翌日は石垣島にわたる。。。。 昼食はここもよく訪れる公設市場の3階にある食堂。。ここで八重山そば(石垣ではこう呼ぶ)やチャンプルをオリオンビールとともにいただく。。定番のゴーヤチャンプル、麩チャンプル、豆腐チャンプルをいただく。。そうめんチャンプルなんかは本州ではあり得ない。。。沖縄の人は普通にそうめん食べないのですかと聞くと「普通にツルツルと食べるよ!」との回答。。へちまのナーベラーチャンプルやキャベツやもやしのチャンプル。。御当地ならではの青いパパイアのチャンプルなどいろんな種類があるのに驚く。  友人に連れていかれて小休止はA&Wというファストフード店。。。沖縄ではかなり展開していて有名らしい。。でも私は初めて。。。そこでルートビアなるものを勧められる。見るからにビールではなくコーラでもない。ノンアルコールビールかと思いきやそうでもない。 A&Wのホームページから抜粋すると、エンダーのルートビアはナチュラル&ヘルシー。大自然の中で育てたハーブの力がルートビアの柔らかな味わいになります。 ルートビアのおいしさは、自然の素材とA&Wのこだわりから出来ています。 例えば、ルートビアの豊かなフレーバーに使われているサルサパリラはユリ科の植物。同じく甘い香りを醸し出すバニラ。 古くはピタゴラスやプラトンの書物にも登場するマシュマロウは和名でタチアオイ、その根のシロップは咳をしずめ、整腸や不眠の解消に効果があります。 甘草という和名で親しまれるリコリスの根は、薬草同志の調和に使われ、また、西欧でも古くから消化を助けたり、咳の緩和のために用いられてきました。 これらをはじめルートビアの原料となるハーブたちは、アメリカ山間部の農場で大切に育てられ、大自然の力たっぷり吸収した特別なもの。だからとってもナチュラルでヘルシー。カフェインレス・保存料無添加・ノンアルコールの自然派志向。 こだわりを持って独自の製法を守り続けるところから、さわやかな口あたりとやさしい味わいのルートビアが生まれるのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と記してある。 今ならキャンペーンで一杯の価格で飲み放題ということらしい。。。 早速興味深々で一口ゴクリ。 ちょうど足に貼っていた湿布を間違えて飲み込んだのかと錯覚する激烈な味。。呼吸が10秒くらい止まるのがわかる。。イソジンか正露丸かサロンパスかまさに神の領域・・・・・「なんじゃこりゃ?」と松田優作ばりに叫んでしまう。。 刺客が沖縄まで追ってきたのか。。。。と思った。かなり危険な味なんだけど全部飲みほしておかわりしようとする自分に驚く。。 店員も結構ハマる人もいるんですよとのたまう。。 
 付け合わせにはカールしたフライドポテトにとろけるチェーダチーズをぶっかけたもの。。。 凄いカロリー高そうだけど沖縄の女子学生は学校の帰り立ち寄る定番コースらしい。。。 ほかにも離島含めて沖縄滞在中いろんなものいただいたけどこの飲み物のせいで記憶がなくなったわ。。。。
公式Xアカウントを開設しました
当ブログの更新をお知らせするアカウントになります。
ぜひフォロー、リポスト、いいね等、よろしくお願いします。
※当アカウントからのフォローやリポスト(返信)、DM返信は原則行いませんのでご了承ください。
人気のカテゴリー
最新の投稿
カテゴリー
- 
		
		
		
		
- 我孫子
 - 阿波座
 - 安立町
 - 今里
 - 今船
 - 梅田/JR大阪
 - 江坂
 - 恵美須町
 - 扇町/天満
 - 大阪ドーム前
 - 岸里
 - 岸里玉出(南海)
 - 北加賀屋
 - 北巽/南巽
 - 北浜
 - 北畠
 - 京橋
 - 粉浜
 - 堺筋本町
 - 桜川/西長堀
 - 桜ノ宮
 - 沢ノ町
 - 四天王寺前夕陽ヶ丘
 - 十三
 - 聖天坂
 - 昭和町
 - 新大阪/西中島南方
 - 心斎橋/四ツ橋
 - 杉本町
 - 住之江
 - 住之江公園
 - 住吉
 - 住吉公園
 - 住吉大社
 - 住吉東
 - 大正
 - 大国町
 - 高殿関目
 - 田辺
 - 玉造
 - 玉出
 - 谷町九丁目/上本町
 - 谷町六丁目
 - 谷町四丁目
 - 塚西
 - 鶴ヶ丘
 - 鶴橋
 - 鶴見
 - 帝塚山
 - 寺田町
 - 天下茶屋
 - 天神ノ森
 - 天神橋筋六丁目
 - 天王寺/阿倍野
 - 天満橋
 - 東部市場前
 - 動物園前
 - 中崎町
 - 中津
 - 長居
 - 長原/出戸
 - 長堀橋
 - 南港/天保山
 - 難波
 - 西九条
 - 西田辺
 - 西天満
 - 西淀川
 - 日本橋
 - 野田/玉川
 - 放出
 - 花園町
 - 針中野
 - 東天下茶屋
 - 東三国
 - 肥後橋
 - 美章園
 - 姫松
 - 平野
 - 福島
 - 弁天町
 - 堀江
 - 本町
 - 松虫
 - 松屋町
 - 緑橋
 - 南田辺
 - 南森町
 - 都島
 - 桃谷
 - 森ノ宮
 - 淀屋橋
 
 
月別投稿
プロフィール
		店主 鷺岡 和徳
	
		
	外食歴40年。家に帰らず食べ歩く店主が綴ります。食べ次第更新中! 大阪・関西を中心に全国、時には海外の現地グルメも投稿。
