検索結果: かなえ寿司

12月雑記

今年1年間私の駄文を見ていただきありがとうございました。本年もお正月以外はほぼ外食の毎日でした。本日は本年最後の雑記です。今月の日記に記載しなかったお店やヘビーユース店を記しております。

阿倍野にある自宅近くの居酒屋のオオサカ堂。お酒も食材も大阪産のものにこだわりすぎるくらいこだわったお店。しかしながら鮮魚をはじめ料理は一級品でしかも安い。。お店のファザードがわかりにくいので要注意。この日はコリコリの石鯛の造りや泉州産赤足エビの天ぷら、金柑の酎ハイなどをいただきました。締めは激辛ソースの焼きそば。

クリスタ長堀にあるイルメルカート・アンジェロ。生ハムが有名で月に一度生ハム食べ放題イベントがある。この日は生ハム、牡蠣のガーリックバター焼き、炭焼き3種(ローストビーフ、三元豚、ラムチョップ)などをいただく。

今年よく訪問したお店の一つ「Ikedaya BBQ  Style」。チンチン電車の東天下茶屋駅直結。BBQ料理だけでなく独創的な小皿料理もかなり美味しい。この日は「アサリと牡蠣のクラムチャウダー」「柿とチーズ」「セコガニとかぶらのグラタン」「ココナッツチキンBBQ」をワインと共にいただく。お酒のサブスクもやっていてとてもお得。

四天王寺境内近くの鰻店でランチ。特上鰻丼2200円は再加熱した蒲焼でかなり残念。

阿倍野区帝塚山にあるおでんのお店「」。レタスとたらこのおでん380円。名物の餃子380円はいくらでもいただける。灰干しした鯖はふわふわ食感780円でクセになる味わい。

いきなりステーキ天王寺店も大好きな店。たまに肉が硬い時があるのが残念。この日はサーロインステーキの脂身をフルカットで注文。野菜と肉を少し残して鉄板を再加熱してもらってからご飯を投入。おろしニンニクと醤油とステーキソースで味をつけてガーリックライスを作っていただくのがお気に入り。

西成区の大阪メトロ花園町駅北50mにある「洋食たから亭」はランチタイムは地元の客でいつも満席。この日は牛ヘレかつ2300円を所望。帰りに道路に座ってタバコ2本を両手で持って吸っているおっさんを見た。

十三に新しくできた牡蠣の店。焼き牡蠣やカキフライをお腹いっぱいになるまでスタンディングでいただく。

大国町にある木津卸売り市場内にある「かなえ寿司」もよく行くお店。3000円のおまかせを所望する。赤貝、河豚の身と皮、白甘鯛皮目炙り、白さ海老踊り、鮑肝乗せ、たら白子炙り、鰻、雲丹など。市場の寿司店だけあってネタは新鮮でこだわりあり。

住之江区の中加賀屋にある洋食の名店「ニューとん助」。営業中はずっと行列なので10時30分に並ぶのが賢明。並ぶ価値のある上質なランチがいただけます。この日は「とんかつ、エビフライ各800円」。ポタージュスープ300円もおすすめ。

南海線の天下茶屋駅東側の商店街の中にある居酒屋の「えの吉」。焼売の老舗の一芳亭と同じ薄焼き玉子で肉を包んだふわふわの黄色い焼売がいただける。

大阪高島屋8階の新宿つな八のランチタイムの天ぷら定食2980円。冷凍海老2本、蓮根、鰹節をまぶした下仁田ねぎ、小海老かき揚げ、公魚、帆立貝柱、ビーマン牡蠣詰めなど。。おすすめ商品らしく周りの客はほとんど同じものを食べていた。ピーマン牡蠣詰めは秀逸。

今年よく訪問した西成区にある「Emishokudou」。小さなカウンターだけの店だけど界隈のかっこいい大人が晩御飯を食べにくる。手作りされた家庭料理がどれも美味しい。この日は「長芋のアンチョビソテー」「カレーブルスト」「セロリとイカの塩きんぴら」「トマトとささみのキムチ」を少しずつ盛り合わせていただく。さらに「ブリ串焼き」「かぼちゃとチキンのグラタン」「アボガドと豚バラの重ね蒸し胡麻ソース」「海老と蓮根の春巻き」「おでん色々」等。ごちそうさまでした。

国道26号線住吉公園の正面にあるお好み焼きの「ふぉーす」もお気に入りのお店。お好み焼きも美味しいけど個人的にはこちらの焼きそばが大好き。キャベツに乗せて供されるのが珍しく外国人観光客がよく来店される。この日もポーランドの方がいたので昔に習ったポーランド語で挨拶をするととても喜んでいただけた。

