亀戸餃子

ソウルから東京に入る。晩に友人と表記の店を訪問。この辺りではとても有名な1955年(昭和30年)創業のお店。錦糸町とか数件支店があるんだけどこちらのお店が本家本元。

2014-11-15 18.07.31

駅の北口から出て細い路地を北に入るとすぐお店がある。駅からは徒歩1分。40席の店内は、座卓テーブル4組と残りはカウンター席となっている。お店は超満席。。店はまんま昭和な感じで蛍光灯むき出しで座敷は座布団なし。店員さんは70才オーバーの方ばかり。少し並んでからカウンターの席に案内いただく。

フードメニューは、1皿5個の餃子(250円)のみでデフォルトで1人2皿が出され、あとは追加注文をする形となっている。当然ライスや水餃子などもない。
ドリンクメニューは
・ビール大(550円)
・宝海(200円)
・老酒(150円)
・梅酒(150円)
・五加皮(200円)
・杏露酒(150円)
・サンザシ酒(200円)
・ライチ酒(150円)
・白乾酒(250円)
・デンキブラン(200円)
・日本酒(350円)
・コカコーラ(150円)
・ジンジャーエール(150円)
・サイダー(150円)
・ジュース(150円)
・ウーロン茶(150円)

ビール大瓶550円は良心的。

2014-11-15 17.56.18

ビールよりも先に辛子がのった小皿とともに餃子が出てくる。その間なんと30秒。

餃子はやや小ぶり。皮が薄いのは一目で分かる。醤油と酢、ラー油、辛子で自分好みの味をつくる。外の皮はカリッと焼きあがっている。店のポスターは持ち帰りの餃子の焼き方や餃子が身体にいいという事を説明したものなど。

食すとモチッとしてながらも皮はパリッとしていてキャベツが多いせいかかなりあっさりしている。悪く言えばパンチがない。。美味しいかと言われれば美味しいし・・クセがないのでいくつでも食べる事が出来そう・・・・ビールのアテと思えば問題ない。。。

食べ終わった皿は回転寿司のように積み重ねていくスタイルで隣の若い方は8皿積み重ねていた。
1皿食べ終える頃に、自動的に2皿目がやってくる。おばさんの目配りがすごい。2皿目以降のあきそうな皿をめざとく探しまくる。

2皿目を食べている途中におばさんが近づいてきて「まだ食べれるはずだからもっと食えよ」という気合いを出しながら「もう1皿焼きますか?」と聞かれる。。まさにわんこ蕎麦状態。11時半からお店はひらいていて売り切れ終了と言っていた。焼く係のおじさんは3つの丸い鉄板を駆使してひたすら延々と焼きまくる。。

ビール1本と餃子2皿で店を出る。滞在時間7分。すごい店だわ。。やっぱ東京はすごいな

東京都江東区亀戸5-3-4
03-3681-8854

亀戸餃子 本店餃子 / 亀戸駅亀戸水神駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

中華料理 関東地区

ソウル紀行②

南大門市場の地下鉄5番出口の近くの豚まん専門店。

2014-11-14 11.21.40

看板だけ見ると何屋か絶対にわからない。。
「カメコルイェンナルソンワンマンドゥ&ソンカルグッス」長過ぎて絶対覚えられない名前なんだけど店の前に長蛇の行列ができているのですぐにわかる。夕方が行列のピーク。朝の8時からやっているので朝食にもいいかもしれない。

2014-11-14 11.03.48

マンドゥは4ヶ 3000ウォンで一つ50円くらい。
こちらのお店は1日17,000個を手作りでつくるらしい。客数は一日800人以上。。(凄過ぎ・・・)
店の前で見てても20個30個買うのは当たり前で、狭い店の中で15人くらいの人が包みまくっている。いわゆる蓬萊の豚まんの超忙しいバージョン。蒸す作業は外でやって包んで膨らますのは店内。

客の8割がテイクアウトらしい。取り合い状態で「私も私も」と大量に買って行くのはすごい光景である。

お店の中でも食べる事が出来ると聞いたのだけど全くその場所が見つからない。。店員に「タベルバショドコダニカ」と聞くと2階を案内。調理場のど真ん中を人をよけながら通って2階に上がるとテーブル席が20席くらい。マンドゥは辛口と普通の2種類あってソッコソといえば混ぜてくれる。。

2014-11-14 11.10.03

出来立てのホカホカしたマンドゥはほんのり甘くてモチモチとした食感の皮が特徴で蓬萊と感じが似ている。餡は、タマネギ、ネギ、ニラなどの野菜と豚のミンチ。辛口はヤンニョムで味付けをしててぴりっとして全体的にキムチ味となっている。荒くカットされた餡はたっぷりと入っていて結構嬉しい。

2014-11-14 11.10.35-2

ソンカルグッスは手打ちうどんで隣の客が食べていたけど日本のものとあまり変わらなかった。
一人で豚まん4個はさすがにどうかなと思っていたが存外ぺろっと食べる事が出来た・・・

