2025年05月

AUNG MYANMAR (アウンミヤンマー)*裏なんばのミヤンマー料理店【大阪市 難波】

裏なんばにある表記の店を訪問。7年くらい前にミヤンマーのヤンゴンに行ったことがあるけど当時の記憶はない。

ここは入口から難解でビルの1Fの居酒屋さんの店内を突き抜けて奥のエレベーターで4Fのレストランに向かう。この日は気候も良かったので6Fのルーフトップでいただくことにする。

簡易な作りだけど風が抜けて気持ちがいい。こちらはミャンマー人が営む本場ミャンマー料理屋とのこと。

客はミヤンマーからの留学生が多く日本人は私だけ。異国の言語が飛び交う中で一緒に楽しく食事をさせていただく。写真付きの日本語のメニューもあってとてもわかりやすい。スタッフさんは片言の日本語ができる。

ラペットゥ990円は発酵茶葉が入った「お茶のサラダ」とも呼ばれる和え物。
塩分濃いめだけど味が深くてかなり美味しい。初めていただいたけどいくらでも食べることができる親しみのある味。食べれば食べるほど食欲が湧く感じ。

揚げパンとひよこ豆600円もお酒のあてにちょうどいい。ほんのり甘くて外国のレストランに来ている気になる。周りの客もスタッフさんもフレンドリーでいい時間を過ごすことができた。

5階は食品店になっておりミヤンマーの調味料やインスタント&缶詰など購入出来る。なかなか珍しいお店です。

大阪市中央区難波千日前4-2
090-1901-0143

大阪市 難波 その他料理

上方レインボー 5月 *寺田町のワンランク上の人気ラーメン店【大阪市 寺田町】 【大阪市 桃谷】

生野区の勝山通りにある表記のラーメン店を訪問。JR大阪環状線「桃谷」駅南口から徒歩5分くらいの場所に位置する。周り(JR高架下等)にお得なコインパーキングあり。カフェのような白い壁の店内はカウンター6席。ここ数年ビブグルマンを受賞されている有名店。注文は最新のタッチパネル方式で色々なサイドメニューと組み合わせたりトッピング等もできる。

訪問するたびに新しい商品が限定でリリースされていてそれがいつも革新的。この日は飲食プロデューサーの友人のSNSを見て訪問。メニューの全てが街場のラーメン店とは異次元の内容と価格帯(ほとんどが1000円以上)となっている。

醤油アニマルという動物性の旨みがたっぷりのスープのラーメとカレーラーメン1500円も人気。詳しくはインスタグラム参照。

定期的にリリースされる限定新商品が面白い。業界の常識を突き抜けたものが多くて私も定期的に訪問する。最近では上方鯨ラーメンや鰻パイタン、イサキ煮干しや河豚ラーメンなどが提供されたらしい。

今回は5月25日までの限定商品の「神戸牛ラーメン2500円」を所望する。

しばらくして着丼。麺の上には神戸の老舗肉店の「大井肉店」から仕入れた神戸牛が8切れくらい入る。横にはたっぷりの新物ワカメ。牛肉はツラミ肉を使用とのこと。しっかりとした歯応えの中に肉の旨みが滲み出る。スープも濃厚で肉から出るエキスをふんだんに使ったもの。肉そのものよりもこのラーメンはスープが秀逸と思われる。自分の知っているラーメンスープの味ではない深みにびっくり。ごちそうさまでした。

前回の記事はこちら

インスタはこちら

大阪市天王寺区勝山4丁目6-3
06-7708-2669
定休 木曜日

大阪市 寺田町大阪市 桃谷 麺料理

まさる 5月 *夕陽丘の老舗寿司店【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

25年近く通っている夕陽ヶ丘の表記の寿司店をなんばの寿司店のノリちゃんと訪問。こちらのお店はこの地で28年になるとおっしゃっておられた。個人的に大阪では一番美味しい寿司と思っているお気に入りのお店。

大阪メトロの四天王寺夕陽ヶ丘駅2番出口から西に坂を下って徒歩5分。阪神高速松原線の高架の下の奥まった裏通り、スーパーライフの北側に位置する。小さな表札だけで看板等は無いのでわかりにくい。店の周りにはたくさんコインパーキングあり。

L型のカウンターの店は坊主頭の吉村店主と見習い職人が1人。厳つい顔のご主人の握る上品で超小ぶりの寿司は粒の立ったシャリの美味しさと喉に落ちた後の香気が特徴。握りで40種類、巻物で20種類という圧巻の食材の揃え方にはいつも敬服する。酒肴もあるけどこの店では「寿司」特に「米粒」を食べてほしいというご主人の弁。

ビールと共に渡り蟹の酢の物をいただく。内子がたっぷり入っていてビジュアルも艶かしい。火入れが完璧でしっとりとした食感。1日の疲れが吹っ飛ぶ美味しさ。

普段このお店では熱いお茶で寿司と向き合うんだけどこの日は日本酒をいただく。

寿司の扉はこれから旬を迎える昆布締めの鱚。中には大葉が射込まれている。続いて脂の乗ったアマテカレイ、高級魚のアコウと白身が続く。皮目を炙ったカマスは脂の焼けた甘さが特徴。小振りだけど身厚の赤貝、なめろう状態にした鯵、芽ねぎと肝を乗せたキンキと続く。どの寿司も小ぶりで繊細なテクスチャーでフォルムも美しい。

独特のフォルムで握られる締め鯖、独特のスタイルの車海老は頭の味噌が中に鋳込まれる。北海道産のつぶ貝にはブラックペッパーがかけられる。好物の煮鮑はえんぺらの部分を提供いただく。北海道産の上質な雲丹、ふわふわに仕上げた身厚の蛤と続く。

瑞々しいイクラ。海苔巻きにした熱々の鰻はふわふわ食感。色々な野菜が入った袱紗卵焼きでコースはフィニッシュ。ここから追加で煮あさり、皮目を炙った走りの鱧、一丁付の小肌、口の中でエキスが迸る焼き椎茸などをいただく。

最後は赤貝のヒモときゅうり巻き、干瓢と山葵の巻物でフィニッシュ。今回もたくさんいただきました。。お酒もたっぷりいただいて会計は一人15000円。北新地の半額です・・・

過去のまさるはこちら

大阪市浪速区下寺2-3-10
06-6649-7227
営業時間:平日 17:00~翌2:00  日祝 17:00~23:00
定休日:水曜日

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司