蕎麦切り大城【大阪市 西田辺】 【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

日曜日は長居公園でランニング。しょっちゅう行くので知己もできいろいろな方と挨拶をしながら1時間半走りまくる。。そのあとシャワーをしてお楽しみの鶴ヶ丘のお蕎麦屋さんに直行。。

私の口にとってもよく合うこの店のお蕎麦は前の日から私をワクワクさせる。

お気に入りのカウンターの席にてとりあえずビール。。窓から見える手入れの行きとどいた庭はまるで京都のお寺に来ているよう。京都の寺ではビールは飲めないがここでは美味しい生ビールと手打ちそばがいただける贅沢な空間である。

ビールを「プハー!」といただいて蟹酢を所望。。上質な紅ズワイの生の身はかなり柔らかく味わいも深い。。蟹の酢も甘すぎずいい塩梅。。

普段は大好きなふわふわの釜揚げしらす丼を所望するのだがワンパターンなので本日のおすすめランチの本シメジの温かいそばとじゃこめしのセット1000円をいただいた。

 

出てきたお蕎麦は長野県伊那の新蕎麦とマダムの説明。挽き包みの玄蕎麦は噛み締めると蕎麦の味が咥内にふっと感じる。。掛け出汁が秀逸で蕎麦に負けないしっかりとした出汁になっている。しかし濃すぎることもなく昆布と鰹節の上質さがわかる出汁である。。

かなり大きなしめじがてんぷらの衣をまとっており一口でかぶりつくとキノコのエキスがジュワッと出て口の中が火事になった。。住吉消防署に電話しかけたがビールを一気飲みして鎮火。

じゃこご飯はじゃこをから入りしたものにゴマや大葉など様々な薬味を入れてウズラの卵をオン。。不味いわけがないわな。。写真を再度見ても唾液が出る逸品。。

周りには年齢を重ねたお客がいっぱい。。本格的なお蕎麦と一品料理。そしてリーズナブルな価格はまさに客目線の商売。。ホント感服いたします。。

庭の隅に陸軍大将 乃木希典の石像が鎮座。奇しくもこの日から「坂の上の雲」第三部が放映。役を演じる柄本明さんとこの石像がそっくりなのに驚いた。。 この石像のいわく因縁を知りたいところであるがそれは今後の楽しみに残しておこう。

このお店はお蕎麦の美味しさはいわずもがなであるがそのほかの海鮮を使った佳品が充実し何を食しても美味しい。料理人のレヴェルの高さは鶴ヶ丘でナンバーワンと思われる。しかもマダムがお綺麗。。。そして乃木将軍の石像。。この3つを楽しめる贅沢な空間である。あまり人に教えたくないのだが・・・・・

昼からは長居障害者スポーツセンターでボランティア活動。。 たくさんの子供たちと一緒にクリスマス会のお手伝い。

一緒にお手伝いした大阪体育大学の女子学生さんと2ショット。。あまりにもトナカイが似合っているのに驚いた。 「君、この衣装で将来飯食えるで!」といったら嫌がられた・・・(涙)

大阪市阿倍野区西田辺町2-6-13

06-6691-0046 11:00~14:30 17:00~21:30(L.O)

定休日 火曜・月末の月曜

大阪市 西田辺大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘 その他料理蕎麦

たけうちうどん店【大阪市 梅田/JR大阪】

土曜日は午後から中津にて経営塾に社員とともに参加。 昼ご飯に超有名な「たけうちうどん」に行く。11時半の開店直後であったため即入店できた。

名物の鶏天ぶっかけ780円を所望する。。トイレに行きがてら調理場を見ると大量の鶏天が揚げられている。。開店前にたくさんあげて二度揚げというシステムらしい。。

それ故に注文して5分以内に出てきたことに感動した。天ぷらをひたすら揚げる係と麺を湯がく係、お勘定係など5人の店員さんがきっちり分業していることが高回転の秘訣と見た。

出てきたうどんはボリュームたっぷり。感覚値で400~450グラムくらいか。鶏天というか唐揚げのような感じのものが5つ。モモ肉なのでジューシーでけっこういい。多分国産ではないと思うのだがそれはどっちでもいい。。

