三木ジェット

10日前の時差投稿ですが摩耶突堤に護衛艦が入港ということで見学に行った帰りに表記の有名支那そば店を一人で訪問。滅多に降車することのないJR摩耶駅南口から徒歩3分の幹線道路沿いに位置する。独自路線をひた走る個性の強い神戸では有名なラーメン店。

店頭に『当店は辛い麺しかありません』『生麺ではありません』との注意書きあり。店内はカウンター8席のみで店主と綺麗な奥さんで切り盛り。店名の三木はオーナーの名前で
ジェットは火を噴くような辛さを表現しているとの事。

看板メニューはバリかつジェットというチャーシューじゃなくて薄いカツが乗ってる辛いラーメン900円。辛さは選べることができてデフォルトから5倍ずつあげることができる。Lv MAX(30)を食べると次のステージへ上がれる。最大は閻魔Lv150。

この日はデフォルトのバリかつジェットを所望する。

早い時間帯だったので5分くらいで着丼。花びら状に薄い特大カツが4枚、丼を覆い被していてかなりインパクトのあるビジュアル。レモンスライスの黄色もパンチあり。中央に唐辛子の混ざった肉味噌が入る。スープは鶏ガラ醤油ベースで唐辛子と山椒の辛さと痺れが特徴的な台湾ラーメンのような感じ。一気に啜ると必ずむせる。麺は細い低加水のストレート乾麺を使用。硬めでパツパツの歯切れでスープによく合う。

パリパリの薄いカツが軽くて思いの外に美味しい。スープで湿らせても異なる味わいでかなりジャンクな感じ。添えられているレモンがいい仕事をする。具材は他にもやし、キャベツ、ニラを炒めたものと生の角切りの大根。

途中で卓上の酢、辛揚げ玉、揚げニンニクを入れると味変が楽しめる。初めていただいたけどかなり満足できる内容。紹介いただいた友人に感謝。

護衛艦しらぬいはかなり大きかったです。

神戸市灘区灘南通4-1-5
078-855-2445
11:30-14:00/18:00~26:00
定休日不定休

三木ジェットラーメン / 摩耶駅西灘駅大石駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

ラーメン麺料理 神戸市

寿し吉【大阪市 長堀橋】

南船場にある表記の寿司店をランチタイムに訪問。長堀橋駅を北西に徒歩5分のビジネス街の真ん中に位置する。

「グルメ握り」で有名な鶴橋の「寿し吉」のご子息が営むお店。。店内はカウンター8席のみでランチタイムは3500円のおまかせ握りのみ。予約をすればもう少し高価なものもある。

付き出しは金時草のお浸し。寿司の扉はハリイカから。振り柚子と紅塩でいただく。続いて真鯛はチリ酢にて供される。ご飯は数種類の赤酢と米酢を使用。上手くブレンドしているので独特の饐えた臭いは全く感じない。ふんわりと柔らかく握っておられるのも印象深い。

皮目を炙った黒ムツは香ばしさもさながら魚体の熟成感もあってかなり美味しい。小肌は完全に江戸前の味わい。ご主人は銀座の青木で修行されたと以前に聞いたことがある。

続いての平貝はかなり新鮮。炙って振り柚子をした煮穴子はふっくらとした仕上がりでワンランク上の仕上がり。鶴橋のお店でも「すっきり」と呼ばれていた芽ネギも継承されている。そして名物の「グルメ玉子」登場。中身はフォアグラ、雲丹、クコの実、貝柱、蟹、三つ葉など。こちらも鶴橋のお店のシグニチャーメニュー。

この日一番のMVPは車海老。どこでもあるものだけど丁寧な仕事が施されている。この他にも夜はモッツアレラやフォワグラなどの名物握りもあります。ランチタイムにゆっくりと上質なお寿司を食べたい時にぴったりのお店。

大阪市中央区南船場2丁目9-3
06-6241-5096
日曜定休

寿し吉寿司 / 鶴橋駅桃谷駅玉造駅(JR)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 長堀橋 寿司

玉飯【大阪市 住之江公園】

住之江にある表記の店をランチタイムに訪問。近くに用事があり偶然に店の前を通り入店する。すぐ近くにコインパーキングあり。。

店名から分かるように玉子ご飯の専門店とのこと。。少し早めの時間だったのでノーゲスト状態。店内は思いの外に広くてテーブル席、カウンター席が多数。

先に注文を決めてから先払いのシステム。玉子かけご飯をメインに味噌汁付きが500円、肉吸い付きが700円で冷やしぶっかけそうめんや煮麺のセットもあり。これらのセットにオプションでご飯の大盛りや特盛りなども選ぶことができる。

続いてサイドメニューを選ぶ。おでん、唐揚げ、サラダ、キムチなど好きなものを選んで追加できるシステム。おでんがとてもいい色をしていたので大根とこんにゃくを所望する。どれも1つ100円とのこと。初見なのでおでん一つサービスしてくれたのは嬉しい。

最後に好みの玉子を選んで会計となる。

3種の卵は岡山県の金鵄赤彩卵、吉備の平飼い球、京都府の寿恵卵のブランド卵など。
この日はお店の方のオススメの濃厚な味わいの金鵄の赤彩卵をチョイス。

ご飯は奈良県産「ひのひかり」を使用、醤油は讃岐琴平「京兼醸造」という会社で注文する出汁醤油と甘みのある節系の醤油の2種類。

出汁感がしっかりした肉吸いは量もたっぷりあってとても丁寧に作られている。卵かけご飯はセルフで作る。テーブル上に色々な道具が揃えられていて黄身を取り出す「セパレーター」、滑らかにかき混ぜることのできる「玉子の滑らかスティック」、「白味の泡立て器」などを使って好みの卵かけご飯を作ることができる。

私はセパレーターを使って黄身を取り出してから白身を泡立て器を使ってメレンゲ状にしてみる。道具が小さいので約7分くらい懸命にかき混ぜてカドが立つくらいの状態まで空気を入れてみる。それをご飯に敷き詰めて黄身をのせて醤油をかけていただく。ふわふわ食感で生臭さもなく、ビジュアルも美しくて我ながらよく出来たと自画自賛。

私の周りの外国人の友人は卵かけご飯はかなり苦手でズルッとした食感と衛生面が気になるとよく言っていた記憶がある。私も実は20年ぶりくらいの卵かけご飯で久しぶりに美味しくいただきました。朝早くから営業しているので朝ごはんにもオススメです。

大阪市住之江区新北島1丁目5-25
月曜定休
7:00~14:00

玉飯丼(どんぶり) / 住之江公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住之江公園 その他料理 大阪市