中華居酒屋 河辺草【大阪市 本町】

3月29日に本町で開店した大衆中華料理店。たまたま当日の11時ごろに店の前を通ったら大量の祝い花が飾られていたのでしばらく眺めていたらお店の方が出てきて「どうぞ」と案内いただく。私が記念すべき1番目の客とのこと。。なんとなく嬉しかった。。

カウンター席に案内いただきメニューを拝見する。場所柄、日替わりの定食や様々なガッツリ系のランチセットがたくさん並ぶ中で、迷っていたら福建省出身の女性の方がメニューに載っていない排骨飯(パイコーハン)を勧めてくれたのでそれを所望する。

店舗はビルの2階なんだけど視認性もよくテーブル席もたくさんあって価格もお手頃。カウンターの中では中国人の男性3人が調理を担当する。

柔らかく煮込まれた豚肉の軟骨部分は甘辛くてご飯がよく進む。溶けるような肉の柔らかさとコリコリした関節部分の食感がとてもいい。ご飯の間にキャベツの千切りが挟んでありとてもヘルシー。帰りは外までお見送りいただき、象のような小さなぬいぐるみをいただいて店を出る。ごちそうさまでした。。

 

大阪市中央区瓦町4−3−14
営業時間11:00〜23:00
日曜日定休

中華居酒屋 河辺草中華料理 / 本町駅淀屋橋駅肥後橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 本町 中華料理

3月雑記

3月も私の駄文を見ていただきありがとうございました。まん延防止措置もあり普段使いのお店ばかりだった気がします。日記に記載していないヘビーユース店などを忘備録として記します。

歯科治療の後に訪問した「つるとんたん北新地店」の親子丼1180円。小さなうどん付き。洗面器のような器に入った親子丼は卵の火入れも良くてとても美味しい。うどんもコシがあって出汁も鰹の香りがしっかり立って予想以上の美味しさ。

季節の創作メニューで「桜鯛あんかけ玉子とじうどん」や「明太子バターうどん」「桜海老とシラスのペペロンチーノうどん」「春の貝とほうれん草クリームのうどん」「春キャベツと明太もつ鍋うどん」などもあったけど食指が動かず・・・年齢のせいかな・・

住之江区の安立町にある「とん助」は北加賀屋の「ニューとん助」とは全く別のお店。商店街の入り口に位置する。数年前にご主人が亡くなって今は年配の奥様が厨房に立つ。 この日は「ヘレかつとカキフライのセット1100円」を所望。ボリューム満点で美味しくいただきました。

スシロー北加賀屋店。自社の近くにあるので時間のない時にサクッと訪問して食べる。毎回新しいネタがあって勉強させていただくことが多い。

ヘビーユースするあべのキューズモール北側のあべのウオークにあるアベノ珉珉
でエビ入り水餃子480円 とり唐揚げの唐辛子炒めラースージー920円をいただく。酎ハイと一緒にいただくと気分が晴れる気がする。

同じあべのウォークにある立ち飲みの「酒解」は新鮮な魚介が驚きの価格で提供される。この日は珍魚の「おじさん」のお造り488円。半分皮を炙ってくれているのが嬉しい。

阿倍野にある「そばよし」の胡麻切りそば。そばにコシはないけど独特のゴマの香りがとてもいい。価格も良心的で利用しやすいお店。

力餅食堂玉出西店のカレーうどん肉多めと赤飯のセット。個人的にはカレーうどんはこちらのお店が一番好み。夏場の食後のかき氷も楽しみ。

北加賀屋駅徒歩7分の大衆老舗洋食「ニューとん助」のエビフライ(大)は食べ応え満点。タルタルソースでなくニンニクたっぷりのオリジナルソースが病みつきになりそう。分厚いとんかつWやふわふわのハンバーグもおすすめ。

住吉大社徒歩1分の路地にあるwa coffeeは焼き菓子で個人的に大好きなお店。ヨーロッパやカナダのレシピで早朝から焼き上げるお菓子は昼頃には売り切れてしまうことが多い。

