梁亜楼【大阪市 難波】

今から10年ほど前に難波のマルイの裏の路地にこじんまりとした「宏亜楼」というシンガポール料理を出す店があった。
1階は厨房で狭くて急な階段を登った2階が客席。4人掛けのテーブルが3つと壁に向かって座るカウンタ−席が3席のみの窮屈な店だった。

マレーシア出身のシェフが作るシンガポール政府公認の海南鶏飯(チキンライス)が秀逸であった記憶がある。冷たいのに柔らかくてプリプリのチキンを鶏のスープで炊いたジャスミンライスに乗せてジンジャーソースとチリソースに付けていただく。まさに虜になる美味しさだった。そのマレーシア人のシェフと国際結婚をした大阪出身の奥さんがちゃきちゃきの働き者で子供2人を育てながらの細腕繁盛記はまるでドラマのようだった。

当時は告知不足で客が全くこない。でもいつも明るく必死のパッチで接客されていた。そのおかげかは知らないが数年前に裏なんばに移転して客席数もキッチンのサイズも二倍になり、そこから現在の裏なんばブームで大爆発。今や淀屋橋に2号店をもつ超繁盛店となっている。奥さんと数年ぶりに再会し「長男は7歳でサッカーに打ち込んでいてその試合を見に行くのが今の生きがいなのよ」と言っていた。

「今は滅多に店には出て来ないで家にいるんだけど今日たまたま出て来たらお会い出来て良かったです・・・」と10年前とほぼ変わらぬ愛くるしい笑顔とともにしばらく立ち話が続く。彼女とシェフの辛い時期を知っているので今の繁盛は自分のことのように嬉しい。

2016-06-08 21.22.30

タイガービール600円とともに大好物の海老の黒胡椒ソース炒め1300円を所望。大きな海老がゴロゴロと4匹入って食べ応え満点のシンガポールを代表する料理。ピリっとしたソースの辛さとビールの相性が最高。

2016-06-08 21.20.03

空芯菜の塩炒めは海老の粉がかかっていてちゃんとマレー料理になっている。茎の部分の歯ごたえと葉っぱの旨味が海老の風味と混ざってとても口に合う。唐辛子と干しエビをペーストした調味料のサンバルブラチャンを使ったカンコン・ブラチャンにしたかったがそれは次回のお楽しみ。

original

この店の名物の「ショーヨ」なる皮付きの豚肉をじんわりとオーブン焼したものもいただく。皮はカリカリのパリパリで肉はジューシー。酸味のある醤油ベースのタレでいただく。昔に比べてサイズが小さくなったような気がする。シェフはシンガポール料理30年になるベテランで特にロースト料理に自信があると言っていた。

大阪府大阪市中央区難波千日前13-6大一ビル2F
06-6631-7979

 

大阪市 難波 中華料理

鑫福(しんふく)【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

山口県から友人が来阪したので表記の店でおっさん4人で会食をする。場所は本格中華料理店が集まる島ノ内の国立文楽劇場の裏側の西成とは違った空気感が漂うディープゾーン。

2015-05-25 18.42.13

周りは歴史を感じさせるラブホテルや風俗の店が建ち並ぶ一帯。以前は怪しさ満点で店の前でテーブルを出して歩道でワイワイとお酒を飲める店だったんだけど昨年全面改装してかなり上品な感じの店になってしまったのが残念。店員も客もほぼ中国人と台湾人。

2015-05-25 20.43.51

料理はいわゆる延辺料理(えんぺん)で中国にありながら朝鮮族が多数住んでいる中国吉林省の「延辺」と呼ばれるところのもの。韓国料理と中国料理をベースに唐辛子をたくさん使った甘辛酸っぱい味とスパイスのクミンを多用しているのが特徴。私どもが経営する飲食店のアルバイトでもこの地域出身の方が多数在籍する。

個人的には手前の席ではなく中国人がたむろする奥の席がお薦め。まずは突き出しのピーナツと青菜キムチをつまみながらビールを飲む。この青菜のキムチが最高に美味しい。メニューは東北系の料理と四川系の料理が混在したもの。センマイとか胃袋等のホルモン食材がメニューの大半を占める。野菜料理も充実していてボリュームもたっぷり。以前エビチリが美味しかった記憶があるがこの日は封印。日本の中華料理店にある定番ものはほとんど存在しない。

