ニューとん助 *言わずと知れた住之江の至宝店【大阪市 北加賀屋】

住之江区の中加賀屋にある表記の老舗洋食店を久しぶりに訪問。自社から徒歩5分くらいなので友人をアテンドすることも多い。大阪メトロの北加賀屋駅から南に徒歩7分。加賀屋商店街の外れに位置する。白い綺麗な暖簾が目印。店の横にコインパーキングあり。

公式には10時45分開店なんだけど土曜日など忙しい時は10時20分くらいにスタートされる。正午くらいは万博並みの大行列。一巡目でいただくには10時くらいに行って並ばれることをお勧めする。

磨き上げられた店内はL字カウンター席が10席ほど。店内のウェイティング席が10席。雨の日や暑い日は助かる。

インスタでもバズりまくりなので客層も色々。高齢のオーナーご主人夫妻と若いコックさんとサービスの女性で切り盛り。

店名通りとんかつがマストメニューで物価高の現在も10年以上値上げをされない姿勢とコスパにいつも敬服する。大きなサイズの「Wとんかつ」も男性客には大人気。ふわふわ食感のハンバーグ900円も人気。

名物のニンニクたっぷりの「ポタージュスープ300円」はワンパクでパンチの効いた後をひく味わい。この日はヘレテキ(原文通り)3000円にエビフライトッピング500円とライス100円を注文する。

しばらくして着皿。ソースを絡めて蒸し焼きにされたヘレ肉はとても柔らかい。この料理はニンニクのよく効いたソースが主役。いただきながらエネルギーが満たされるような気になる。太いエビフライはぷりぷりで食べ応え満点。今日も美味しくいただきました。予約できないので早い時間の訪問がお勧めです。

過去の記事はこちら

大阪市住之江区中加賀屋3−1−22
06-6685-4096
営業時間 10:45-13:50
定休日 日曜日・水曜日・木曜日

大阪市 北加賀屋 とんかつ

まさる 7月 *大阪屈指の寿司の名店【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

夕陽ヶ丘の表記の寿司店を友人と訪問。大阪メトロの四天王寺前夕陽ヶ丘駅2番出口から西に坂を下って徒歩5分。阪神高速松原線の高架の下の奥まった裏通り、スーパーライフの北側に位置する。小さな表札だけで看板等は無いのでかなりわかりにくい。店の周りにはたくさんコインパーキングあり。この地で営業されて28年、私が個人的に大阪で一番美味しいと思っているお気に入りのお店。

小体な店内はL型のカウンターのみ坊主頭の吉村店主と見習い職人が1人。こちらのお寿司は上品で超小ぶり、粒の立ったシャリの美味しさと喉に落ちた後の香気が特徴。握りで40種類、巻物で20種類という圧巻の食材の揃え方にはいつも敬服する。酒肴もあるけどこの店では「寿司」特に「米粒」を食べてほしいというご主人の弁。

最初に生ビールと毛蟹の酢の物を所望。蟹は湯がいたものを少し蒸して温めてから供される。量もたっぷりで食べ応え満点。

寿司の扉は今が旬の昆布締めの鱚。中には大葉が射込まれている。続いて脂の乗ったアマテカレイ、高級魚のアコウと白身が続く。鯖の漬けにはマスタードが添えられる。

皮目を炙ったカマスは脂の焼けた甘さが特徴。皮目を炙って芽ねぎと肝を乗せたキンキはかなり美味しい。どの寿司も小ぶりで綺麗なテクスチャーとフォルム。

好物の煮鮑はえんぺらの部分をいつも提供いただく。オリジナルスタイルの車海老はしっとりとした食感で頭の味噌が中に鋳込まれる。かなり大きなサイズと思われる剣先烏賊、独特のフォルムの握られる締め鯖も唯一無二の美味しさ。北海道産の甘い馬糞雲丹と続く。

北海道産のつぶ貝にはブラックペッパーがかけられる。ふわふわに仕上げた身厚の蛤も突き抜けた美味しさ。鰻は焼き立てを海苔巻き状態で供される。これが美味しくないわけがない・・。瑞々しいイクラ、焼きたての穴子。色々な野菜が入った袱紗卵焼きでコースは終了。

追加でシラサエビの踊り、旬の細魚、ご主人一推しの鯵もいただく。何をいただいても美味しいことと予約も取りやすく、価格が北新地の半額くらい。毎月通っているけど全く飽きないいいお店です。

過去の記事はこちら

大阪市浪速区下寺2-3-10
06-6649-7227
営業時間:平日 17:00~翌2:00  日祝 17:00~23:00
定休日:水曜日

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司

胃鳴(いなり)*北区本庄の焼酎バー【大阪市 中崎町】

北区の本庄にある表記の店を訪問。都島通りの一本西側の通り「中崎西2」の交差点からほど近く、中崎町駅から徒歩6分くらいの住宅街の中にある。この界隈特有の昭和の民家をリノベーションしたお店。こちらで築100年の民家だったらしい。

住宅街にひっそりと灯りがともるシンプルな外観はお店のように見えない。最近「あまから手帳」と「meets」の雑誌に掲載された。

大きな梁が印象的で天井の高いスタイリッシュな店内は1階がカウンター12席だけのダイニングスペース、2階がギャラリー(展開予定)スペースになっている。

お酒へのこだわりの強い店主のこずえさんの個性が立っている。バーのように静かに飲まれる客が多い。壁には珍しい焼酎の一升瓶が立ち並ぶ。

胃鳴だけに稲荷寿司もある。メニューはシンプルだけど全て手作り。

こずえさんのお母さん手作りの漬物500円を所望。

焼酎は麦・芋取り混ぜて個性の立ったものを中心にいただく。居心地が良くて時間を忘れてしまいそうになる。界隈にはこのような店がたくさん新しくできているようでした。

詳細はインスタご覧ください

大阪市北区本庄西1丁目13-4
06-6147-6639

大阪市 中崎町 居酒屋