邯鄲小吃館 (ハンダンショウチュカン)【大阪市 住之江】 【大阪市 住吉公園】

土曜の夜は住之江の国道26号線沿い浜口交差点にある看板のない中華料理ではない中国家庭料理のお店、“邯鄲小吃館(ハンダンショウチュカン)”にて友人7人で新たなスタートを記念とする食事会をする。。 この店の店主の井口さんとたがいにビールを飲みながら世間話をして友人たちを待つ。。。 家庭用のコンロとテフロンのフライパンで作る料理は、店名の邯鄲(ハンダン)という街で御主人が学ばれた家庭料理。。。 店は冷房もなくサウナ状態。。。中国の食堂もきっとこんなのであろう。 大汗をかきながらよもやまな話をしながらみんなで楽しく飲んで食べる。。。 zennsaimorihandan.JPG 前菜をいくつか所望してビールで体温を下げる。。。「湯葉とセロリ」の和えものはこの店の定番。。。ゴマ油の香りが食欲をそそる。胡瓜と木耳の黒酢も体温が下がりそうな夏の前菜。。。。オクラとネギの炒めも優しい塩加減。。。落花生の炒めも定番中の定番。。。しばらくすると店内は満員。。。この不便で辺鄙な場所によく来るなと感心。。 torikimo.JPG 今日のピカイチ前菜が鶏肝の旨煮。。八角の香りも香ばしく、巨大な鶏肝を癖も消してここまで上手に炊いているわと驚く。。。下処理もさながら素材がかなりいいと推察。。 toripirikara.JPG そして名物の麻辣鶏。。これに特製の唐辛子を付けると絶品!ビールがすすみすぎる。 辛さだけではなく旨さがあってすかさず紹興酒に切り替える。。 この店の本物の安紹興酒は実にいいい。 バドワイザーとともにハンバーガーをいただいているようなものだろうか。。。 asarikurokosho.JPG 炒めものを所望するとアサリの黒コショウ炒め。。。出汁が素晴らしい。。。簡単にテフロンフライパンで手際よく作られる。。。しかも超うまい。。。 tomatosatou.JPG ここで口直しにトマトの砂糖がけ。。。中国の家庭では普通にいただくらしい。。と私が中国語を習っている留学生が言っていた。ただ砂糖を掛けただけでないのがポイント。 supearibu.JPG 続いて登場が豚骨煮込み¥700 八角の風味が効いていて肉がトロトロで超柔らかで美味しい。すかさずワインに切り替える。。。安物のチリワインとの相性もぴったり。。この料理が本日のピカイチか。。。 gyouzahandan2.JPG 仕上げに名物の水餃子。。。注文してから皮を作る。。巨大餃子10個で600円。羊肉が好みなんだけど今日は豚肉で勝負。。。。作る工程を見ながら夜風に当たりながらゆったりと過ごす。。 黒酢をつけていただくとツルツルのプリプリ。。モチモチのシコシコ。。擬音ばかりでわかりにくいが焼き餃子はもう食べれない。。。 jajamenhandan2.JPG 仕上げのジャージャー麺¥550はいつもながらのモチモチ、シコシコ麺。 これも注文があってから麺を打つのでしばらくかかる。。 キュウリと白髪ネギは濃い目の味噌味の挽肉と凄い相性を感じる。 本当は羊肉の炒め物や玉子とトマトの炒めものをいただきたかったんだけど楽しみは今度にする。 住之江区浜口西2-11-18       06-6678-3078    営業時間:13:00~23:00    定休日:木・金     

大阪市 住之江大阪市 住吉公園 中華料理

solpara食堂【大阪市 東天下茶屋】

阿倍野筋の松虫にある大好きなカフェ。。たまにどうしてもいただきたくなる。。。店主の吉田すみれ氏のつくる食事はお店のポップな見た目とは違い正統派の無添加健康料理。。。 アレルギーを誘発するものすべて排除。 しかもそれが破格の値付け。。個人的に応援したいんだけど食べログにさえ掲載されない。。。 この店の素晴らしさは一定の料理経験のある人なら必ず理解できるものである。。。 sono1sorapara.JPG 外観はカフェ風、なかはイケアにある北欧のイメージ。。。アコーディオンの音が聞こえてきそうなポップな装飾も個人的には大好きである。 menyusorapara.JPG メニューは上記のとおりでもその中身が相当こだわっている。。。食材と調味料は間違いない、調理法は徹底的に手を掛け素材の味をここまで使うかという塩梅はまさに日本代表レヴェルである。。。 君は阿倍野のなでしこジャパンだ!と言いたい。。。 shokuji 500enn.JPG 豆の入った玄米ご飯と玉子焼きや野菜の炊いたの、枝豆の玉子焼きとカレー味の肉じゃが。。。毎日こんなの食べたいと思う優しい献立と調理。。。ランニングで疲れた体に染み込む。。。。。。。。 ryorikysitu.JPG すみれさん無料で子供向けの料理教室を・・・・ この方人柄いいだけじゃなくてインパクトあるし、とても想いのある素敵な方です。。。一度近く通ったら寄ってみてちょ。。カフェづかいもOK! ホームページはこちら

大阪市 東天下茶屋 カフェ

きくや 7月【大阪市 玉造】

前月に続き大阪城で10キロレースに出る。。
前回は途中でばてて60分29秒。。。目標は60分切り。。最近ランニングの格好で電車に乗っても気にならなくなった。。5月から始めて約2ヶ月半。5キロやせた。。。
大阪城を見ながらのランニングは実に楽しい。。多くの見知らぬ方と一緒というのがいい。見かけによらずこんなあんな方が超早いというのも興味深い。
結果は56分49秒。。。ラスト1キロもスパートが出来た。自分でもまずまずのタイム。。。          大阪マラソンを目標に少しづつ走る力が付いてきた。。無駄なぜい肉もかなり取れてきた気がする。。。
帰りは大阪にある玉造温泉で汗を流し、玉造駅東裏にある関東炊きの名店「きくや」でおひとり様お疲れさん会。夜9時なのに満席。10分くらい外で待ってなんとか入れてもらえる。。
昔は待ってまで何かを食べることはなかった、特に一人の場合は。。。ランニングは走っているとき暇なので仕事のこと考えたり、過去の自分の贖罪をしたり将来のことを考えたり・・・・実にいい機会となる。
しばらくして店内に案内いただきとりあえず「生」を注文。。冷えたビールが胃壁にしみ込むのがわかる。 
jagaimo.JPG
最初に所望はじゃが芋100円。これがなんとも言えず旨い。。変にバターを乗せたりイクラを乗せたりしないのがいい。。100円と言うのもいい。。。素材がかなりいい。。。こういう普通のものが普通に美味しいという価値を最近見出せるようになってきた。。やはり環境の変化か・・・・・・
takokintyaku.JPG
好物のタコは380円だけど超デカ。。。プリプリして辛子をつけていただくとビールが何杯でも飲める。
揚げ餅もいい出汁と相まってしんみりしたええ加減のネタとなる。。
生ビール2杯と関東炊き3つで1700円也。
ranningu2.JPG
日焼け止め塗っても顔面真っ黒。。顔の肉が落ちて目が大きくなってきた。。友人から「何のためにそんなに頑張ってんの」「再婚でもするのか」とよく聞かれる。。自分でもよくわからんが50歳になって40歳に見える自分を目指すと最近言っている。。
前回(6月)のきくやはこちら

大阪市 玉造 関東炊