イルマーニ【大阪市 西田辺】

毎週金曜日は長居公園で仲間とランニングの練習会。最近は気候も良くなって20人くらい集まる。。私と同世代くらいの女性もたくさんいらっしゃる。皆さん健脚であるとともによくしゃべる。走りながらここまでよくしゃべることが出来るなと思うくらい良くしゃべる。

ワイワイがやがやしながら走るのは私も嫌いではないが体力が必要なことも事実。。走力別に皆で一緒に走るのでクラブ活動みたいでとても楽しいのだけど話をする体力を温存しないと行けないのでいい心肺能力の訓練になる。

話しかけられると応えないと行けないと思い必死で走りながら私もしゃべる。。これは実にいいトレーニングである。。心肺機能と脳幹が鍛えられそうである。話の内容もいろいろで「誰かが誰かに似てる」とか「ミトコンドリアがどうした」とか出場するマラソン大会の話とか・・・ああこの人たちは純粋に話をするのが好きなのねと理解する。

音楽を奏でて相手に何かを伝えるとか、感心してもらうとか、目立つとかそんな低次元の話でなく自分で「ああ気持ちいい」という感じなのだろう。。あと生活に刺激が足りないので脳が緊張や興奮を求めているのかもしれない。。

「さぎちゃん(私のこと)はランニングのウエアの下に下着(パンツ)はいてるの」と聞かれる。。女性の皆さんの興味が多種多様であることに感心する。。「パンツの線が写っていないので履いてないのかと思った」と続く。。ああ時代が変わったのねと感じ入る。。

そんなことはどっちでもよく和気あいあいと練習をして銭湯で汗を流しいつも行く西田辺路地裏の表記の店に突撃。当然いつもいただくワインセット2000円。この日は男4人で伺ったので料理が8品チョイス。お酒は銭湯で生ビール、この店でスパークリングとチリ産の白と赤のワインを所望する。

鶏肉の野菜ロールは火入れの温度に工夫しているのであろう。しっとりしてとっても美味しい。洋風のだし巻きも野菜たっぷりで体に良さそう。烏賊のトマト煮もワタと一緒に煮込んでいるのでバケットに一緒にいただくといい酒の肴になる。オリーブオイルに塩こしょうをたっぷり入れてワインとともにいただくとボリュームたっぷり。

サーモンマリネを大根で包んだ物はすっきりした味。自家製の田舎風テリーヌもとっても食べやすい。奥に隠れているのが切り立ての生ハム。。

野菜のトマト煮込みは温かい料理。。。夏野菜がとても美味しく感じる年齢になったと感じる。この店はご主人一人でされているので混雑してきたら少し時間はかかる。

豚バラ肉の蜂蜜煮込みは赤ワインにぴったり。。。いつも10時頃に入店して1時間過ごす。こんな時間帯でもお客はいっぱい。。みんないい店をよく知っておられる。。イルマーニってジョルジョアルマーニからとって名付けたのかな。。とつい考える夏の日の朝。

阿倍野区西田辺町1丁目1-6. 06-6608- 2488.

18:00~23:30.

定休日, 日曜日・祝日.

大阪市 西田辺 イタリアンバル

奈良の里山料理 ほうらんや 6月

奈良県橿原の万葉ホール内にある私どもが経営する地産地消レストランが6月下旬に夏のメニューに変わるということで試作品をいくつか試食する。

ハンバーグはチーズフォンデュのソースが追加。。どうして夏場にチーズフォンデュか理解できないがハンバーグが以前より改善されており肉汁がしっかりあってふんわりしたハンバーグ生地とドミソースとチーズの相性が秀逸である。

この他の夏の新作は地元のトマトのスライスした物をグリルしてハンバーグに乗せたもの。。。

分厚くカットされたカツ丼も温泉卵がいいアクセントになって食べ応えあり。。見ただけで美味しそうと言うモノを作れという指示のもと担当調理長が必死で作った物である。写真はカツ200グラムのボリュームバージョン。1100円なんだけどほとんど利益なし。

ディナータイムは地元産のヤマトポークバラ肉のしゃぶしゃぶ食べ放題1800円や生ビール198円などお得な献立が満載。。。この店は場所はへんぴなんだけど今や客数もドンドン増えてランチタイムは少しお待ち頂くこと恐縮である。

自家製のシュークリームもカスタードに地元の大和撫子玉子を使用し仕上げにきな粉をかけた逸品。。これが税込み150円。。。一定量しか作らないので売り切れ必至。。

詳しくはこちら

 

その他料理どんぶりレストラン和食洋食 奈良県

懐石料理 徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

23年間所属するライオンズクラブの会合を私どもの店舗でして頂く。。蔵元からいただく天野酒や被災された宮城、福島のお酒を取り揃え日本酒に合う献立を担当者に依頼する。

先付けは冷やしたフルーツトマトに酸味をつけた出汁をゼリー状にしたものをかけたもの、トマトの下にはアスパラで作った豆腐。

お造りは天然のぶり、剣先イカ、シマアジ、鱸の4種盛り。。。まあまあの鮮度。。

煮物椀は冬瓜の海老餡をかけたもの。蓬麩や粟麩、車エビも入った具沢山。すり流しになっていて出汁がよく効いて美味しい。

おしのぎは穴子とかますの寿司。。普通。。

八寸は日向豆腐に抹茶餡。これは固すぎてだめ。太刀魚の手綱焼きは素材が新しくて焼きたてで美味しかったが手綱にする必要がなくケレンが見えることを料理人に注意する。トウモロコシの鋳込みも同様。。不味くはなく手はかかっているんだけど素材感が足らない。レンコンを辛子味噌で焼いたものはおいしかった。

油物は鮑のクリームコロッケとのことだが見た目が悪いことと殻をかぶりつく客もいてこの献立は今後出さないように調理人に指示を出す。料理人が作りたい物とお客様が食べたい物のギャップがあることは確実。。鮑の隣はいちじくの天ぷら。普通の物を普通に美味しく出すことの難しさを痛感する。

強肴は但馬牛のローストビーフ。。。蒸し焼きにしているためにしっとりとして美味しいんだが但馬牛だからどうってことはなかった。ジャガイモを裏ごして固めたものと一緒に食す。

酢の物は鱧の湯引きと生ダコの湯引き。。これも量が多いため調理人に注意する。

食事は釜炊きのレンコンご飯。。。余った分はおにぎりにしてもって帰って頂く。鯛の潮汁とともに供する。。白子で作った豆腐もおいしい。

デセールは自家製プリン。。これもいいセンいってるんだけどイマイチ届いていない。。。

この料理で7000円なり。。どんなもんすか・・

 

お店のHPはこちら

 

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食