花宴【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

お世話になっている先輩から紹介いただき平日のピーク時に表記の中華料理店を訪問する。この店は南堀江で住み働く人の御用達のお店でマンションの奥まったところにあるんだけど、この日もマンションの外まで行列ができていた。

客層は近くのビジネスマンや学生、近所の住人といろいろ。「どのメニューを選んでも間違いないよ」とは相席をしたご夫人の弁。お店はカウンター6席とテーブル席20席。

日替わり定食680円が人気

月曜日/マーボー豆腐

火曜日/八宝菜

水曜日/酢豚

木曜日/豚肉のネギしょうが炒め

金曜日/肉団子の甘酢あん

土曜日/小エビのチリソース

とのこと。白ご飯を 焼き飯に変更するとプラス120円。横のテーブルのアパレル系女性3人はそうされていた。

2013-09-04 12.24.46

店内はどういうわけか異常に麺類注文率が高い。味噌ラーメン、ねぎラーメン、冷麺など12種類。ラーメンは530円でその他の麺はすべて630円。あちこちで麺をすする音が聞こえる。

お店は調理担当の店主(いかつそう・・)と奥さんの2人で切り盛り。忙しく手際良く調理するマスターは一切しゃべらずに黙々と料理に専念。

2013-09-04 12.41.10

今回の訪問目的はこの店の奥さんの客さばき。何と言ってもMax26名の客すべてを一人でコントロール。水を出して注文を聞く、ご飯をついだりご主人の盛りつける食器を用意したり片栗粉を溶いたり・・・・その間に客を見ながら清算や器のパッシング。。

客が何を注文したのか顔で覚えているので伝票は不要。もちろん食器洗いも奥さん担当。。二人三脚状態でお店をまわしまくる。客の顔を見ていると皆満足そう。。

2013-09-04 12.30.43

この日の日替わり定食は酢豚。ライス、漬けもの、サラダ、オレンジ、マカロニサラダ、蟹の爪フライ、厚揚げの肉味噌のせ。。。これが一つの箱に詰められ、さらにスープ付き。。。これで680円とはコスパが素晴らしすぎる。

酢豚はきちんと作られていて価格からすれば充分な品質。今度は麺類食べにいこう。。「ごちそうさまでした。。」いい勉強させていただいた。

西区南堀江1-20-23ダイアパレス堀江公園1F
06-6531-3981
11:00AM~3:00PM 5:00PM~10:00PM
(休)日、祝

花宴中華料理 / 四ツ橋駅西大橋駅桜川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 心斎橋/四ツ橋 ラーメン中華料理

美松【大阪市 帝塚山】

朝ランの帰りに偶然見つけた食堂。朝の6時から営業。府立病院の北100mに位置する。

2013-08-28 07.20.16

年配のご主人と奥さんの二人でされていて目玉焼きがついた朝定食は400円。ショーケースの中には冷や奴や焼き魚がいろいろ並ぶ。定食もいろいろある。

ご主人がちょうど玉子焼きを焼かれていたので焼きたてを所望する。この大きな玉子焼きが250円。大飯200円とみそ汁100円。合計で550円なり。特筆はご飯がとても美味しい。外食チェーンのものとは大違い。ご飯を置かずにご飯を食べれるくらい。

2013-08-28 07.12.32

玉子焼きも少し甘みがある加減でおかずにぴったり。焼きたてなのでフワフワ。醤油をかけてムシャムシャ頂く。自家製の漬け物もとってもいい。

自宅に帰って風呂に入って豆乳を飲んでフルーツを食すと栄養バランスもとれていい朝食となる。この店はクセになりそう。。。

大阪市住吉区万代東2-2-26

美松定食・食堂 / 姫松駅帝塚山三丁目駅西田辺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 帝塚山 その他料理和食

