墨や 7月 *活イカ推しのミナミの寿司店【大阪市 難波】

*2日くらい前からネット環境が悪く記事が見にくくなっておりました。昨日改善しております。ご迷惑をおかけいたしました。

難波の表記の寿司店を貸切で定期訪問。現在、大阪で最も予約が困難と言われている寿司店で最近は常連の予約だけでほぼ席が埋まってしまっている。こちらのブログにお店の問い合わせもよくいただく。現在は新規予約は取られていないので常連の客と一緒に訪問するしかない。

大阪メトロのなんば駅から徒歩2分、歌舞伎座の裏のわかりにくい路地の奥に位置する狭いお店は6席のみ。ワンボックスカーに乗って皆で食事をしているような錯覚に陥る。2017年のオープン時は烏賊の活造りがついた寿司のコースが3000円だったのでマスコミ等の取材が殺到していた記憶がある。

現在はコース10000円となっているが内容を考えるとかなりのハイコスパとなっている。昨年から淡路島の西海岸に支店を出したため(週末のみ営業)こちらの難波のお店の営業日が減りさらに予約が取りにくくなっている。(淡路島のお店は比較的予約が取りやすいようです)

お店はコミュニケーション力抜群の妙齢の女性店主「のり子さん」のワンオペでの17時スタートと20時スタートの2回転制。

冷たいビールと共に酒肴が数品。最初に沖縄もずく酢の上にダビテの星というオクラを乗せたものと帆立貝柱の醤油漬け。

続いてかなり大きなサイズの真魚鰹西京焼きと生のホワイトとうもろこし(隣の友人がこのとうもろこしを食べていて前歯が折れたことにびっくり)。日本酒と相性抜群のイカゲソ酒盗和え。刺身の残りのゲソの天ぷらは最高に美味しい。

酒肴が出た後でメインの活剣先いか(この日は山口産)登場。その日の入荷によって以下の種類は変わる。キュウキュウと泣きながら暴れる姿は切ない。

その烏賊をあっという間に姿造りの刺身に仕上げる(写真は3人前)すだちを絞って、炭の入った塩でいただく。甘くてコリコリの身はなんとも言えない美味しさ。

握りの扉は包丁目を何度も入れた烏賊から。シャリにはイカ墨が混ぜ込まれる。続いてかなり大きなサイズの鯵、平貝、白甘鯛、チリ酢でいただくアコウ、鱧と続く。

皮を炙った金目鯛、苦手なマグロの代わりに赤貝、トロトロ食感の甘エビの昆布締め、トロ鉄火巻きの代わりに車エビ巻き、北海道の雲丹でフィニッシュ。店主ののりちゃんも入って皆でワイワイ喋りながら楽しくいただきました。

お酒も純米酒とフランスのワインと焼酎とたくさんいただき大満足。次回訪問は数ヶ月後。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

お店の場所と連絡先は非公開。

大阪市 難波 寿司

MICRAD GOUTER *人気焼き菓子店がクレープ店に業態変更【大阪市 北加賀屋】

西成区の北加賀屋にある洋菓子店を訪問。以前は焼き菓子のお店でかなり繁盛していたんだけど人手の関係でしばらく休業されていました。満を持してクレープ専門店として復活とのことでそのプレオープン(オープンは未定)にお声をかけていただき訪問しました。

こちらは大阪メトロ北加賀屋駅徒歩2分、国道から一筋入った一方通行の道路に面した場所に位置する。周りにコインパーキングたくさんあり。住之江区の中加賀屋にあるFarm to tableのレストラン「MICRAD」の店主のミクさんが経営するお店。

メニューはフルーツを使ったクレープ、生クリームや自家製餡、自家製アイスクリームを乗せたものまで色々。キノコソテーとチーズや自家製ベーコンと玉子、エビとアボガドジェノベーゼ、自家製ハムを乗せた食事タイプのクレープまで揃う。トッピングも色々あって自分でカスタマイズできるのも楽しい。

今回はイチオシの桃生クリームカスタード1000円を所望する。

目の前でクレープを焼き上げて提供。シロップ漬けにしたものとフレッシュの桃の2種類使用、カスタードも生クリームも当然自家製。この日も開店から大行列状態。オープンが楽しみです。

過去の記事はこちら

大阪市住之江区北加賀屋2-9-10
11:00〜15:00
080-4106-6397
不定休

大阪市 北加賀屋 カフェ

季節料理 選(SEN) *扇町の和食佳店【大阪市 扇町/天満】

人にお薦めいただいた天神橋筋四丁目にある表記の店を友人と一緒に訪問。扇町駅から徒歩2分。天神橋筋商店街の中の商業ビルの中に位置する。

お店は全てテーブル席、掘り炬燵の個室もあるので使いやすい。コース料理もあるけど旬の食材を使ったアラカルトがお薦めとのこと。お店は坊主頭の厳つめのご主人と着物姿の妙齢の女性で切り盛り。

旬の食材満載のメニューを一目見ただけで料理のクオリティーの高さと美味しいものが出てくる予感。刺身だけでも天然ミナミマグロや天草の黄金鱧、東京湾のドラゴン太刀魚、舞鶴のアオリイカ、明石のタコなどの高級食材が揃う。これらの旬の食材をさまざまな調理法を用いて客に提供される。

最初に冷たいビールとポテトサラダ500円を注文。シンプルで余計なものが入っていない和食のポテサラ。じゃがいものおいしさに玉子のコクが加わってしんみりとしたおいしさを醸し出す。

刺身3種盛り合わせ1800円は太刀魚と脂の乗ったイサキ、黄金鱧の盛り合わせ。すぐに日本酒に切り替えてマリアージュを楽しむ。

鱧の浮袋と肝と卵の焚き合わせ500円。醤油で濃いめに炊いたものはよくいただくけど生姜と出汁を効かせてあっさりと味をつけたもの。暑気払いにとても良い味わい。こちらのご主人はかなりの日本料理の技術を持っておられると推察される逸品。

太刀魚塩焼き1700円も妻折にしてふわふわに焼き上げる。あしらえのとうもろこしの真丈を焼いたものも珍しい。普通の献立なのにどれもがクオリティ高くワンランク上の味わい。

黄金鱧の山椒焼き1800円。甘辛いタレで表面はパリッと焼き上げて中はふわふわ仕上げ。お祭りの時期にふさわしい古典的な夏らしい仕事。これも日本酒が進みまくる。料理の仕上がりがどれも美しい。

日本酒も好みのものがたくさんあって順番にいただきました。

旬の三重産の蒸し鮑2000円。とても大きなサイズでこんな立派なものがこの価格で食べれることにびっくり。蒸し鮑としての仕事も完璧。鮑の味もよく乗っている。突き抜けた美味しさに舌が喜ぶ。これだけでお腹がいっぱいになる。

天神橋筋商店街の中のビルの奥に、こんなに凄い店が存在していたことにびっくり。今回はいただいてないけど宮崎産の黒毛和牛の網焼きステーキやバター醤油ステーキなどメニューは食指の動くものばかり。お店も広いので大人数の会食にも対応できそう。

季節が変わるごとに訪問したいと思う良いお店です。ごちそうさまでした。

大阪市北区天神橋4-6-20
06-7171-0015
17:00〜23:00

大阪市 扇町/天満 和食居酒屋