2015-05-25 19.29.30

まずは定番の串料理をいろいろ所望する。「豚足150円」「トリの足(もみじ)100円」「羊串150円」「まんじゅう(花巻パン100円」「セミ100円」「トリの頭(とさか)200円」「じゃが芋100円」「豆腐皮100円」

2015-05-25 20.28.07

看板商品の羊串はスパイシーでローズマリーやクミンの風味もあってぴりっとしているのでビールがよくすすむ。臭みは全くない。何をどんだけ頂いたのかは記憶にない。経営コンサルタントの先生も完全にハマった様子。

2015-05-25 19.33.36

冬瓜とえびの炒めは上品な味加減で美味しい。

2015-05-25 20.36.33

水餃子は当然皮から手作り。黒酢をつけていただくといくらでも入る。再び串焼きを所望して好物の海老や羊を焼きまくってもらう。店に蔓延するエキゾチズムが食欲をさらに増幅させる。

2015-05-25 19.34.49

すぐ近くには最近火鍋の専門店の入るビルを建てられた。観光客が連日訪れて常に満席らしい。。近くには自分で焼く羊串で有名な「故郷」や「月光来」もあるがこの店が一番個性的なのは間違いない。朝方まで営業しているのでいろいろな利用方法ができる。コストパフォーマンスも素晴しい。個人的には大好きなお店・・・

大阪市中央区島之内2-9-11
TEL:06-6213-1828
11:00〜翌5:00

大阪市 日本橋大阪市 難波 中華料理

梁亜楼【大阪市 難波】

裏なんばにあるシンガポール料理のお店。2007年にマルイの裏の路地で中国人テナントオーナーに雇われてマレー人コックのご主人と妊娠中の日本人の奥さんと2人で必死のパッチでお店を運営していて客が来なくて嘆いてた記憶がある。。その頃の名前は「宏亜楼」だった。子供も2人できて長男はもう小学生・・・

そのあと現在の裏なんばのビルの2階に移転して客席も倍以上になりコックも2人雇って昨年は淀屋橋に2号店を出したと言っておられた。辛い時期を知っているので自分ごとのように嬉しい。

2015-01-03 19.18.55

タイガービールで乾杯をしてまずは定番の「カンコン・ブラチャン」(880円)を所望。いわゆるマレー料理のピリ辛の空芯菜炒めで唐辛子と干しエビをペーストした調味料のサンバルブラチャンと油を吸った空芯菜がビールにとてもよくあう。空芯菜は下ごしらえが大変で若くて細い茎と葉っぱを丁寧に分けて準備しないといけない。

2015-01-03 19.23.15

海老の黒胡椒炒め1300円は大きな海老がゴロゴロと4匹入って食べ応え満点。花巻パンを頼んでソースをつけて普段はいただくんだけどダイエット中なんで我慢する。この店ではあまり食べている人を見かけたことがないけど魚の頭がゴロリと入ったフィッシュヘッドカレーも名物。タマリンドやクミンとかがしっかり効いて酸味があるのが特徴。

2015-01-03 19.35.48

口休めに点心盛りあわせを所望するがこれは冷凍の出来合いもの。あとこの店の名物が海南チキンライス。チキンを茹でた出汁で御飯を炊くのでスパイシーな香りが病み付きになる。中国の海南から伝わった料理だけど今はシンガポールの名物料理となっている。皮はツルツルなのが海南仕様。

2015-01-03 19.27.58

こちらのご主人はシンガポールではロースト専門で仕事をしていたらしく北京ダックとこちらのショーヨと言われる皮付き豚のローストが得意料理でこの店でも一番のスペシャリティーとなっている。皮はパリパリで肉はとってもジューシー。。酸味のある中華醤油でいただいたり目の前にあるいろんなタレをつけていただく。塩だけで食してもいい。このローストポークの美味しさには頭が下がる。

他にも海鮮の入ったミーゴレンも美味しいし骨付き豚のリブを漢方のハーブで炊いたパクテーもかなり美味しい。お店が広いのでゆっくり食事が出来ます。普通の酢豚や唐揚げ、春巻きもあるので子供さんも大丈夫。店員さんもいろんな国の留学生ばかりなので雑談も楽しめます。

大阪府大阪市中央区難波千日前13-6大一ビル2F

06-6631-7979

シンガポール料理 梁亜楼東南アジア料理(その他) / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 レストラン中華料理