2024年もよろしくお願いいたします。

未分類

11月雑記

今月も私の駄文にお付き合いいただきありがとうございました。11月に訪問しながらも日記に掲載していないお店を忘備録として記します。最近は仕事が忙しかったり体調を崩したりがあってカジュアルなお店の紹介が多くなっております。また私の主観で日記をつけておりますので読者様の志向と異なることもあろうかと思いますが、そこは何卒お許しください。

毎月1日は「丸亀製麺」釜揚げが半額になる。ある日の晩御飯は釜揚げうどん(並)140円、かしわ天とイカ天とおむすびで合計600円。つけ出汁と別に無料の掛け出汁もいただいて半分「かけうどん」にしていただくのが私流(かなりセコイな・・・)。

法善寺横丁の本湖月の横にあるおでんの「いちい」は高級な割烹のような内装だけど気軽におでんと酒肴を楽しむことができる。坂越の牡蠣の昆布焼き美味しかったです。

大阪のホテルで最近料理が美味しいと言われる難波の「ロイヤルクラッシック」でゴルフ仲間の忘年会に参加。意匠を凝らしたコース料理はかなり工夫されたもので客席から見えるライブキッチンがなかなかいい。

六甲山登山の際に持参した自社の弁当「花月2700円」。栗ご飯は丹波産を使用。。鮭の味噌漬けや秋刀魚の卯の花煮、茸の煮物や衣被、鯛の笹寿司などどれも手間暇をかけてよく作ってます。。詳しくはこちら

最近ヘビーユースする「Ikedaya BBQ style」炭焼き料理だけでなく旬の素材を生かした前菜が秀逸。この日は「丹波栗とブルーチーズ」「シラスと春菊」各600円 牛肉100%のハンバーグ800円をいただく。アルコールサブスク1ヶ月680円で全てのドリンクが220円は破格の値付け。

阿倍野区北畠のスパイス料理の556(kokoro)のあいがけカレー1200円。チキンと牛肉キーマと明太子の3種でバスティマーライスと色々な副菜がつく。カレーだけでなくスパイスを使った酒肴も色々あってクラフトビールと一緒にいただける。

住之江区の中加賀屋にある「カレー専門店JJ」のエビカレー900円。野菜とフルーツをしっかり煮込んで作るルーはスパイスカレー全盛の現在では稀有な存在。自家製の大きならっきょが秀逸。

不動産契約の帰りに木津卸売市場の「かなえ寿司」をランチタイムに訪問。1000円から盛り合わせは色々。1500円が一番お得と界隈では言われている。

私は2500円盛り合わせのマグロ抜きを所望。価格高騰中の北海道産の雲丹、表面を炙った鱈白子、脂乗りまくりの秋刀魚は生姜醤油で、名物の泳ぎのカワハギは肝を添えてポン酢でいただく。

2皿目は炙った鰻、分厚くていい香りの赤貝(久しぶりに本物をいただいた)、ヒラマサ、活の足赤海老を軽く炙ったもの。店は年季が入っているけどいつもカジュアルに大満足の寿司を提供いただける大好きなお店。

アベノ珉珉」の麻辣塩焼きそば。最近値上げして割高感あり。湯がいたエリンギの食感がとてもいい。疲れた時に辛いものが食べたくなる・・・そしてお腹を壊す。。

万博競技場に関西アメフトを観戦した帰りに江坂の「おちば屋」を訪問。実に25年ぶりだったけど相変わらず大繁盛。大きなもも肉のソリレスやつくねは安定の美味しさ

滋賀県の高島に遊びに行った時に訪問した創業明治16年の老舗日本料理店の「川新」。写真は名物の鯉の子まぶし。その他にも小鮎の天婦羅/鰻の蒲焼き/しじみ煮/上原豆腐の冷奴/ごり煮/赤コンニャクなど琵琶湖の幸を使った料理をいただく。

力餅食堂玉出西店のカレーうどんは定期的に食べたくなる。この日も薄揚げの「きざみ」を追加して、肉増しにしていただく。出汁がしっかりと効いてとても優しい味わい。赤飯との相性も抜群。

阪急百貨店うめだ本店のB1にある「たねや」の茶寮。大人気で昼間は30分くらいのウエイティングが普通。この日は餅つきの時間に入店。搗き立てのお餅をイタリア産のオリーブオイルや燻製した塩・泡醤油・すりごまでいただく。温かいお茶が無料なのも嬉しい。

