コーヒーサロンチロル *住之江区の昭和にタイムスリップできる純喫茶【大阪市 北加賀屋】

このブログの読者様に紹介いただき住之江区の中加賀屋の表記の店をランチタイムに訪問。私自身この界隈にオフィスがあるので勝手知った地元なんだけど全くノーマークだったお店。1964年に創業とのことなので60年以上の歴史がある超老舗店。
大阪メトロ四ツ橋線「北加賀屋」駅1番出口から南東の方向に徒歩10分くらい。商店街の外れに位置する。

チャペルをイメージしたレンガ造りの建物の外壁の上にはエンジェルのモニュメントが飾られる。古き良き時代を感じさせるファザード。

窓にはステンドグラス、店内はヨーロッパを思わせる複製絵画、電話ボックス、古時計、ランプシェードなどの小物やオーナメントが満載。外国の教会のよう・・・11月だけど既にサンタクロースや電飾などもあってクリスマス仕様となっている。

反対側の壁は写真などが飾られていてコーヒー豆の産地をまとめられた世界地図もある。この店は喫煙可なので懐かしい煙草臭も昭和な感じ。

名物のホットサンド(コーヒー付き850円)を注文する。熱々で大きなたまごサンドのパンは薄いスライス。パンと卵焼きの間には自家製ケチャップとマヨとマスタードのようなものが塗り込めてある。

ホットサンドを食べ終わるとみかんを戴く。さわやかな酸味と甘みがとてもいい。今度はオムライスを食べに行きます。ごちそうさまでした。。

大阪市住之江区中加賀屋3-12-19
06-6682-2306
7:00-17:00

大阪市 北加賀屋 カフェ

米増 11月 *関西屈指の予約困難和食店【大阪市 福島】

ほぼ毎月訪問する大阪福島の表記の和食店を友人と訪問。現在は新規客は取られていない人気店。ミシュランはずっと2つ星だけどそのことには全く触れられない。

器も常に新しいものを色々と購入され食事だけでなく設含めて楽しませていただいている。ご主人や奥さん、若いお弟子産たちのコミュニケーション力も卓越していて時間があっという間に過ぎる。

食事終了まで3時間かかるけどカウンター越しの食材のデモンストレーションやライブ感溢れる料理の仕上げなどを見ていると飽きることはない。この日もカウンターで若いスタッフさんが筋子をほぐしたり栗きんとんを目の前で作ったりされて楽しめた。この日の丹波篠山産の栗きんとんは美味しすぎて声も出なかった。セコガニは甲羅に身と外子と内子を詰めて供されるんだけどそれぞれの火入れ具合が異なって調理されていることにもびっくり。。

料理の写真掲載は控えてほしいとのことなので忘備録として献立のみ記す。

・先付け 北海道のたらの白子を出汁で伸ばして葛で豆腐のように仕立てたもの
・お凌ぎ 明石の鯖の棒寿司 辛子添え
・煮物椀 蕪と霞ヶ浦の天然鰻白焼き ほうれん草
・造り すさみの鰹、和歌山の伊勢海老、カワハギ
・菊菜のおひたし
・北海道のせこ蟹
・岡山産天然すっぽん鍋、小芋、九条ネギ
・釜炊きご飯 自家製いくら、牛肉と香茸、かますでんぶ 味噌汁
・富有柿とさつまいものソルベ
・自家製栗きんとんと薄茶

この日はお酒を4種類いただきました。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

A -store *裏なんば屈指の人気立ち飲み店【大阪市 難波】

裏なんば路地裏の雑居ビルにある表記の人気立ち飲み店を訪問。ねぎ焼きの福太郎の横のビルの2階に位置する。日本橋駅から徒歩5分くらい。店に入るとコンクリート打ちっ放しのオシャレな空間。カウンター席、テーブル席、奥にもテーブル席あり。以前は立ち飲みだけだったけど現在はハイチェアをいくつか使用。客層は若い方ばかり。特にグループ女性客率多し。

調理は男性2人、ホールは女性2人で切り盛り。人気店なので平日でも予約必須。

メニューはいろいろな炭焼きを中心に創作系の気の利いたものがお手頃価格で多数あり。お酒もクラフト系を中心にたくさん揃えられている。

最初にシャインマスカットと生ハムの白和え890円を注文。和田山真央氏の「真央ブルー」の皿を使用。河豚の唐揚げ黒酢あんかけ1280円もかなり美味しい

炭焼きは新蓮根焼きのカシューナッツ辛味噌580円と栗マロンかぼちゃの酒盗ソース580円をいただく。素材が上質で素朴だけど驚くほど美味しい。バナナ春巻き380円にはレーズンペーストも付いていて熱々でとろとろでデザートにピッタリ。料理はどれも一品一品丁寧に作り込まれていて食材の組み合わせに驚きと感動がある。

この日はアルザスのワインと合わせて楽しみました。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

大阪市中央区千日前2-7-8日の出ビル2F
080-2484-3935
17:00〜翌1:00
不定休

大阪市 難波 バル居酒屋