竜田屋 12月【大阪市 難波】

休日の昼食でヘビーユースする千日前にある表記の店を友人と訪問。朝から深夜まで営業しているので色々な使い方ができてとても便利なお店。

社長もホールで大奮闘されていて従業員さんは全て結構行ってるシニアの方ばかり。そのせいあって注文の通し忘れや間違いがかなり多い。最近は外国人の客も多くてフグ鍋を食べまくっている。店内はざっくばらんな食堂然なスタイル。入り口に並べられたおかずを自分で選ぶのも楽しい。

麦焼酎の炭酸割りと一緒に鯛の子と大根の炊き合わせ、もずく酢、鮭の塩焼きとだし巻き卵をいただく。。テレビを見ながらゆっくりと時間が過ぎるのを楽しむ。

お酒のピッチも上がってきて特大エビの塩焼き、ナマコ、締め鯖と千枚漬けを所望する。きちんと手作りされた品質のものばかりなので何をいただいても美味しい。

鱈の白子がオススメのようなので頂戴すると新鮮でよく熟れていてとても美味。カキフライも秀逸。こういう普通のものが普通以上に美味しくてそこそこ安いというのが一番嬉しい。。数日前の白トリュフフレンチディナーの20分の1の支払いでした・・・・

食後はお約束通り映画鑑賞。この日はインド映画。。。実話に感動しました・・・・

過去の竜田屋はこちら

大阪市中央区難波千日前11−24
06−6632−4788
営業時間:AM7:30~AM2:00
定休日:なし

大阪市 難波 和食

弘屋【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地にある表記のフレンチでアルバ産の白トリュフを使った特別コースをいつもの英会話教師と一緒にいただく。お店は雑居ビルの3階でL字型のカウンター9席のみの小さな古めのお店。オーナーを含む40代の若い男性2人で切り盛り。この日は紙に包まれたたくさんのトリュフから好きなものを選んで自分でスライサーで好きなように料理にかけていただくという趣向。トリュフの値段は1グラム6千円・・・・

大きなものは400グラムのサイズもあったらしい。400グラムでトリュフ代だけで最低240万円なり・・・(トリュフ代は現金払いとのこと)

前菜はチーズを練りこんで焼いたグジェール(シュー)の上に猪の生ハムを乗せたものとズワイカニのサラダ。これは普通に美味しい。。

ドリンクはマグナムのシャンパンをグラスで所望する。辛口のブランブランだけど少しドザージュ(加糖)されていてダイエット中の私は少し心配。。

洋梨とイタリア産の水牛のモッツァレラ。。白トリュフを削ると芳醇で濃厚な恍惚的な独特の香りが強烈に感じられる。白トリュフなので黒と違って少し動物的な匂いである。

引き続き異なるシャンパンでマリアージュを楽しむ。

大量のキャビアと百合根のご飯。。これにもトリュフを擦りまくってその香りとともにキャビアをいただく。ご飯は全部残してしまいました。。

蕪を使った白味噌仕立ての味噌汁。少しミルクが入っているように感じられる。黄色いのはオリーブオイル。。これも白トリュフとの相性は抜群。

マグロのタルタル。。マグロは苦手なので全部パスする。。

ココットに入って焼き上げられた普通の目玉焼き。スクランブルエッグも含めてトリュフは卵料理との相性は抜群。最近「なか卯」でもトリュフ親子丼をやっているのにびっくり。

ここで好物のピノ・ノワールを所望する。。タンニンも柔らかくてこのあとの料理にもとても相性が良かった。

鱈白子のフリット。これにもトリュフを思いっきりかけていただく。。まったりした深い白子の味わいと鮮烈なトリュフの香りの融合に感動。

アコウの酒蒸しをフレンチバージョンにしたような料理。。魚の上には火入れした牛蒡が載せられる。牛蒡の味の特徴とトリュフの香りの出会いも初めての感覚。魚の美味しさは言わずもがな。

黒毛和牛の赤身部分。。ホースラディッシュと岩塩とトリュフの香りでいただく。。

私は遠慮したけど締めは手打ちパスタ。上に乗せられた白トリュフが艶かしい。

食後は会計に驚きながら目眩を抑え、ふらふらのまま店を出る。

大阪市北区堂島1-3-1 二葉ビル3F
電話番号06-6348-5455
営業時間[月〜金] 18:00〜25:00 [土] 18:00〜23:00
定休日 日・ 祝日

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27010835/?tb_id=tabelog_e832551f59858d7cfb13e55cb3a14155408114f4">弘屋</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC021101/">フレンチ</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/R11303/rstLst/">大江橋駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R3139/rstLst/">北新地駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/R11302/rstLst/">渡辺橋駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

 

弘屋フレンチ / 大江橋駅北新地駅西梅田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 フレンチ

もんじゃ麦 難波店【大阪市 難波】

日曜日の夜は友人と一緒に難波歌舞伎座の裏の新しくできた表記のもんじゃ焼きの店を訪問。お好み焼きと違って水分が多いのとソースをつけないので糖質制限中の私にぴったり。お酒と一緒に小さなコテでチマチマと食べるのも結構好き。

最初は牡蠣のポン酢焼きとタコのバター焼き。これはどちらも普通でそれなり。

アボガドの明太子焼きも高タンパク低カロリー。。アボガドって焼いても美味しいのねと納得する。

看板メニューの麦スペシャルもんじゃ1370円には豚バラ、エビ、イカ、しめじ、エノキ、コーン、ちくわ、ツナ、切りいか、桜海老の10種が入る具沢山。ここに油かすとチーズをさらにトッピングしてもらう。

最初に具を炒めて細かくコテで刻んで生地で土手を作って真ん中に出汁を入れてさらに加熱。。。これを考えたのは誰だろうと思いながら静かにお酒を飲む。。

最後に全てを混ぜ合わせて鉄板に広げて焦げたところからいただく。。。いつも思うんだけどなんとも奇妙な食べ物である。。。知り合いの外国人に食べさせてあげたい。。。

2枚目は豚肉とコチジャンが入った辛めのもんじゃ。半熟卵がまろやかでいい仕事をする。心斎橋や福島、阿倍野にも支店があります。

帰りは最近よく行く、近くの怪しげなスナックでカラオケ大会。。楽しい休日でした。

 

もんじゃ麦 なんば店もんじゃ焼き / 大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)難波駅(南海)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 お好み焼き