【大阪市 新大阪/西中島南方】

西中島南方駅を北に徒歩3分にある表記のラーメン店をランチタイムに訪問。ラーメン激戦区の西中島では有名な店の一つと聞き及ぶ。満席だったけどお店が広いことと回転が良いためにすぐに案内いただく。

入り口の看板から見て、つけ麺推しだったのでノーマルの魚介濃厚つけ麺850円を所望する。

注文時は茹で上がり後のグラム数を指定できるらしく並盛350g・大盛550g・特盛750g・メガ盛1,000gとのこと。1000gはなかなかすごいなと思いながら並盛りにする。太麺なので湯がき時間は8分ほどかかると表記されていた。

しばらくして着丼。麺はやや角の立った平打ちの太麺で、咀嚼すると小麦の香りが鼻腔を抜ける。しっかりとしたコシがありもちもち食感で喉越しもいい。

粘度の高い漬け汁は思ったほど濃厚ではないが濃い味わい。微かな酸味と辛味もあって豚骨と魚介が混ざったような感じ。汁の中には分厚くカットされたチャーシュー2枚、柔らかめのメンマ、海苔など。食べ応えもあってお腹いっぱい。最後は残った汁でスープ割をしていただいて店を出る。

大阪市淀川区西中島3-23-9
営業時間11:00~24:00(売切次第終了)
無休

昴 新大阪店ラーメン / 西中島南方駅南方駅新大阪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 新大阪/西中島南方 ラーメン麺料理

天粉盛【大阪市 大国町】

西成の表記のうどん店を訪問。地下鉄大国町駅4番出口を出て東に2分の場所に位置する人気ラーメン店の無鉄砲の手前

お店はカウンター5席とテーブル3卓。営業時間中はずっと満席が続く人気店。

店主の目配りと気配り、顔の表情、自身の動き、指示の仕方が突き抜けて良い。店に客が入る気配を感じるとスタッフに声をかけて出迎えの準備。入店する客、退店する客にアイキャッチと共に心のこもった挨拶をされて見ているだけで気持ちがいい。スタッフさんも声を掛け合いまくって店内はとても温かい空気が流れる。

カレーうどんが美味しくて店の名物が大きなトンカツがカレーうどんに乗った「カツカレーうどん ¥1100円」。しかしながら今回は毎年この時期にいただくシーズナブルーメニューの「牡蠣ともずくのうどんのあんかけ玉子とじ1280円」を所望する。

しばらくして着丼。ビジュアルもかなり美しい。
岡山県日生産の大粒の牡蠣がたくさん入る。その他たっぷりのもずく、三つ葉、柚子など。うどんはもちもちで、とろみのある出汁とよく絡む。あんかけの餡は緩めなのでとても食べやすい。出汁もワンランク上の美味しさで牡蠣から出るエキスの味わいともずくの香りがなんとも言えない。あっという間に完食・・・ごちそうさまでした。

過去の天粉盛はこちら

大阪市浪速区戎本町1-7-26
06-6599-8778
昼 11:30~15:00 夜 18:00~21:00
日曜定休

*明後日2月3日、私どものが経営する阪急百貨店梅田本店B1の「四季の折詰 徳」にて恵方巻きの販売を行います。日本で最も大きなコンテストの「お弁当惣菜大賞」の寿司部門で2023年に最優秀賞をいただいたオリジナル巻き寿司です。5年前から予約注文を含め毎年たくさんのお客様にお買い求めいただいています。「寅之巻1296円」は11種類の具材を上質な海苔で巻いたハーフサイズの太巻きです。

また同じ売り場で1/3サイズの「節分ひと口恵方巻き寿司」も新商品を加えて販売いたします。(写真は昨年のものです)
皆様にお買い求めいただければありがたく存じます。

手作りうどん 天粉盛うどん / 大国町駅今宮戎駅新今宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

大阪市 大国町 麺料理

1月雑記

今月も私の駄文を見ていただきありがとうございました。本日は日記で掲載していなかったヘビーユース店などを自身の忘備録として記します。

「そばよし西中島店」で牡蠣そば1480円。まあまあの値段だけど牡蠣も上質でふっくらしていて丁寧に作り込んでいてとても美味しい。酢橘や柚子胡椒で味変も楽しい。

私どもの会社が経営する橿原市の大和八木駅前にある「奈良食堂」。シーズナルメニューの3種類のチーズをかけたハンバーグが大人気。ランチタイムは地元野菜を使ったサラダブッフェ付き。他にも蟹の身がたっぷり入ったカニクリームコロッケ、地元野菜たっぷりのイタリアビビンバ、もちもち食感の手打ちパスタなど。

阪神百貨店B2にある飲茶のお店の「糖朝」。唐揚げのついたえびワンタンメンセット1000円はなかなか残念だった。

力餅食堂玉出西店」の鍋焼きうどん880円に海老の天ぷら乗せ。数種類のかまぼこと鶏肉と卵とネギ。シンプルだけど美味しい。。

北新地にあるつみれ鍋の某店。つみれ汁とミニ親子丼セット850円でかなりリーズナブル 店の入り口も中も段ボール箱等が積み上げられていてかなり散らかっている。水はセルフ。接遇もイマイチ。でも親子丼は美味しかった。

たまに訪問する帝塚山にある茶寮の福寿堂秀信帝塚山本店の茶寮「季」のぜんざい880円。老舗ならではの安定の美味しさ。

北新地に2店舗ある有名うどん店でしゃぶ肉うどんをいただく。カレー出汁がぬるくて肉がナマすぎて食べれんかった。丼が大きすぎて隣の客に気を遣う。

こちらも自社経営の住之江区にある和食店の「懐石料理 徳 住之江本店」この日は10000円のコース。

先付・・・丹波地鶏と菊菜の白和え
刺身・・・高知産クエと剣先烏賊
八寸・・・クエ煮凝り、鶏松風、太刀魚手綱巻き、慈姑煎餅、海老芋、梅人参紅梅煮
温物・・・クエ鍋 白菜 平茸
強肴・・・但馬牛ローストビーフ 下仁田葱 はりはり大根
酢肴・・・車海老と長芋の黄味酢掛け
食事・・・岡山県日生産牡蠣ご飯と味噌汁
水菓子・・季節のフルーツ
甘味・・・自家製もなか

尼崎にあるスンドゥプチゲ専門店の「スンドゥブチゲタン」。10種類のスンドウップチゲの定食が1500円。最初に野菜の副菜4種類と釜炊きの白米。最後に釜に残ったご飯を刮いで作る湯桶がお見事。

有馬温泉にあるお好み焼き店の「一休」。夜は閑散とする有馬温泉街で平日でもこちらは大繁盛。名物の餃子は2人前で800円。豚キムチ1150円、焼きそば1100円、煮込んだすじ肉とネギがたくさん入ったすじ薄焼き1600円は醤油味。

堺にある有名な食堂のゲコ亭。大手チェーン飲食店が買収したあとは残念な感じになってしまう。先日訪問したらおかずが全てパック詰め状態。これで1500円・・・・

天王寺の阿倍野センタービルのB1にある「たこ八」の明石焼きが大好き。ふわふわで出汁も美味しくて定期的に訪問する。

今月もたくさんの読者様にご高覧いただきありがとうございました。また読者様に教えていただいたお店もたくさん訪問させていただきました。引き続き、皆様お気に入りの地元のお店などご教示いただければと存じます。高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp

2月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類