すし寛 5月【大阪市 動物園前】

中国から帰国。ラピートで新今宮駅下車徒歩10分。表記の寿司屋に直行する。女将さんと話をしながら数日間唐辛子に染まった口の中を寿司で洗い流す。。

ビールから始めて小たこの煮付け。。しんみりと柔らかく丁寧な仕事ぶりにいつも感心する。店の構えは飛田商店街の中にあって大衆的なんだけどネタがすこぶるいいのと最高のコストパフォーマンスにいつも大満足。

2013-05-09 21.56.27

店は地下鉄動物園前駅からが一番近く、新世界界隈よりも数倍ディープな空気が溢れている商店街を南下する。商店街には少し違和感のあるオッサンやオバハンが多数いらっしゃる緊張しながら移動しないといけない地域。

創業60年とこの前聞いたことがある。営業時間が16時と比較的早いので居酒屋使いで昼酒というパターンもいいかもしれない。高級店並の料理を大衆価格でアットホームなサービスを受けることができると言うことでお店はいつも満席。

2013-05-09 21.58.05

個人的には気の置けない友人との普段使いにぴったり。ちょっとええ寿司行くときは夕陽ケ丘の「まさる」なんだけど、この2店は何度行きまくってもまったく飽きることがない。巨大なシャコと目が合ったので所望する。大振りの身に卵がパンパンに入った最高のネタ。爪や頭の身もしっかりとしゃぶりつくす。

2013-05-09 22.05.55

ここで日本酒に変えてお造りを所望する。脂ののった天然鯛とシマアジ、甘えび、ぶっといモンゴウイカ。。モンゴウイカを久しぶりに食すが美味しいのに驚く。もっと驚いたのはこの西成ディープゾーンで造りを注文すると大きな本山葵をすりおろすところから始まること。

2013-05-09 22.15.44

鱧の握りは梅肉と甘ダレで。。大きな身なのに全く骨はあたらず。。

2013-05-09 22.22.52

活け鯵の握りは300円。とても新しいので青魚の癖は皆無なり。

2013-05-09 22.26.45

寿司以外のアテも豊富なのがこの店の特徴。メゴチ(がっちょ)の唐揚げは日本酒にぴったり。。冷や酒が進みまくる。

2013-05-09 23.03.50

水槽で泳いでいる赤足海老の天ぷら。。今まで食べた天ぷらで一番美味しいかもしれない。。海老好きの僕は大喜びの巻・・水槽には大きな鱧やあこう,オコゼなど高級魚のオンパレード。ネタケースにはキンキや金目鯛なども鎮座。。

2013-05-09 22.33.14

大好物のタイラギ貝。コリコリシャキシャキして美味なり。。

2013-05-09 22.35.53

最近価格が高騰している鰻は柔らかでホクホクした身がたまらん。。。大阪ならではのネタ。。東京ではほとんど見かけない。。。

2013-05-09 22.43.14

友人が所望したマグロ。。味はわからん・・・

2013-05-09 23.05.41

最後は赤貝で締め。。。貝の香りもよくて上質なのは一口食してわかる。友人のいる岩手の閖上は赤貝の名産地。震災後、漁は復活したのだろうか・・・・・

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
15:30~24:00
月休

すし寛寿司 / 今池駅動物園前駅南霞町駅

大阪市 動物園前 寿司

麗江食彩③

4日目の朝も朝ランの後に街中の食堂でさくっと麺を頂く。この日はメインアクティビティーの龍雪山国家重点風景名勝区に行く。

2013-05-07 14.14.09

麓の観光センターで防寒コートをレンタルして専用バスとロープウエーを乗り継ぐとそこは海抜4506m。

2013-05-07 03.29.58

もちろん富士山よりも標高は高くそこから酸素ボンベを片手に階段をひたすら上れば4680mの展望台をめざす。頭はくらくらするし心臓バクバク。10歩いて休憩を繰り返しなんとか到着する。途中の山小屋でのランチプレートはこんな感じ。

2013-05-07 01.51.34

スパイシーチキンの煮込み30元。ケンタッキーフライドチキンのようなものがついていた。。。富士山の山小屋の乾いたハンバーグの不味さといい勝負なり。。

2013-05-07 19.07.01

一日中遊んで夜は宿の中庭でパーティーをするということでいそいそと市場に行って買い出しをする。新鮮な野菜のてんぷらと豚天を作って振る舞う。日本から持っていったワサビと柚子胡椒が大好評でこの日は中国人みんな大喜びなり。

2013-05-08 00.47.42

5日目はメインイベントの中国を中心にグローバルに事業を展開する友人の結婚式。高級ゴルフ場を貸し切って18番グリーンの上で祭壇をつくってヨーロッパ式のウエディング。

2013-05-08 11.49.25

ケータリングの料理もとても美味しくて日本人と中国人、アメリカ人にフランス人が入り交じって大空の下での大パーティー。映画のワンシーンのようで実際にこんな結婚式をする人がいるのに驚いた。

2013-05-08 11.52.12

ナシ族の伝統料理やスナック、豚の丸焼きなど実に考え抜かれた内容。

2013-05-08 21.09.37

夜は街一番の高級レストランで晩餐会。。豚の耳の前菜やセンマイの炒めなどここ数日間の料理の中ではワンランク抜けた感じがする。厨房を覗くと料理人は20名くらいいた。

2013-05-08 20.04.36

高級魚を使った料理も出てきて美味しくて驚きの連続。。深夜まで歌って踊って皆で友人夫婦のいやさかを祈る。。

翌日に朝一番の飛行機で丸一日かかって帰阪する。。

中華料理 海外

麗江食彩②

3日目の朝は友人おすすめの麺料理の店で小籠包と麺を頂く。見た目は一緒なんだけど作る人によって美味しさが違うのは万国共通。ランニングをしながら市場やスーパーマーケットを見たり街の路地裏に世の中の森羅万象が集まっているので外国にいくと危険を顧みずつい裏通りに入ってしまう。

2013-05-06 08.14.41

ベースのスープもおいしいし味の素がしっかりと入っているためにコクのようなものもしっかり感じる。。肉味噌がとっても美味しい。。この日は虎跳峡といって麗江から北に約50km、金沙江から尾根までの標高の差が3000m以上もある、世界で最も深い渓谷のひとつの景勝地を見学。

2013-05-06 01.19.24

両岸の間は狭いところで30mほど、虎が対岸へ飛び越したと言い伝えられてる。そのあとの食事は道中のレストラン。調理場を見せてもらうが生の野菜の種類の豊富さに驚く。料理の内容は昨日頂いたナシ料理とほとんど同じ。

2013-05-06 03.13.13

好きな野菜を指差して湯がいたり炒めたりしてもらう。。。素材がいいためにどれを食しても惜しい。

2013-05-06 19.44.49

夜は友人とピザハットに入る。。日本と同じくらいの価格でまずいのに驚く。。その他にマクドナルドやケンタッキーも麗江古城に進出。

2013-05-06 20.00.33

この日の夜も屋台で食べまくり。。鶏肉を焼いて揚げたものにスパイスをかけた串(3本170円くらい)が美味しすぎて食べまくってしまう。

2013-05-06 20.15.49

おそがけには麗江古城の真ん中で皆が手をつないで踊り出す。。。とっても楽しい・・・この日も早朝から夜遅くまでしっかり楽しんだ。。

                              続く・・・・・・・

中華料理 海外