懐石料理徳 弁当【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの会社の事業の柱であるケータリングの弁当部門の新商品をある会合で偶然いただくことになった。大阪を感じていただけるお弁当として数年かけて考えた「なにわめし」シリーズ(商標登録済み)のなにわ宝ちらし弁当2500円(税別)をいただきました。

小さめの2段の箱の上段には

篠田巻き、夏大根、ひろうす、ほうれん草の煮物。一寸豆、烏賊黄身焼き、こんにゃく田舎煮。鶏肉山椒焼き、揚げさつまいもレモン煮。大豆と雑魚海老の煮物。穴子の八幡巻き。だし巻き卵新生姜添え、蓬麩笹巻き。バイ貝旨煮、黒豆と枝豆の松葉刺し。

下段には

車海老、煮穴子、子持ち昆布、酢蓮根、椎茸、錦糸卵、絹さやのチラシ寿司がしっかりと盛り込まれ見た目に反してボリュームもたっぷり。しっかりと当社調理師がこだわりwもって手間と時間をかけた逸品です。我ながら美味しいと思ういいお弁当でした。

大阪市内は5000円から配達しています。

なにわめしシリーズの詳細はこちら

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 お弁当その他料理和食

カレー屋ヌンクイ【大阪府 堺市】

堺市の鉄炮町にある表記のカレー店を訪問。南海本線の七道駅を西に7分くらい歩いたところ。近くにパーキングがないのでイオンモールに停めるのがいいかも。

昭和10年代に建てられた長屋を利用した外観&店内は気づかずにに通り過ぎてしまうような感じ。定休日は月、木、金、第3水。週末はイベントでよく休んでいる。
お店のフェイスブックで確認が必要。昼のオープン時間は11時~15時。

靴を脱いで中に入ると梁や柱は建築当時のままで渋みと温かさが感じらる。入り口付近には陶器やキーホルダーのの販売コーナー。

お店の中は全体的に雑然としていてシュール。女性オーナーの感度の高い独特の世界観が表現されている。畳の上のテーブル席とカウンター合わせて12席くらい。

若い女性店主さんはとても物腰が柔らかく一人で切り盛りしているのにとても気配りがある。メニュー表がなく壁に貼り付けているボロボロの張り紙を見てメニューを選ぶ。

この日は熟成鹿のプロフウズベキスタン風カレーのみの提供。ウズベキスタン入ったことがないので興味津々。

スパイスの効いたターメリック系の炊き込みご飯の上に大きな切り身の鹿肉がゴロゴロ乗る。インドカレーとはまた違った中央アジアンな味わいは癖になりそう。

食後のドリンクも個性的。カレーと一緒に頼むと200円らしい。なかなか面白いツッコミどころ満載の名店です。

堺市堺区南島町2-51-1

 

カレー屋ヌンクイカレー / 七道駅高須神社駅綾ノ町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 カレーライス

ラブワイン 大正店【大阪市 大正】

天満と天王寺で展開しているラブワインが大正駅北側徒歩3分の場所で7月1日に新規開店。大正通沿いのビルの2階と3階を使った空中店舗。

今回は炭火焼を主力にした業態。週替わりで色々な国の高級ワインがお手軽な価格(ボトルワインは定価のプラス1000円)でいただくことができる。

店主の今岡オーナーもこの日は厨房に入って料理指導。

野菜の炭火焼盛り合わせ880円。玉蜀黍と椎茸、アスパラ、一寸豆の4種盛り。

これをアリゴ580円というチーズとマッシュポテトを合わせて練り上げたものに付けていただく。チーズフォンデュのような感じだけどもっとずっしりお腹にたまる感じ。

鯛の形のパイ生地の中に鯛の身を入れて焼き上げた「リアルたいやきくん980円」はオリジナルメニュー。生クリームを使ったブールブランソースで供される。

南アフリカのアタラクシアシャルドネは骨格のしっかりしたボディで樽の効いた力強い味わい。

鴨の三銃士は鴨胸肉炭焼き・鴨コンソメ・鴨オイルを使ったもの。
見た目通りの旨さでコンソメスープは秀逸。

大阪市大正区三軒家東1-4-13
焼き鳥居酒屋遊ビル2階
営業時間=8:00〜24:00
月曜定休

ラブワイン 大正店イタリアン / 大正駅ドーム前駅ドーム前千代崎駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 大正 バル