2014-11-14 11.03.04

横のお店ではこんなマネキンがお辞儀をする。サングラスがシュールでいい。

2014-11-14 16.32.28

周りにはおやつ屋台がたくさん建ち並ぶ。低温の油で練り物を揚げるかまぼこ屋は大人気。ソーセージや蟹肉や唐辛子が入った練り物を歩きながら食べまくる光景もすごい。

この他ソウルのキングオブおやつのトッポギもそこら中にある。あの唐辛子味噌ソースを嫌いと言う韓国人は見た事がない。甘さ控えめの小振りのたいやきもこちらでは大人気。。

焼きぐりやとうもろこしもあちこちで売っているがそのもの自身に甘味がないので美味しいとは感じない。あと最近日本でもよく見かけるホットクはシナモンの黒蜜入りパンで、たっぷりの油で揚げ焼きにしたもの。食べる時は紙コップに入れて渡してくれる。揚げたてを食べると中から出てくる黒蜜でいつも口の中をやけどしてしまう。中に入ったピーナッツやシナモンシュガー、クルミ、かぼちゃの種が身体に良さそう。。個人的には結構はまる味。。

朝ランをしたあといつも朝食はホテルで食べずに屋台でトストゥをいただく。

安いマーガリンをたっぷり敷いた鉄板で焼いたスライス食パンに、ほのかに三温糖で甘味をつけた野菜入りの卵焼きを挟んでケチャップをかけた手作りホットサンド。チーズを挟むととても美味しい。僕はマスタード抜きのチャンポンと呼ばれるものをいつもお願いする

地元の人はこのトストゥにバナナウユ(バナナ牛乳)やコピウユ(コーヒー牛乳)を合わせていただくらしい。珈琲は当然インスタントが今でも主流。コーヒーがついて200円くらい。。文化の違いがとても面白い・・・

韓国料理 海外

ソウル紀行①

ソウルに所用があり南大門市場の中の路地裏の食堂で一人ディナー。
韓国の焼肉とかプルコギってなんか口に合わないのでいつも海鮮か豚肉を食べている。というかキムチが生来食べる事が出来ないので韓国の食事はいつも困りがち。友人はみんな「本場の焼肉」を目指して明洞にいくんだけど値段の割りにちょっとなあ・・・というのがとても多い。

2014-11-13 19.37.17

こちらは何度かソウルを訪問したときに行く店でコスパも良くて丁寧に料理を作ってくれるのでよく利用する。最初はビールとつまみ数種類。店の前の海苔屋で買った海苔を出して食べても何も言われない。

ビールはハイト。OBかどちらかを飲むんだけど両方ともイマイチ。日本のビールと比べて水っぽくて妙な甘さがあってコクがなくて発泡酒のよう。多分使用している麦芽の量が決定的に不足しているのであろう。

韓国には焼酎をビールで割って飲む習慣があるのであっさりとした方がいいのかもしれないと思った。。いわゆる日本のホッピーのようなものか。とにかくビールに対する味覚の違いにはいつも驚く。

2014-11-13 19.39.10

今回目当てのカンジャンケジャンをお願いする。明洞が本店で赤坂と北新地に店のあるプロカンジャンケジャンが超有名。明洞ではハムチョ・カンジャンケジャンという店が有名で日本人観光客がよく行っているようである。新沙洞にはカンジャンケジャン通りがあっておしゃれストリートとともに若い女性観光客が多いようである。

カンジャンケジャンはいわゆる生のワタリガニをタマネギやニンニクなどの野菜が入った醤油ベースのタレに漬けて熟成させたカニの醤油漬けなんだけどお酒も白い御飯にも合う料理で本当は春がいいときなんだけど秋もそれなりに卵を持つので美味しくいただける。

ハムチョカンジャンケジャンでは一匹3000円くらいか。新地のプロカンジャンケジャンは一匹5000円くらい。この店は2匹たっぷり食べて2500円という良心価格。

2014-11-13 19.41.19

胴と足の部分は手でつかんでそのままちゅ−ちゅ−食べる。生臭さは全くない。蕩けるような甘くて柔らかい身がニンニク味の醤油ダレとベストマッチ。カニ味噌がある甲羅の部分はスプーンですくってご飯に入れて海苔とともにスプーンでかき回してもらう。もちろんお店の人がていねいにしてくれるんが嬉しい。甲羅に御飯を入れる向きもあるが不衛生なので私はしない。

この味噌まぜ御飯はカニ本来の甘み&特製の醤油ダレ&ご飯が三位一体となってお酒にも合うおかずにもなる。ごま油を少し入れるのが私流。。コチュジャンタレで漬けたヤンニョムケジャンもいいけど辛過ぎて蟹の味がわからなくなる。

2014-11-13 19.52.49

お酒と蟹をしこたまいただいたあと身体が冷えないようにスンドップチゲと白い御飯を再度いただく。辛いんだけど見た目ほどではないあさりが入っていて貝の旨味も感じる。

スウンドップって純豆腐って訳されていていわゆるおぼろ豆腐の事。韓国ではにがりを入れる前の豆腐が売られているよう。この豆腐を食べる料理は細かく切られた豚肉や玉ねぎ、白ネギ、ごま油などいろんな味が混ざってとても深いものを醸し出している。

豆腐はふわふわして白い御飯と一緒に食べるととてもいい相性がある。ビール2本飲んで全部で3500円くらいでした。。。お腹いっぱい大満足でした。

韓国料理 海外