大五郎商店【大阪市 中津】 【大阪市 福島】

新梅田シティーへの用事の帰りに表記のラーメン店を訪問。普段は亜ラーメンを食べる習慣はないんだけど友人イチオシのカレーつけ麺をいただきに伺う。アクセスはJR福島駅から北に1km(15分くらい)の場所にあり、中津や野田阪神からもまあまあ遠い。店の前にコインパーキングあり。

お店の外観は渋目の赤いテントが目印で昭和の街中華の風情。店内はカウンターにテーブル席が3つ。女性スタッフさんはとても親切。

おすすめメニューはつけ麺と言われる。

■醤油つけ麺      800円
■塩つけ麺       900円
■豚骨つけ麺      900円

(限定つけ麺)
■こってりつけ麺    800円
■こってりカレーつけ麺 900円

つけ麺は冷たい麺か温かい麺を選ぶことができる。

ラーメンもある
■しょうゆ       650円
■しお         650円
■とんこつ       650円
■カレー        700円

こってりカレーつけ麺の1玉を所望する。麺は1.5、2玉も同じ金額。

しばらくして着丼。

カレースープはかなりトロみが強め。最初にスープだけいただく。スパイシーだけど思ったより食べやすい和風な塩梅で旨味がしっかり感じられる。後から感じる適度な酸味が特徴。麺はモチモチの中太でつるっとした食感でしっかりとしたコシがあって食べ応えあり。スープにエッジの効いた麺がよく絡んでとても美味しい。あっという間に店内満席となる。。噂に違わないなかなかの人気店です。。

大阪市北区大淀中4丁目15-15
06-6458-5236

大吾郎商店ラーメン / 福島駅中津駅(阪急)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 中津大阪市 福島 ラーメン麺料理

マロニーポークステーキ 難波店【大阪市 難波】

2022年9月15日になんばCITY本館B1階にオープンされたポークステーキ専門店を訪問。東京の自由が丘が本店で現在全国展開中。

2〜4人がけのテーブルー席のみのお店は明るいカフェのような雰囲気でかなり簡素な感じ。注文はQRコードを読み込ませる必要があるのでガラケーの方は食事できない。昼時はいつも大行列で大ブレイクしている。

メニューはポークステーキのみで200g~2kgまで7サイズ。全て山の名前がついている。一番小さいのが天保山の200g、最大はオリンポスで2,000g。サイドはライス、スープ、サラダ、ドリンク類。この日は六甲山1190円を所望する。

事前に低温調理された塊肉を注文ごとにカットして表面を焼き上げると推察される。ナイフを入れると断面はピンク色で外がカリカリで中はしっとり。しかし想像したより柔らかくはなかった。付け合わせはマッシュポテトとチーズの入ったクリームスピナッチ。オプションで黒トリュフバター200円をつけた。ベースのソースはベリーの入ったもので豚肉と相性はいい。薬味は山葵やスイートマスタード、柚子胡椒などがある。数人で行って大きな肉をシェアすると楽しいと思う。タンパク質の補給にはぴったりのお店。

大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY本館B1F
090-2486-0588
営業時間:11:00~15:00/17:00~22:00
定休日:なし

マロリーポークステーキ 難波店ステーキ / 難波駅(南海)大阪難波駅近鉄日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 その他料理

社領 2月

昨年末に訪問してとても美味しく廉価で楽しい時間を過ごすことができた表記の台湾料理店を友人と再訪問。阪急三宮駅から徒歩3分の路地に位置する。数種類の餃子が主力なんだけど界隈の有名競合餃子店と比べてもこちらの方が好きという友人が多い。

店は2棟から成っていて一つはコンテナのサイズの屋台でもう一つは完全な白いビニールの壁のテントとなっている。若い女性グループで早い時間からいつも満席。

料理は餃子以外にも台湾家庭料理を中心としたラインアップ。蒸し鶏や台湾オムレツなどのあてや台湾チキンライス、ルーロー飯やジャージャ麺も人気商品。

台湾ビールとともにザーサイ220円、メンマ270円、味付きもやし220円のつまみを所望。続いて台湾式煮込みのルーウエイ盛り合わせ500円は柔らかく煮込んだモツとふわふわ肉団子とうずらの卵のミックスバージョン。見た目はイマイチだけど丁寧な味付け。

このあとはジューシーすぎる水餃子350円、プリプリの海老感の強い海老餃子500円、ビッグサイズのモチモチの皮の焼き餃子350円を所望。タレは酢と醤油を1:1の割合で合わせて、そこにニンニク醤油、ラー油、合わせ味噌などを足して味変して楽しむのが定番のいただき方。

続いてカリカリに揚がった唐揚げ2個350円は八角の香りが特徴でとてもあっさりした味わい。最後に平麺を使った甘辛い上海焼きそば650円をいただく。何をいただいてもワンランク上の味わいで周りの若い客も楽しそうに食べていた。

食後は旧居留地を散歩しなが創業1952年のエビアンコーヒーで小休止。働いているスタッフの女性が創業メンバーのような方ばかりなのにびっくり。

前回の社領はこちら

神戸市中央区北長狭通2-3-4
18:00~21:30
月・火曜日定休

中華料理 神戸市