ピッツェリア ウノ カンフォーラ【大阪市 玉出】

若手女子社員君と仕事の話を兼ねて会食。目当ての激安串カツが定休日だったので奮発して表記の店に変更。

ファザードは真っ赤なてんとう虫のようなピザ釜が鎮座。店はかなり広く奥の方には個室も見える。生ビールで乾杯をしてまずは前菜を所望する。バケットのついたポテサラ380円とハム3種盛り合わせ1280円を所望する。

ハムはいくつかの種類を選べるようになっていてパルマ産生ハム・辛口サラミ・モルタデッラをチョイス。白い色をしたモルタデッラは10年前にボローニアを訪れたときに初めて頂いた。「大人のハム」という表現がぴったりで白い部分は喉の脂。ソフトなんだけどしっかりとした味わいとスパイシーな香り、締まった食味が特徴。

2013-08-31 20.59.12

ビールのあとはスペインのcavaをいただいてハムとの相性を楽しむ。どれもが上質な味わい。

2013-08-31 21.09.24

この日おすすめのパスタが北海道産の秋刀魚と茄子を使ったプッカネスタ ブカティーニでプッカネスタはトマトのソースにアンチョビの炒めとケッパーと黒オリーブが入ったものでミラノ名物。いわゆる娼婦風って言うやつかな。ブカティーには太めのスパゲティーニの真ん中に穴のあいたものでソースがとってもよく絡む。

どうして娼婦風なのかいつも不思議に思う。赤いトマトと黒オリーブの取り合わせが娼婦っぽい」 からか「娼婦は世間体があるから頻繁に買い物に行けないから保存食を組み合わせたパスタを作るしかなかった」「娼婦は忙しい」とかいろいろ解説をしているサイトを見た事がある。

そんな事はどうでもいいが塩の加減やトマトソースの濃度や麺のボイル加減などかなりバランスのとれたパスタである。

ピザはお店の方おすすめのマルゲリータNO.UNO(Sサイズ1080円)を所望する。トマト、バジル、グラナパダーノ、水牛のモッツァレラが入るらしい。

2013-08-31 21.17.57

真っ赤なてんとう虫のようなピザ釜でピザが焼かれる。焼き時間は1分半。場所を変えて焼きムラのないようにくるくる回しながら焼かれる。このあたりの技を見るとやはり職人だなと感じる。

2013-08-31 21.18.29

このお店のピザ職人(ピッツァイオーロ)の方はポルトガル料理のお店で修行をされたと聞いたことがある。そういやミラノの食堂でマルゲリータを頂いたときは大きなサイズで4ユーロだった記憶がある。個人的にピザを普段好んで食べる事は少ないけど生地のモチモチとした感触や柔らかさ柔らかさ。具の水分が染み込むことをちゃんと計算して練られた加減。縁の焦げの香ばしさ、チーズの芳醇さ、トマトの酸味。そしてそれらのバランスはわかっているつもり。

2013-08-31 21.18.51

出来上がりを頂くとそれらの要素がしっかりと満たされていて実に味わい深く完成された逸品となっている。生地もコクがあってモチモチしていてスパークリングが進みまくる

水牛から作られたモッツァレラは味は濃厚。ほんのりとした甘みがあり香りも豊か。あとから鼻に抜ける感じがする。牛乳製に比べて色が真っ白でつやつやしている。
今は乳牛から作られたモッツァレラがほとんどでなかなか食べる機会はないがしいて言えばもう少し安かったらと思う。

グラナパダーノはパルミのリーズナブル版といわれているが個人的にはコクがあるのにあっさりしているこちらが好み。

2013-08-31 21.32.14

育ち盛りの社員君がもっと食べたいとのことなのでジャガイモとベーコン、玉ねぎの入ったピザ980円を頂く。これは結構普通でした。

シェフもスタッフもとてもフレンドリーで一生懸命もてなしてくれた。料理の説明もわかりやすくとてもいい時間を過ごせました。や

大阪市西成区玉出中2-13-31

06-6655-2311
11:00~15:00(LO14:30)
17:00~23:00(LO22:30)
月曜日、第2火曜休み

大阪市 玉出 イタリアン