遠方から買いに来る方も多く、色々な飲食店などからの引き合いもあるけど一切断っておられる。この日は看板商品のタルトタタンをイートインでいただく。この日はこれ以外に「フェスタチーズとネギのスコーン280円」「バニラスコーン」「焼き野菜とゴーダチーズのエンバナーダ220円」「シナモンシュガードーナツ」「クロワッサン」「アーモンドクロワッサン280円」「いろんなナッツとチョコレートガナッシュのタルト480円」「ホワイトチョコとクリームチーズをアイシングした人参のケーキ460円」「レモンケーキ360円」「アップルパイ360円」「キウイベリーとパイナップルスパイススクランブルタルト460円」「ベリーとイチゴとバルサミコのガレット480円」「たっぷりのリンゴとアーモンドにスパイスを加えたダッチアップルパイにはオートミールが入る480円」「イチゴとホワイトチョコのチーズケーキ480円」 その他クッキー8種類くらいが並べられている。。

松屋町の交差点を南に50mにあるカフェのHutは自家焙煎ペーパードリップのコーヒーと季節のデザートの隠れ家のようなお店。以前もイチジクのタルトがとても美味しかった記憶がある。店内は2名掛けテーブルが4つとカウンター2席のみ。かなり静かでゆっくりコーヒーを楽しんだら退店。

40年前から通っている大国町の木津市場にある三ツ輪食堂。神経質な方には厳しいかもしれない店内は常連率がかなり高い。和牛を玉子で巻き込んだ肉巻きが名物。この日はトロトロ食感の焼き豚とエビの天ぷら3本と粕汁をいただく。

長居近くのお寺の門前に張り出される毎月変わる書に暫しの学びを得る。本日は年度替りで入社式もあり背筋も伸びる。

4月もよろしくお願いいたします。

未分類

いなり家 こんこん【大阪市 松屋町】

ジムの帰りに表記のいなり寿司専門店を訪問。松屋町筋沿いの瓦屋町2の交差点の北側に位置する。

お店はカウンター席が3つとテーブル席が3つのこじんまりとした感じ。店内は浪速の昭和の雰囲気満載で昔から変わらぬ高齢の女将さんが細やかに笑顔で接客いただける。アットホームを絵に描いたようなお店。

メニューはいなり寿司を中心としたものばかりで、「いなり寿司定食800円」がおすすめ。そのほかにも「おでん定食800円」や「ちらし定食800円」など。

当然テイクアウトもあってお土産やおもたせにちょうどいい。

この日は看板商品のいなり定食を所望。最初に厚揚げと大根のおでんと惣菜の盛り合わせが提供される。紅白なます、おからの炊いたもの、人参と糸こんにゃくの煮物、ポテトサラダ、絹さやなど。。どれもホッとする味付けしたものばかり。。

この後メインのいなり寿司登場。季節によって具の内容が変わる。この日は筍、椎茸、たこ、ちりめん山椒の4種類。どれも丁寧に作られていて、しみじみ美味しいなあと思う味わい。いなり寿司と同時に素うどんも出てきて食べ終わるとお腹いっぱい。食後にはコーヒーとお菓子も提供される。

食べてるあいだも女将さんがニコニコしながら「美味しいですか〜」とか「お茶お代わりしましょうか〜」とか細かく世話を焼いてくれる。女将さんがそこにいるだけで幸せな気分になる。嫌なことがあった時に来店すれば心が穏やかになること間違いなし。味とかコスパとかを超えた目に見えない価値がこの店にはある。誤解を恐れずに言えば神が宿っているようなお店。。店を出る時、晴れ晴れとした気持ちで「ありがとう」と大きな声を発している自分がいます。。

大阪市中央区瓦屋町1丁目11-6
TEL 06-6761-5251
営業時間 11:00~17:00
定休日 日祝日

いなり家こんこん寿司 / 松屋町駅長堀橋駅谷町六丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 松屋町 その他料理和食