検索結果: 堕楽暮

堕楽暮 7月 *阿倍野のスパイス料理の至宝【大阪市 松虫】

阿倍野にある表記のスパイス料理店を定期訪問。チンチン電車の松虫駅に隣接。天王寺駅からは2駅で約5分くらい。一人でゆっくり過ごすのにぴったりのお店

昼はスパイスカレー、夜はカレー含めてお酒のアテになる様々なクリエイティブなスパイス料理を提供。現在大阪を代表するスパイス料理店と言われている。。

こちらの鬼才店主のカッキーさんは月の半分以上は全国のイベントや有名店とのコラボに出店されていて実店舗での営業日は限られた日数となっている。

オリオンビールと共に播州地鶏胸肉のレモングラス蒸し鶏、自家製実山椒の入ったハリッサ添え600円を所望。定番商品なんだけど低温調理された鶏肉の美味しさもさながらハリッサの旨辛さが最高。お酒がとてもよく進む。

平鯵のバイマックル酢味噌なめろう600円。バイマックルは昆布みかんの葉でそれ以外のスパイスもたくさん入っていてとても複雑で頭が混乱する味わい。新鮮な鯵の旨みもじんわりと感じてこれこそが他にはないスペシャリティだと思う。

熱々の鍋で供される油かすと生胡椒のカスエッグ 自家製マヨネーズ600円。玉子は当然半熟仕立て。焦げた油かすが良い味わい。生胡椒のパンチもマヨネーズが優しく和らげてくれる。

金目鯛、蛤、甲烏賊のスパイスアクアパッツア1200円はぐつぐつ煮えたタジン鍋で供される。金目鯛が1匹入っていて迫力満点。魚のエキスとスパイスが渾然一体となったスープがなんとも言えない美味しさ。オプションで「ヒハツ香るラクダ坂熟成納豆ペースト」を入れることもできる。また締めに残ったスープにチーズと米のようなパスタのリーゾーニを入れたリゾットにすることもできるというなんとも贅沢な料理。

さっぱりとした赤ワインをいただきました。

7月の営業日

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区松虫通1-1-4

大阪市 松虫 カレーライス

堕楽暮 6月 *大阪を代表するスパイスの鬼才【大阪市 松虫】

阿倍野にある表記のスパイス料理店を一人で訪問。チンチン電車の松虫駅に隣接。天王寺駅からは2駅で約5分くらい。一人でゆっくり過ごすのにぴったりのお店で月に2回以上は訪問する。昼はスパイスカレー、夜はカレー含めてお酒のアテになるオリジナリティ溢れるクリエイティブなスパイス料理を提供。現在大阪を代表するスパイス料理店と言われている。。

こちらの鬼才店主のカッキーさんは月の半分以上は全国のイベントや有名店とのコラボに出店されていてこちらの実店舗での営業日はかなり限られる。こちらで営業の際は全国から集まる巡礼者のような客(ほとんど1人で来店)の予約で常に一杯となる。この日も開店から満席御礼状態。

一人がけのソファー席でオリオンビールと名物の「牛かすと生黒胡椒のカスエッグ、自家製マヨ600円」をいただく。

シンプルな料理なんだけどこんがりと焼けた油カスの香ばしさがなんとも言えない美味しさ。自家製のマヨネーズもあっさりしていて美味しい。

蛤、スルメイカのスパイスアクアパッツア1200円。。ぐつぐつ煮えたタジン鍋で供される。イカも新鮮でスープがなんとも言えない美味しさ。味の深さと広がりが言葉にできないくらいのカオス状態で脳がついていけない。私は注文しなかったけどオプションで「ヒハツ香るラクダ坂熟成納豆ペースト」を入れることもできる。

また締めに残ったスープにチーズと米のようなパスタのリーゾーニを入れたリゾットにすることもできる。この日は注文しなかったけどスタッフさんの「小麦のレ」が作るお酒のあてになるデザートも秀逸。

夜のカレーもあってこの日は「マジョラム香るほうれん草ポークカレー」と「サゴシと蕨のココナッツベジポタカレー」ご飯は牛バラと実山椒の炊き込みご飯(切り干し人参と蕪の梅酢タラゴン漬け)・・・・・

この日の白ワインは酸味が強烈で目が覚めるような味わい。

営業は不定期。6月はこんな感じ・・・

2012年発行の雑誌が置いてあった・・・・

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区松虫通1-1-4

大阪市 松虫 その他料理カレーライス

堕楽暮 4月 *阿倍野スパイス料理の鬼才【大阪市 松虫】

阿倍野にある表記のスパイス料理店を一人で訪問。チンチン電車の松虫駅に隣接。天王寺駅からは2駅で約5分くらい。昼はスパイスカレー、夜はカレー含めてお酒のアテになる様々なスパイス料理を提供。現在大阪を代表するスパイス料理店と言われている。。

こちらの店主のカッキーさんは月の半分以上は全国のイベントや有名店とのコラボに出店されていて実店舗での営業日はかなり限られる。こちらで営業の際は全国から集まる巡礼者のような客(ほとんど1人で来店)の予約で常に満席となる。

また地方に行かれるたびにその場所ならではの個性的な食材やお酒を仕入れられるのでそれをいただくのも楽しみ。店内はカウンター席とテーブル席。一人用の大きなソファー席もあり、この席に座ると帰ることを忘れてしまう。

この日はおすすめのアルザスのオレンジワインとそれに合わせた料理を所望。

名物かすエッグ600円は生胡椒がポイント。自家製マヨネーズでいただく。焼けた油カスの香ばしさがなんとも言えない美味しさ。ここにトリュフが入れば最高だなと思いながら完食。

若鮎のスパイスコンフィ500円。。火入れは強くないので鮎の味わいがよく感じられる。ワインとの相性がとてもいい。スパイスの加減も柔らかで食べやすい。。

ラムのカイノミと辛子菜の黒酢豆豉炒め900円。ラムのカイノミは初めていただいた。しっかりとした食感で噛めば噛むほど味がある。豆豉を合わせた黒酢もパンチとコクがあってかなり美味しい。地味だけど唯一無二の味わい。

お酒にあうスパイスなデザートもおすすめ。こちらは相棒の「小麦のレ」さんの担当。この日はイングランドの伝統的なお菓子の苺とアニスとクラフトジンのイートンメス600円を注文。アニスの甘いスパイシーな香りが秀逸。メレンゲの食感も良くて懐かしく穏やかな味わい。

ワインが余ったのでデザートをもう一品いただく。タスマニアペッパー薫るマダガス産バニラのプリン。。美味しすぎて大人の味すぎて卒倒。。生のバニラビーンズの搾りたてを使用とのこと。

4月のスケジュールはこちら。営業日多めです。22日の「小麦のレ」さん主催のサンドイッチナイトもかなりおすすめです。予約はインスタから・・・

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区松虫通1-1-4

大阪市 松虫 カレーライス