大衆食堂 一福【大阪市 住吉東】 【大阪市 沢ノ町】

阿倍野筋と長居公園通りの交差する千躰交差点北にある大衆食堂。小腹が減ったので横のコインパーキングに停めて訪問。

店に入ると昔ながらの食堂で入り口に焼き魚や冷や奴やコロッケなどの総菜が並ぶ。常連客が昼酒を飲むのを横目に何にしようかなと迷っていると店のおじさんが出来立てのとんかつと天ぷらが入った定食650円がええで・・といわれるのでそれを頂くことにする。

2013-09-16 13.46.56

しかしながら店内のおかず棚には200円の焼魚とか350円の天ぷら盛り合せとかに目が行ってしまう。メニューの数がやったらお多く壁にも無数の短冊が貼ってある。テレビでは野球中継、店の中は客が大声でしゃべりまくる。これぞ大衆食堂の醍醐味か。

2013-09-16 13.47.38

出てきた・・というかカウンターの上にならんでいた天ぷら定食はこちら。。かなり冷えていた(涙)

あちこち焦げたてんぷらは「天つゆは。」と聞くと「ソースをかけたらおかずになって旨い」と一蹴される。しかたなく冷たい天ぷらにソースをかけて食す。衣が多い天ぷらは食材が不明なものも数点。。これも大衆食堂ならではの悲哀か。キャベツを炊いたのもなかなかチープでよろしい。

大阪市住吉区上住吉1-2-9
06-6678-1561

一福食堂定食・食堂 / 住吉東駅沢ノ町駅神ノ木駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.3

大阪市 住吉東大阪市 沢ノ町 和食

大川製麺所

所用のため雨の中香川県の善通寺に早朝から車を走らせる。目的地に少し早めについたので表記のうどん屋さんで朝うどんを食す。JR善通寺駅北側の通り市役所の近くの商店街の中に位置する。

このお店は善通寺市で50年以上も続く製麺・卸の専門店らしく時間が経ってもなくならないコシが自慢と食べログに書かれていた。店で食べられるようになったのは4年ほど前かららしくメニューは温かい「かけうどん」、さっぱり味の「冷しぶっかけ」、そして「卵玉(たまたま)うどん」の3種類。

2013-09-15 08.21.06

子供服かなにかの店舗を改装したらしく製麺所のうどん屋さんという空気がしっかり醸し出されていてかなりいい感じである。私たちが朝一番の客のようで店の電気をつけて世間話をしながらテーブルをごしごしと拭いてくれていた。。

2013-09-15 08.23.29

私は当然のことながら冷やしぶっかけの(大)を所望する。注文してから厨房というか製麺所を見学させてもらう。とても古めかしい昭和な感じがする。奥さんとお手伝いのおばさん2人で5時から作りまくっていると聞く。卸が中心で忙しいでと宣われていた。

2013-09-15 08.25.29

当初はインターチェンジすぐの看板のないビニールで覆われた店舗が特徴の岸井うどん店を訪問したがお店がまだ開いていなかったのでこちらの店を訪問。しかしこのお店の製麺所を見学出来たのでこれはこれでよかった。。

店舗のほうに小さな窓があって製麺所で出来たうどんをそこから出来たよと言って出してくれる。

2013-09-15 08.31.15

うどんの下にぶっかけの出汁が入っていてかき混ぜていただく。ネギと生姜と天かすのみで頂くぶっかけうどん2玉なり。。麺はシコシコしてプリプリ。友人のかけうどんは少し柔らかいと言っていた。剛麺と言うほどではないけど跳ね返すようなグミ感もありガシガシした感もあって食べ応え満点。

ぶっかけ出汁は少し甘めで普通。小麦の香りと風味どちらもまずまず感じられてよし。しっかりとお腹にたまっていい朝食となる。

香川県善通寺市上吉田町3-9-5
営業時間:7:00~13:30

大平製麺うどん / 善通寺駅金蔵寺駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.7

麺料理 四国地区

生そば よし井【大阪府 堺市】

中国語のレッスンの前に表記の店でひとり昼食。

阪堺電気軌道阪堺線大小路駅から西に3分。店横にコインパーキングあり。この店のすぐ近くに堺の老舗「ちく満」がある。聞く所によればちく満のご主人とは親戚筋でのれん分けの店と聞いたことがある。そういや「ちく満」の息子もよし井だった記憶がある。

店のたたずまいは町の蕎麦屋さん。。格子戸を開けるともろ昭和。カウンター12席だけでテーブル席はない。名物のせいろはちく満と同じく、一斤、一斤半、二斤とそばの分量で注文するようになっている。少し多いかなと思ったが一斤半を注文。厨房の中ではすでに10人前くらいの蕎麦がゆであがっていてその蕎麦の分量をはかって再加熱する。その間に熱々のつゆの入った徳利と生卵の入ったお椀と薬味が登場する。

卵の入ったお椀に熱々のつゆを注ぎ、葱、わさびを入れていると30秒くらいでせいろ蕎麦登場。異常に速い提供時間に驚く。

2013-09-14 11.29.17

周りの客はこのせいろ蕎麦と一緒にご飯を注文している。カウンターの上に出汁をとったあとの出がらしの鰹節を調味したものが満タンに盛られていてそれをご飯にかけて食べるのがスタンダードのようである。

2013-09-14 11.31.06

湯気が上がるせいろに入った更科系の白い麺は蕎麦の香りはほとんどしない。熱々の卵の入ったつゆにつけていただくと「ぬちゃっ」としたちく満と同じような歯触りと卵の「ぬるっ」とした舌触りを感じることが出来る。この感触がこの店のアイデンティティなのであろう。かなり小麦粉が多いような気がする。

最初から伸びきってしまっているので急いで食べる必要もない。ちく満ほどぶよぶよになっていないのでかろうじて箸で食べることが出来る。しかしながら実に不思議な食べ物であることは間違いない。

その他のメニューは

せいろそば一斤:600円
せいろそば一斤半:750円
せいろそば二斤:1000円
せいろうどん(雲六)一斤:600円
せいろうどん相のり一斤:630円
天ぷらそば・うどん:680円
ホームランそば・うどん:800円
鴨なんばそば・うどん:680円
肉そば・うどん:680円
山かけそば・うどん:700円
玉子そば・うどん:500円
月見そば・うどん:500円
たぬき:500円
きつね:500円
昆布そば・うどん:500円
親子そば・うどん:730円
他人そば・うどん:730円
御飯:160円
おつけもの:150円
えび天(二尾):360円

鴨蕎麦が美味しそうだったのとホームランそばはたぶん油揚げ、玉子、エビ天、肉が入っているのであろうかその割には低価格である。

2013-09-14 11.32.36

追加で頼んだエビ天はブラックタイガーでプリプリして価格の割りには旨い。

2013-09-14 11.35.14

最後は蕎麦湯が急須に入って登場。。玉子が入っているのでお吸い物状態になってその部分に置いては他の店よりも美味しいと思う。。次回は温かいそばを食べに来るべ。

大阪府堺市堺区甲斐町西1-2-22
072-221-5744
定休日:日・祝
営業時間:11:00~19:45

よし井そばそば(蕎麦) / 大小路駅宿院駅堺駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.7

大阪府 堺市 麺料理