ぎょうざ けん太【大阪市 花園町】

西成にある表記の餃子専門店を訪問。大阪メトロ四つ橋線「花園町駅」の4番出口を南に歩いて3分ぐらいの住宅地の中に位置する。

パッと見た感じは餃子屋というより街場の喫茶店みたいな感じ。店内は調理場を囲みL字型のカウンター席が5席と2人掛けのテーブル席が1卓だけで年配のご夫婦が2人で切り盛り。

メニューは餃子のみ。1人前300円。餃子は注文を受けてから包み始める。この日はご飯と餃子2人前を所望する。

こちらの餃子はニンニク不使用。餃子のタレにバリエーションがあり以下のようになっている。

・基本のタレ・・・醤油・酢・ラー油
・お勧め・・・  基本のタレ・味噌タレ
・お好みで・・・ 酢とブラックペッパー
*その他、酢醤油・にんにくオリーブオイル・ピンクペッパー・岩塩など

まずは基本のタレでいただく。自家製のラー油はあまり辛くないということでたくさん入れてみる。
餃子の皮がかなり薄いのでパリッと焼けていることも相まって食感がとても軽い。タレにニンニクオイルを足したりブラックペッパーを入れたりしながら味変を楽しむ。ふんわり柔らかくてとろとろジューシーで幾つでも食べられる気がする。

さらに甘めの白味噌を使った味噌ダレを足したり、酢コショウでいただいたりする。しばらくするとサービスで自家製のピクルス登場。口直しをしながら全ての餃子を完食。こんな場所にこんな美味しい餃子があると知ってびっくり。ごちそうさまでした。。

大阪市西成区梅南1丁目3-7
11時〜21時
木曜定休

ぎょうざ けん太餃子 / 花園町駅萩ノ茶屋駅今船駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 花園町 その他料理中華料理

洋食 手嶋【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

西区新町にある表記の洋食店をランチタイムに訪問。西大橋駅・四ツ橋駅から徒歩5分の場所に位置する。周りにコインパーキングあり。洋食の有名店のKatsui・御堂筋ロッジで長く務められた店主が2019年にオープンしたお店とのこと。

落ち着いた雰囲気の外観と店内はとても上品。客席は厨房に面したカウンターと奥にテーブル席。ランチメニューは「ミンチカツ」「ハンバーグステーキ」「エビフライ」など。おすすめの「ミックスフライ1600円」はエビフライ、チキンカツ、ホタテクリームコロッケ、ホタテフライの盛合わせ。

今回は迷わずミックスフライを所望する。

フライの盛り合わせのほかにオリーブベースのタプナードソースのかかった野菜たっぷりのスペインオムレツのようなもの、生野菜サラダ、豚汁がつく。艶々のご飯が抜群に美味しくて野菜たっぷりの豚汁も高級和食店の味わい。サラダにかかるフレンチドレッシングも秀逸。

好物のエビフライはプリプリで店主に聞くと泉州産のシラサエビを使用とのこと。帆立貝はふわふわ食感でチキンフライもとても柔らか。添えられる自家製のトマトソースもかなり美味しい。

スペシャリテなホタテのクリームコロッケは絹のような舌触りでかなりコク深い味わい。フライに添えられるタルタルの美味しさも特筆もの。玉ねぎがシャキシャキでコクがあってマヨネーズも自家製と思われる。全てにわたってのレベルの高さにびっくり。洋食ランチで久しぶりに感動した。

次回は夜に訪問予定。。

大阪市西区新町1丁目22-22
ランチ
[木・金]
11:30~13:30
[土・日]
11:30~14:00

ディナー
[火~日]
17:00~21:30

月曜定休

洋食 手嶋洋食 / 西大橋駅四ツ橋駅心斎橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋 洋食

8月 雑記

朝晩少しずつ涼しくなってきました。8月も私の駄文を見ていただきありがとうございました。本日は8月の日記で掲載していないヘビーユース店などを忘備録として記します。

堺市の御陵通りにあるちゃんぽん専門店の「一平」。胡椒と化学調味料がしっかり入っていてパンチのある味わいは定期的に食べたくなる。今回は「ちゃんぽん野菜大1050円」を所望。普段あまり食べない野菜をしっかりいただけてとてもヘルシー。

月初に北アルプスで5日間縦走と山籠りをする。最終日に飛騨高山から列車に乗って天王寺まで帰阪。晩御飯に何を食べようか思案した結果、天王寺ミオの立ち食い寿司の「すしまる」を訪問。気楽に食べることができて便利なのがいい・・・

ヘビーユースする「力餅食堂玉出西店」はシニア力が強烈。何をいただいても真摯に作られていて美味しくいただける。出汁の効いたカレーうどんは「肉多め」を所望。赤飯との相性抜群。食後は季節メニューのミルク金時で一息。

六甲山登山の途中で旧六甲山ホテル跡地にある「空のダイニング」でBBQを友人たちといただく。六甲山の谷に突き出したテラスで気持ちのいい風を感じながらいい時間を過ごす。

住之江区の北加賀屋にある「つきろう」の季節メニューの「冷やしざるカレー1050円」。出汁の効いたつけだれはとてもスパイシー。厚切りにカットされた豚バラ肉は温かいのでとても食べやすい。昼時は長蛇の列状態になるので開店15分前に並ぶのがおすすめ。

堺の三宝にある焼き肉の「樽一」はランチタイムによく利用する焼肉レストラン。人気繁盛店で営業時間中はいつも満席。

この日は「和牛スペシャルランチ2475円」を所望。内容はタレ焼きの和牛ロース120gと上ミノ50g。キムチやナムル、サラダや韓国海苔などの副菜も美味しい。

追加で石焼テールスープ1600円もいただく。最後まで冷めずに美味しくいただきました。

最近は休みの日に能勢方面にソロキャンプに行くことが多い。前回キャンプ場までの道中で安くて美味しい焼肉店を発見。道の駅の近くの農家ジェラートも毎回立ち寄る。この日はマッカ瓜とトマトのジェラートを所望する。キャンプ場では料理は作らずに自社の弁当を持参して焚き火とウイスキーと共に美味しくいただく。

友人と「カッシーワ天王寺ミオ店」を訪問。おすすめワインと焼き鳥との組み合わせは秀逸。この日は蒸し鶏生姜レモンオイル390円、地鶏たたき860円、もも300円、わさび焼き300円、柚子おろしつくね360円、砂ズリ190円、こころ200円、焼き茄子としらすのわさび醤油ジュレ550円などをいただく。

天王寺にある有名甘味店。抹茶ミルク金時1600円。蜜の抹茶は本物を点てて使用される。でも苦すぎて口に合わない・・・難しいな・・

8月はお盆休みもあり新規のお店にあまり行くことができませんでした。できましたら読者の皆様がよく訪問される地元の名店など教えていただければと存じます。高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp

9月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類