも豊富にあります。上の写真の幕の内は480円。。近くにある私どもの仕出しのお店で仕込んでいるので味は間違いなし。。コンビニの弁当とは比較にならないくらいいい食材と手間をかけています。

多くの皆様に、美味しいお弁当でまんぷくになって頂きたい。毎日食べて頂く弁当屋になりたい。財布にも優しいお弁当でありたい。。。そんな想いでこの店を始めました。

2013-04-19 12.43.51

イートインスペースでは挽きたてコーヒーが150円。「こんな店ができてよかった」と皆様におっしゃっていただいています。

夜は680円の幕の内やコンビ弁当などの限定メニューや今後シーズナブル商品も「のりちゃんトンテキ弁当」も出していく予定です。

2013-04-16 12.14.44

やっと落ち着きましたがオープン数日間はこんな感じ。。。お客様だらけでえらいことになってました。。。

近隣には配達もしているのでとっても便利。。近隣2店舗目と3店舗目も今年中に出店予定。。。頑張りマッス。。

東大阪市本庄西1-8-44

6744-1811
※荒本駅徒歩10分

フェイスブックにお得な情報満載です。。

満腹のりちゃん 本店弁当 / 荒本駅長田駅

大阪府 東大阪市 お弁当