ラブワイン 裏天王寺店 10月【大阪市 天王寺/阿倍野】

JR天王寺の北側にある阪和商店街にある表記の店を久しぶりに訪問。戦前からある阪和商店街の一角に位置する。こちらの商店街は最近は新しいお店も増え若い人を中心にいつも賑わっている。深夜4時くらいまで営業している店もありもはや不夜城のようになっている。

いつも満席が続く天満の本店、大正店、難波店と展開されていて気軽に美味しい高級ワインを提供。ボトルワインは定価プラス1000円という破格値。オーパスワンなどの高級なものもメニューに掲載される時もある。

また週替わりで色々な異なる国のお勧めワインを提供されていてグラスやボトルでもいただくことができる。お店はカウンターのみ15席くらいでこちらも満席が続く人気店。

鉄板で焼く創作の串焼きなどを中心にワインに合う一手間かけた料理が色々と揃う。お任せ串は牛ハラミ、羊肉、豚バラ、天使の海老、徳島産の蓮根など。。。

この日はアメリカの白ワインを3種類くらいいただいて大満足。界隈は立ち飲み店が多いけどこちらはゆっくり座っていただけます。

過去のラブワイン はこちら

大阪市天王寺区堀越町15-14

 

大阪市 天王寺/阿倍野 バルレストラン

山里料理 まえ川

私どものお店でおせち料理の栗きんとんに使用する栗を買いに丹波篠山を訪問。価格高騰の折、なんとか300kgを事前予約する。界隈を散策した後、地元の友人イチオシの表記の和食店をランチタイムに訪問。150年前の古民家を改装した風情のある店舗はかなりかっこいい。入り口付近は店主の仕事を見ながら食事ができるカウンター席、そのほかに個室仕様の部屋が4つ。今回は個室テーブル席に案内いただく。

地元出身の若き店主は料理人修行のため一度篠山を離れて京都・大阪の名店で修行。今回は地元の食材をふんだんに使った篠山料理のコース5000円を所望する。

前菜は手作りした木片の器に盛り込まれる。柔らかく炊いた地元産のぶどう豆とその練り物、おからとコリンキー(洋かぼちゃ)を合わせたもの、ひじきの山椒煮、鰯の柔らか煮、おくらと梅肉。これだけど上質な料理を提供するお店であることがわかる。

お酒も地元の清酒を中心に料理にあったものをたくさん取り揃えられている。この日は丹波産のスパークリングを所望する。国産ぶどうを使い、酸化防止剤を使用しない生詰無濾過タイプ。ほんのり濁ったビジュアルも美味しそう。

低温調理した鹿肉のロースト。ジューシーでパサつきは全くない。イチジクのソースと柿が美しく絵を描いたように盛り込まれる。トマトピクルス、黒豆塩なども秀逸

薄味で柔らかく炊いた鰊と焼椎茸、木耳、糸瓜に和風餡をかけたもの。器はほとんどのものが地元の丹波立杭焼きの作家物を使用。

しめ鯖は絶妙の締め具合。最近よく見かける癖が残る半生レアなものとは一線を画す。あしらえは大根、冬瓜の酒盗漬け、ピーマン。地味な料理だけどびっくりするくらい美味しかった。

厨房の真ん中に鎮座する大きな炭火焼台では猪、鹿などのジビエや旬の魚が焼きこまれる。ジビエを解体する場所もあるとのこと。この日はパリッと焼き込んだ赤鶏のモモ肉と低温調理された胸肉のハム。あしらえには小芋のマッシュ、きんぴら、蕨塩、自家製柚子胡椒、塩柚子、ピーマンソースなど。

食事は釜炊き丹波産の天日干しのコシヒカリと黒豆味噌の汁。圧巻の漬物盛り合わせは「高菜・胡瓜・茄子・干し大根・赤カブ・さや大根・菊芋・隠元」。艶々のご飯は店主の自家栽培。

最後の甘味は写真撮り忘れで赤紫蘇のムース、ポポの実と押し麦を合わせたもの。久しぶりに美味しい和食をいただいた気がした。次回は夜に訪問予定。わざわざ訪問する価値のある佳店。帰りに兵庫陶芸美術館でルネラリック展があったので立ち寄ってから帰阪。

お店のHPはこちら

丹波篠山市立町93
050-5457-5386

まえ川日本料理 / 篠山市その他)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

和食 兵庫県

9月 雑記

9月も私の駄文を見ていただきありがとうございます。日記に掲載していない普段使いの佳店を忘備録として記します。お気付きの点や読者様のオススメの美味しいお店などの情報があれば教えていただければありがたく存じます。

最近、大幅に値上げされたあべのキューズモールの北側のVIAあべのウオークにある老舗焼肉店のかどや 脂控えめのロースが好物。11席のカウンターのみで普段使いにぴったり。

南海本線住吉大社駅のショップ南海にある老舗総菜店の福源。何を選んでも一手間かけた仕事ぶりが際立つ。注文したらすぐに作っていただける鰻丼折詰1600円は上質感もあってオススメです。

ikedaya BBQの牛肉100%のハンバーグ。トマトソースの美味しさも秀逸。付け合わせのソーセージ、サワーブレッドカンパーニュ、トマトの冷製スープもレベルが高い。自宅を引越しして店から近くなって利用頻度が高くなる。

丸亀製麺の夏メニューのトマたまカレーうどん690円。辛くて酸っぱくて何とも言えない令和の味わい。これを考えた人偉いと思う。一口ご飯付きでした。

谷町9丁目駅徒歩2分「もとや」のかけうどん150円。。学食より安いことにいつもびっくりする。こちらの日替わり定食はコスパ含めて価値が高いと思う。いつも満席で訪問するたびに元気が出る。

西田辺駅徒歩3分のBodegaはマルガリータとマリナーラの2種のピザしかない専門店。ビオワインもたくさんあって軽く美味しいものを食べたい時に重宝する。

たまにどうしても食べたくなる住之江区にあるニューとん助の海老フライ(大)1400円。店名通りトンカツが有名。昼のみの営業なので開店直後の訪問がオススメ。予約は不可。。

力餅食堂玉出西店の名残の冷やし中華890円。何をいただいても美味しい。カレーうどんと赤飯の組み合わせが私の鉄板メニュー。高齢者率がかなり高いのが特徴で年配の女性スタッフさんが常連客と世間話をするのも見ていて楽しい。客に寄り添った接遇はまさにこれだなといつも感心する。

谷町9丁目駅徒歩2分、「もとや」に隣接するイタリアンの「ミツバ」のパスタランチ960円。この日はタコとズッキーニのトマトソース。ソースはシャバシャバだけどかなり美味しい。パスタの美味しさは界隈で定評あり。

堺にある某スパイスカレー店。訳あって店名は秘密。個性的な店主の作る個性的なスパイスカレーが大人気で毎日メニューは1種類だけ。この日は柔らかいマトンステーキが入ったウズベキスタン風のカレー1200円。。

住吉大社の北側の一方通行の道路に面する老舗うなぎ店の川勝。関東風の蒸しが入った鰻はふわふわの仕上がり。この日は「特」1900円を所望。昔から変わらない地元の名店の味わいは心が穏やかになる。

10月もよろしくお願いいたします。

shatyo@nori-net.jp

未分類