鮨屋 3月【大阪市 天下茶屋】

最近、お茶のお稽古の帰りに一人でよく立ち寄る天下茶屋駅下のカウンターだけの大衆寿司店。。以前は立ち食いだったんだけど今は簡易の椅子あり。価格は手頃なんだけど思いの外にいいネタを揃えていて、サクッと簡単に食べるのにちょうどいい。

近くの繁盛店の越中屋の支店とのこと。。若いご主人と女性の2人で営む。。寿司以外のつまみもあって色々な使い方ができる。この日も濃いめの麦焼酎炭酸割りをいただきながら寿司を少しつまむ。。

座付に八尾産の若ごぼうのお浸し。。こういうものをいただくと春のおとづれを感じる。。

大きなサイズの一寸豆の焼き物。。

寿司は好きなものを一貫から注文できる。価格は目の前に明記の明朗会系。お任せ5個1000円はかなりお得。。最初に赤貝300円、車海老300円、続いて皮目を炙ったのどぐろ350円、うなぎの白焼き、大きな肝を乗せたカワハギ250円、雲丹400円、炙った太刀魚200円でフィニッシュ。お持ち帰りの鯖寿司もオススメです。

過去の鮨屋はこちら

 

大阪市 天下茶屋 寿司

珊瑚礁

休みの日は白浜まで温泉ドライブ。。道中で表記の店でランチタイム。界隈では昔から有名な伊勢海老を提供するお店。店の外観は演歌の似合う昭和のドライブイン。名勝の円月島の正面に位置する。解禁期間なので1階の水槽には様々なサイズの活伊勢海老が泳ぐ。2階が海を覗くテーブル席になっている。

名物の喋り達者なおばさんも健在。海老のことならなんでも知っていて種類や料理、食べ方など凄い勢いで説明をいただける。

注文は珊瑚礁定食4320円で小ぶりの活伊勢海老を使った塩焼きがつくもの。。しかしながらおばさんのトークに乗せられてLサイズに変更。おばさんの話術恐るべし・・・

プリプリの甘い身がなんとも言えない活け造り。これを食べたら外国産は食べれない・・。ボリュームも満点で食べ応えあり。

活海老を使った定食はエビフライと帆立の煮物とさざえのつぼ焼きが付く。。伊勢海老の美味しさは比類なきもの。。

活け造りの海老の頭を使った味噌汁でフィニッシュ。脚や触覚、お腹部分の肉も残さず綺麗にいただきました。このあと温泉巡りをして帰阪する。。

和歌山県西牟婁郡白浜町500-1

 

和食 和歌山県

塚田農場 あべのハルカス店【大阪市 天王寺/阿倍野】

あべのハルカス14階にある表記の店を訪問。2007年に東京で1号店がオープン。現在は日本各地で大展開。宮崎県の食材にこだわり生産農家と直接食材仕入れされていると聞き及ぶ。

お通し429円はカシューナッツや大根、高菜などが入った麦味噌と生野菜。ホールサービスのアルバイトさんの接遇はかなりよく訓練されている印象。

山盛りしらすのさっぱりサラダ638円は柑橘のドレッシングの韓国風。海苔の佃煮と焼き海苔とホースラディッシュをかけた海苔のりアボガドは528円。フワフワ食感のさつま揚げ528円。お酒のつまみにちょうどいいオリーブオイルと黒胡椒を添えたクリームチーズ醤油がけ462円。価格は総じて高め・・・・

大きく膨らんだアルミホイルが登場。ホールスタッフがナイフとフォークでアルミを開くと牡蠣と烏賊のワタを合わせて焼いたものが現れるという趣向。濃いめの味付けはお酒がどんどん進みまくる。

鍋仕立てで供されるお勧めの炊餃子858円の出汁はかなり濃厚。最初は固形状態で出てくる。トロトロに煮込んだ鶏白湯スープにアゴ(トビウオ)出汁を合わせたもので食べ進めると唇がヌルヌルになるくらい。餃子はもっちりで食べ応えあり。。

看板商品のみやざき地頭鶏という宮崎の地鶏を炭火で焼いたもの1408円(2人前)は炭の香りはするんだけどそれ以外は結構普通だった。。。この他にも骨つきのモモ肉を焼いたものや朴葉焼きにしたものなど色々種類も豊富。

コロナウイルスのせいでお店は9時終了。。ご馳走様でした・・・・

宮崎県 塚田農場 あべのハルカスダイニング店居酒屋 / 天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅天王寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