レモン・ネギ・大根おろしの薬味がさっぱりしてとてもいい。 うどんは伸びもありかなりの弾力がある。いわゆる世間で言われるグミ感というものであろうか。喉ごしもいいのだがどういうわけか食べにくい。 それでもサクサクした鶏天をアクセントにしながらグニュギュニュしたうどんを必死でいただく。

うどんて最近いろいろ個性的なお店が多いのだけどやっぱり自分の口に合うかどうかが一番のポイントと最近感じる。

出汁は見た目ほど辛くはない。。逆に少し甘めで鰹節と昆布がしっかりと効いていて実に興味深い味である。

若い女性の一人客も多く客層の広さが感じ取れた。。

必死で食べたが2口くらい残して御馳走様。。帰りは大行列でした。。。   一緒に同伴した社員は久しぶりにツルツルした美味しいうどんをいただきました・・・と感動してました。。。

大阪市北区豊崎5-2-19

電話:06-6375-0324

営業時間:11:30~14:30 18:00~21:00

たけうちうどん店うどん / 中津駅(大阪市営)中津駅(阪急)梅田駅(阪急)

大阪市 梅田/JR大阪 麺料理

邯鄲小吃館 (ハンダンショウチュカン) 11月【大阪市 住之江】 【大阪市 住吉公園】

住之江の浜口交差点のサーフショップに横にある通称、住吉大社と大陸に一番近い中国料理店と呼ばれる。店主の井川さんはハンダンという中国の都市に住んでいて(日本人ですが)そのころ習った料理をここで再現。家庭用のコンロとテフロンのフライパンでさりげなく旨い中国家庭料理を提供いただける。

看板もない店なので初めて入る方はかなり勇気が必要。私が習っている中国語の先生を以前お連れした時も感激していた。。遅掛けには大阪の高級ホテルのシェフもしょっちゅう訪れる。

今日は2人で訪問なので小さいポーションでというお願いにも心安く応じていただいた。。

何も言わずに出てきた目にも麗しい前菜は鶏レバーを醤油で炊いたもの。八角の香りと鶏レバーの旨みが最高。。白木耳の酢の物やセロリと湯葉の和えものはごま油の香り。バンバンジーもこの店独特のもの、乾燥豆腐の味わいもとてもいい。ここまでですでに生ビール2杯。。

この後何しましょ。。と言われ「お任せで」というと出てきたのが紙鍋。。中国料理で紙鍋・・・なかなかアバンギャルドである。。出てきた鍋の中は真っ赤っかの痲・系。。この出汁で羊肉と野菜をしゃぶしゃぶする。。(具の写真撮るの忘れた・・)

しかしながらこの羊が絶品。。。いつもは焼肉にするか炒めものにしてもらうのだが臭みは全くなく柔らかでどんどんの中に入っていく。。 ニュージーランド産とのことで国産はどうしても流通段階で時間がたったり処理の仕方が悪かったりで良くないとのこと。。。

ここで赤ワインを所望しぺろりと1本飲みほしてしまう。。

続いていただいたのがこの店のスペシャリティーのトマトの玉子炒め 550円  独特の風味でふんわりと食感よく味加減もとても優しい。トマトの水臭さは皆無・・・・紹興酒をいただきそのあとさっぱりとさせるためにチュウハイをいただきお酒がどんどん進む君状態。

そして仕上げその一が水餃子。。中国では主食。。注文を受け皮から作る。。この工程を見るのも楽しみ。厚めの皮がモチモチのプリプリで黒酢につけていただくと肉汁があふれ出し旨みが口中に広がる。。意識がマッハのスピードで中国に飛んでいってしまう。。くらい旨い。。10個で600円は価値がありすぎ。。

仕上げその2でジャージャー麺。。これも必ずこの店に来た時の必食アイテム。。 これも粉を練り込んで作りだすので時間はかかる。せやけどモチモチしててなんともいえぬ味わい。肉味噌と絡んで最高の〆となる。あとトマトの砂糖掛けもおすすめ。。

価格もかなりリーズナブル。ただしタバコ、携帯は禁止。。この店私の中でのミシェラン星3つ。

大阪市住之江区浜口西2-11-18
 06-6678-3078
 13:00~23:00
 木・金休

大阪市 住之江大阪市 住吉公園 中華料理