グリルタネダ【大阪市 弁天町】

大阪市港区にある表記の洋食店を夜に一人で訪問。地元の読者様からのメールでの紹介。界隈で有名なグリルミヤコよりも地元民から支持されていると聞き及ぶ。JR大阪環状線・弁天町駅から南西に徒歩10分程で「みなと通り」から少し西に入った路地裏に位置する。

昭和の喫茶店のような外観と内装でかなりのレトロ感あり。読者様お勧めはハンバーグということなので色々入ったデラックスな感じのBランチ2200円を所望する。

大きな皿にてんこ盛りとなってBランチ登場。カリッと揚がったエビフライが2本。タルタルソースもかなり美味しい。帆立貝柱フライは大きくないけど新鮮なものを使用されていることは一口食べればわかる。大きな一口カツは驚くくらいの柔らかさ。カツにかけられたソースもかなり美味しい。

お目当の看板商品のハンバーグは絶妙な軟らかさでとてもジューシー。漆黒のデミグラスソースがかなり個性的な味わいで虜になるくらい。甘みと苦みと酸味もあってとても懐かしいんだけど何が入っているのかは食べてもわからない。とにかく妙にうまい。。マダムに尋ねると大量の淡路産の玉ねぎとオリジナルの香辛料の組み合わせと言われていた。お腹がパンパンではちきれそうになって店を出る。ごちそうさまでした。

大阪市港区磯路2丁目11-15
06-6571-1958

グリル タネダ洋食 / 弁天町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 弁天町 洋食

ザ・マンチーズバーガーワークス【大阪市 扇町/天満】

昨年末に、このブログの読者様にご紹介いただいた表記のハンバーガー専門店を社員君と訪問する。繁盛店のため行列が2時間待ちの時もあると聞き及ぶ。

扇町駅から徒歩5分の天神橋筋商店街の南側にある「三丁目商店街」から西に入った「あすろう」のうどん店の横の2階の場所に位置する。11時から14時過ぎまでの短時間営業で若い男性と女性の2人で明るく運営。
たくさんのメニューの中から読者様お勧めの「ベーコンエッグチーズバーガー1650円」を所望する。

しばらくして着皿。圧倒的なボリュームのバーガーを上から押しつぶして大きな口で齧り付く。バンズが甘く、柔らかくて粘りがあってモチモチ・ムチムチ食感。しっかりと焼き込まれた牛肉100%のパティはハンドチョップでかなり密な食感。赤身ステーキのようなゴリゴリした歯ごたえでかなり特徴がある。
アメリカ産の豚肉を使用した自家製ベーコンも食べ応えあり。パンチが効いた食べ応え満点のハンバーガー。

社員君はインスタでよく見かけるマッカンチーズバーガーの「マカロニ&チーズバーガーー」1430円を所望する。

運ばれてきたバーガーはかなりのボリューム。炭水化物攻撃で見た目も印象的。コクのあるクリームに粗挽き胡椒がアクセント。思ったよりあっさりした味わいで一気に完食。開店直後の訪問がお勧め。。お腹いっぱいで動けなくなる・・・・

大阪市北区天神橋3丁目8-2 2F
06-6232-8777

ザ マンチーズ バーガーワークスハンバーガー / 扇町駅天満駅南森町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 扇町/天満 カフェ

1月 雑記

あっという間に1月も終わりですね。。このブログもたくさんの方に見ていただきありがたく存じます。日記に掲載していないヘビーユース店などを忘備録として記します。

パルコ地下の焼小籠包の店を訪問。スタッフさんに中国人の方がいてカタコトの北京語で色々と話をする。。焼小籠包は食べ方を守らないと熱い汁で口の中が火傷しちゃう。。

武庫之荘駅の餃子の居酒屋に7人くらいで訪問。居酒屋のチェーン店なんだけど丁寧に作っておられて美味しくいただく。飲み放題がついて4000円でした。

 

南海本線の粉浜駅徒歩5秒にある「朝うどん」が名物の「たこ神」は5時45分から14時までの営業。寒い朝のカスうどんは活力が出る。この日は新年ということで玉子焼きのサービス。。

大丸百貨店の食堂街にある味噌カツ「矢場とん」のわらじカツ単品1400円は少し高いかな・・・

木津市場の「三ツ輪」の肉巻きはてっぱんの美味しさ。ご主人が体調悪そうで気になる。ふわふわ卵に甘辛く炊いた和牛肉が入る大阪の味。

尼崎の台湾まぜそば店。ヤンキースの野球帽をかぶった店主はかなり無愛想で食べる直前にお金を払うシステム。食い逃げ防止のためか・・・・意味わからなくて再度聞いたら怒られた。暇だから気が立ってるのかな・・・・気分悪くなると食事も不味くなるな・・・

体が疲れた時は西成区玉出にあ「力餅食堂玉出西店」のカレーうどんをいただくんだけど、この日は肉うどんを所望。馴染みのある丸い柔らかめのうどんが口に合う。35年勤められている76歳のご婦人スタッフさんの元気な姿を見るたびに力が漲る。街の宝のような店です。

本町にある某有名うどん専門店に夜の訪問。カウンター8席だけなんだけど席が空いていても店主が入店していいと言うまで中に入れない。。マスクは必ず着用。。最初に食券を買うシステムなんだけど知らずに席に座ると「食券!」と主語がない言葉で怒鳴られた。

私の後の女性客も「マスク!」と怒鳴られていた。。うどんにこだわりがあるんだけど心がなくて客に合わせた商売でない。。20時半ごろの客からの電話も「もう終わりです!!」と怒鳴っていた。閉店間際の客にも怒鳴っていた・・・・私生活で嫌なことがあるんかな・・・と思いながら固すぎるうどんを半分残して店を出る。。ここはマゾの客しか無理だな・・・

ホワイティうめだの「たこ八」のネギ焼きとたこ焼き5個のセット780円。いつも行列だけど美味くもなく不味くもない。

 

 

なんばシティ南館にある老舗イタリアンのサンタアンジェロはなんばシティーができた頃からある歴史的象徴ののようなお店。ピザとパスタがメインでどれをいただいても安定の美味しさ。この日は生ハムとパスタとマルゲリータ。残したピザはドギーバッグで持ち帰り。。3月に隣の店舗に移転らしいです。

クリスタ長堀にあるカッシーワの親子丼。価格も手頃なのが嬉しい。天王寺ミオのお店はよく訪問する。この日はトッピングで鳥唐揚げとキムチでスタミナアップ。とろとろの卵がとても贅沢。ランチタイムは近辺会社員で大人気。女性客率も多い。。

最近、銭湯に行った帰りによく利用する「emi shokudo」は街のかっこいい大人の社交場のようなお店。マダムのセンスのいい家庭料理がかなり美味しい。この日は「人参とチーズの肉巻き」「そぼろ南京」「スナップエンドウとゆで卵のサラダ」「ハッシュドアボガド」「唐揚げとチャプチェの春巻き」を焼酎と一緒にいただく。

40年くらいほぼ外食の毎日を過ごしております。できますれば読者の皆様のオススメのお店など教えていただければどんどん訪問したいと思っております。

「美味しさ」もさながら「とにかくおもろい店」「店主がいい味を出している店」「これだけは必食のメニュー」「こだわりが強すぎて困る店」「普通のメニューが普通以上に美味しい店」「考えられないくらい繁盛している店」「こんな値段でやっていけるか心配になる店」などご存知でしたら shatyo@nori-net.jp  (ぺろぺろ店主)まで連絡いただけたら幸いです。こちらの日記で逐次報告させていただきます。。

2月もよろしくお願いいたします。

未分類