12月もよろしくお願いいたします。。

未分類

12月雑記

12月の日記に掲載していない諸々を記載します。ほぼヘビーユース店です・・・

大国町にある木津卸売市場の三ツ輪食堂。通い出して35年・・・・その頃若かった兄弟が今や初老となって店を切り盛り。肉巻き玉子800円が名物。

この日は肉厚の鰈の一夜干しと締めた鯵を巻いた錦糸巻と鮭の身が入った濃厚な粕汁300円。粕汁の美味しさは特筆もの。。

ビルボード大阪で布施明さんのライブを見る。注文したバスク風チーズケーキ800円が美味しすぎた件。

キューズモール地下にあるアベノ珉珉の麻婆豆腐を辛めにリクエスト。ご飯がなければ食べられないくらいのパンチ力。これと揚げた鶏肉を唐辛子と一緒に炒める辣子鶏 (ラーズージー) は月に一回くらいどうしても食べたくなる。

難波千日前の竜田屋の沖縄産あぐー豚を使った豚しゃぶ1800円。野菜はレタスを使用。。しんなりしたレタスと豚肉を一緒にポン酢につけていただく。ほんのり香るすだちの風味も秀逸。この日久しぶりになんば花月で吉本新喜劇を見る。。予想以上の面白さに大興奮。

裏なんばにあるアレグロ難波店。水牛モッツァレラ使用のマルゲリータ1200円。生地も軽くて大きなサイズもペロリと完食。

裏天王寺のつるやⅡはコロナ禍の中でも常連で大盛況。ワンボックスカーの中で食べているような雰囲気。串焼きのタレとかぼすの酎ハイがとてもいい。

ジムでトレーニングの後は南船場の牛鍋の船場虎島に訪問。肩ばら肉の大盛り1500円を所望。うどんとご飯は抜いて炭水化物制限。肉吸いの高級な感じで途中で卵を潰すと味変ができて楽しい。この季節身体があったまる逸品なり。

大国町の木津市場にある老舗のかなえ寿司。年中無休で早朝から営業。。写真の盛り合わせは2500円。湯引きした「いさき」、鮮度抜群の帆立貝柱、2種の雲丹、炙りたての鰻、カンパチ、鱈白子は塩で、赤貝、肝と一緒にいただく名物のカワハギ。ちなみに店名のかなえは古代中国で用いられた円形三足の器のこと。

東天下茶屋駅徒歩5分の焼き鳥店の讃真。盛り合わせ780円はとてもリーズナブル。手羽先、ささみ、せせり、肝、心臓、背肝、ずり、皮、軟骨、膝軟骨、つくね、野菜もたっぷりですごいボリューム(写真は2人前)これに絹揚げを追加する。

締めの讃岐ざるうどんはツルツルのシコシコで小麦の味がしっかり感じられる。。是非おすすめ。

木津市場の鰻専門店の川上商店。夜中に横の作業場で卸し用に大量に焼いたものを注文ごとに再加熱。身厚の鰻を関西焼きでリーズナブルに食べることができる佳店

写真は上まむし2500円と鰻巻き300円。ご飯の中にもう一切れ埋もれている。。

玉出にある力餅食堂のカレーうどん肉多めと赤飯の鉄板メニュー。。常連は「肉多め」とか「刻み入れて」とか細かい注文が多い。それに的確に応える店の姿勢に敬服。

六甲サイレンスリゾートで登山の途中でバーベキュー。
- 付きだし3種盛り合わせ
- US ロース・八鹿豚・淡路鶏
- ソーセージ
- 焼き野菜5種盛り
- 兵庫県産コシヒカリ ・ 味噌汁 - デザート2種盛り合わせ
- ドリンクバー
1人前3800円にイカの丸焼き800円とガーリックシュリンプ1000円を追加。六甲山系と神戸港を見渡せる絶景もご馳走。

住吉大社北側にある川勝の鰻丼1930円。。江戸焼きのお店で価格はリーズナブル。特上は2600円。。蒸しをかけたふわふわの鰻も大好き。

たこ八のイカの塩焼き570円は上質のスルメイカを使用。ビールのアテにぴったり。看板商品の明石焼き700円も昔から変わらず美味しい。。

毎年訪問する兵庫県の坂越の牡蠣が貝毒で全滅となったため急遽交通費12000円を使って鳥羽の本浦まで遠征。店名は伏せるが牡蠣食べ放題2800円で終日予約でいっぱいの店なんだけどあらかじめ客が来る前に大量に焼いているので全てのみが小さくなって冷たいカスカスの死骸のような牡蠣ばかり・・・・・悲しさとともに帰阪する。

住吉大社から徒歩2分のwa-coffee  アメリカやカナダで勉強した現地テイストの焼き菓子の専門店。昼過ぎには品切れになってしまう。。。イートインも数席だけどできる。この時期の名物のタルトタタン450円。国産リンゴを砂糖とバターでゆっくりと煮込んでいるために風味がとてもいい。レモンケーキもびっくりするくらい美味しい。

本年もよろしくお願いいたします。。

未分類