釜あげ饂飩 楽【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

国道26号線、玉出の交差点より2つ北の玉出中1の信号を西に入って公園の角を北に入ったところ、最寄駅は地下鉄四つ橋線の玉出駅で、お店までは1号出口から徒歩約3分のこちらも地元の繁盛店。

父親が普通のうどん屋を営んでいたのを跡継ぎの店主が 讃岐風うどん の 「ゆがき立て」 にこだわって改装した店。昼時はいつもウエイティングが出るくらいの人気店。

看板メニューの楽ぶっかけ1100円を所望する。。

海老天、半熟玉子天、ちくわ天に野菜の天ぷらがのったオールスター状態。まずこの天ぷらが実に美味しい。。

そのほかのネギ、大根おろし、胡麻、海苔、カツオ節、生姜などの薬味をぐちゃぐちゃにかきまわしていただくと混然一体となった掛け出汁とうどんが実にいい感じである。一言でいえば大阪のうどんをいただいているって感じか。。

ぶっかけ出汁は鰹がしっかり効いた醤油の味もしっかりしたもの。
私の嗜好に合って有難い。。

うどん自身はもっちり系の讃岐うどんのようなコシはないけどかなり美味しい。。剛麺のように喉に詰まる感じもなくどんどん喉に入っていく。

カレーうどんにチーズとブロッコリーが入ったものが大人気と聞き及ぶ。。次回はそれをいただこうと心に誓い店を出る。

大阪市西成区玉出西1-5-13
06-6661-8577
定休日月曜日

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 麺料理

牛正 (ぎゅうしょう)【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

新年明けましておめでとうございます。。この「店主のぺろぺろ日記」を見ていただいております皆様には心からお礼申し上げます。

昨年も多くの掲載されたお店の方から「お客さんがペロペロ見て来られたよ!」とよくお聞きいたします。。すべて私の個人的な嗜好をもとに書いておりますので読者様が行かれた時との感想が異なるかもしれませんがそのあたりはご容赦ください。

また掲載させていただいております店舗の皆様におかれましては勝手に載せておりますことお許しください。問題あればすぐに削除させていただきます。。

また私の好みではないお店は訪問しても掲載しておりませんのでいろいろ偏りがあるかとは思いますがまあそういうもんやという寛大な気持ちで見ていただければと思います。

様々な情報を駆使して出来るだけ他のブロガ―の方がノーマークの「安旨店」や「ええ店」を開拓して参ります。。

本年もよろしくお付き合いのほどお願い申し上げます。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年末に訪問したお店の未公開店をしばらく掲載いたします。。。

日本橋駅上にある牛正にて打ち合わせを兼ねた会食会。。。

「牛正」と言ってもなぜか牛肉は置いてなく、馬・熊・猪・鹿・雉など珍しいお肉を扱っている肉料理専門店。。。昔からある有名店。。。。

最初のつきだしのきゅうりは一本丸ごとを半分に割って味噌を掛けたもの。。これはどおってことはない。。

続いては馬刺しの盛り合わせ。。ひれ、ばら、ロース、コーネがきれいに並べられてでてくる。これを生姜醤油でいただく。。薬味はニンニク。。。

部位により味わいに違いがあり、肉の硬さ、脂の具合など比べながらいただく。。かなり美味しい。。多分牛肉より好きかも。。。どれもクセのない味。。

そしてメインイベントの馬肉のすき焼き。。。 白いコウネ(たてがみ)の部分を先に入れ普通のすき焼きのように食す。 皿に盛った様子はまさに「桜」のようにあでやかである。

ちなみに、軽く火が通った桜色の頃合いが食べごろ。熊本から空輸しているという馬肉は穀物を飼料としている食用馬。。全く臭みが無く、肉の味に甘味がある。

聞き及ぶところではカロリーは、牛肉の1/2、豚肉の1/4。 タンパク質は、牛肉の1.2倍、豚肉の1.5倍。高タンパク低カロリーでかつ馬の脂は万能薬と呼ばれる。。。

そういえばこの店の近くのすっぽんやの丸元の奥さんは70歳を軽く超えているけど肌がつるつる。。昔触らせてもらった記憶がある

食べながら英気がみなぎり疲労回復効果、血液循環良好シグナルが体を駆け巡る。

オプションで熊肉を所望する。。薄くスライスされた熊の身は皿の上で脂が溶けだすくらい融点が低い。。滋賀県の比良山荘で何度かいただいたことがあるがこのサイズの身をすき焼きでいただくのは初めて。。加熱するとちりちりと縮こまるのでこれも炊き過ぎ注意。

馬肉と同様に臭みが無く実にあっさりしたお味。柔らかで豊潤。。獣を食べている感は全くない。麦焼酎がどんどん進む君。 白い部分は脂のようだけど全然しつこくなくコラーゲンの塊と聞いたことがある。

この店の熊は絶滅危惧種のキノワグマで狩猟期間は11月15日から2月末迄でこの時期は冬眠に備えて木の実などを食べて脂肪を溜め込むため写真のような肉になるらしい。

ヒグマと違ってツキノワグマは完全な植物食なので特にドングリを好んで食べる、いわゆるイベリコ熊ということらしい

最後の締めのうどんが肉のエキスをたっぷり吸ってかなり美味しい。 レトロな感じで一発でお気に入りの店となる。。久しびりに合う友人と話しできたのもよかった。。

精も付いてええ正月迎えられそう。。。

中央区日本橋1-3-7

06-6213-5503

牛正馬肉料理 / 日本橋駅近鉄日本橋駅難波駅(南海)

大阪市 日本橋大阪市 難波 和食

うれう 大晦日【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

本年最後の日記は、ここ数年個人的に一番よく行っている玉出にあるうどん店。今年の締めは「鍋焼きうどん」1100円也

こちらの店主の創作意欲というかうどんをもっと美味しく食べてもらいたいという情熱にはいつも敬服する。

全ての商品に職人気質が仕事ぶりにも表れていて妥協を許さない。大きなエビ天と玉子、菊菜に豚肉。。オーソドックスなんだけどしんみりとした旨さを感じる。。出汁が薄いと良く巷で言われるがこれは好みの問題。化学調味料を使わずや醤油みりんの量も控えめということだけである。

鍋が普通よりかなりでかいのでわかりにくいがボリュームもたっぷり

「うどんは白ご飯と一緒なんです。。」と前に行っておられた。うどんがもっと美味しくなるためのいわゆる「うどん料理」を日々考え精進しておられる。アボガドうどん、きな粉うどん、バター醤油キノコうどん、ウスターソースを掛けたうどん、湯がきたての焼うどん、ジャージャ麺、トマトのシャーベットの乗ったうどんetc・・・どこまで進化するのか。。

うどんとの相性やそれぞれの具材の出会いとバランスなどをしっかり考えられているので一見奇天烈に見えるものでも科学的に考慮されている。。。

来年またいただけるのががとても楽しみでいまや私の仕事の力の源になっている。

大阪市西成区玉出中2-13-23
06-7504-8104
11:30~14:30
17:30~20:00
火曜休み  近くにコインパーキングたくさんあり。

 

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理