ろあん松田 篠山店

大阪駅から福知山線の特急で約一時間。駅からタクシーで4000円。観光地の丹波篠山市の篠山城跡からでも車で15分かかる丸山集落という場所にある表記の有名なミシュラン蕎麦店を訪問。

店の周りは小川と水田のみ。かなり山深い場所に位置する。ランチは11:30〜、14:00〜の2部制で3組限定の完全予約制。靴を脱いで中に入ると和室のメインダイニングはテーブル6席が2つ、個室はテーブル6席のゆったり仕様。

真面目な雰囲気の若き大将と女性の計2名体制で営まれる。接客は食材の説明も含めてほとんどご主人がされる。料理はおまかせの7000円のみ。

煎った黒豆の入った黒豆茶でお出迎え。鳥の声と小川のせせらぎと窓から見える緑に心が洗われる。

最初の一品は玄米スープに梅干しを漬け込んだもの。胃を目覚めさせる逸品。

先付けは地元で採れる色々な珍しい野菜の盛り合わせ。自家製の山椒のオイルと蕎麦の実が掛けられる。一番上にあるのが榎茸を乾燥させたもの。

地元の食材を使った前菜は小鉢に入ったあけびの皮は少し苦味のある独特の味わい。出し巻き卵、鱧のすり身の焼き通し、どんこ椎茸の粕漬け、茹で落花生、東北の山菜の「みず」の酢の物、インカのめざめ、小菊南京、素麺南京。赤い万願寺とうがらし、鴨肉のロースにニラの花など・・・・どれも日本酒が進むものばかり。

日本酒はひやおろし2種類と島根県の王録を順番にいただく。

蕎麦1品品目はもり蕎麦です。そばの実の殻を外したものをそば粉に挽いてうった十割そばとのこと。つなぎが入っていないのにのど越しと食感がとてもいい。わさびだけで食べたり、つゆを浸けたりして蕎麦の香りとのど越しを楽しむ。それぞれの蕎麦でつゆの内容も変えていると煎っていた。

万願寺唐辛子と普賢丸という名前のじゃがいもの炊き合わせ。出汁が抜群に美味しい。

蕎麦2品目は粗挽きの太切り盛り蕎麦で蕎麦の中に星が見受けられる。香り豊かなこちらのそばをまずは塩のみでいただく。1200円で鴨汁仕立てにしてもらってこの汁をつけても野趣溢れた味わいでとても美味しい。この鴨汁には濃厚な出汁と鴨肉と蓮根入りの団子がはいる。

穴子の入った手巻きの蕎麦寿司。これは初めていただいた・・・酢が効いていてとても美味しい。

蕎麦3品目はこちらの名産の山芋を掛けたとろろそばを所望。細引きに挽いたそば粉で細くカットされている。こちらもとても豊かな香りでのど越しも楽しめる。粘りの強いとろろの香りと味、食感が蕎麦をマイルドに包み込む。蕎麦湯の美味しさにも感激。。

甘味は自家製の栗餅でフィニッシュ。。時間が止まったような空間で美味しいそばのコースをゆっくり楽しむことができました。。ごちそうさまでした。。

兵庫県篠山市丸山154
0795-52-7755
12:00~14:00/17:00~18:00
(要予約)
定休日:火曜日

 

ろあん松田 篠山店そば(蕎麦) / 篠山市その他)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

蕎麦 兵庫県

全寿庵ごんそば

休みの日に有馬温泉街にある表記の店を訪問。小麦粉などのつなぎがないと特に夏場はボロボロになると言われる10割蕎麦を「念力」を使ってつなぎわせて作るという噂を聞きつけての入店。

温泉街の外れの会館のような建物の中のロビーの一角を使っての茶店のような営業。縁台のような腰掛けに座って食べる。お店の店主らしき人の講釈と手作り感溢れる複雑怪奇な『医食同源』『おそばは消化バツグンの美味しい薬草でございます』『全ての人々がお幸せに寿ほがれますように』『店主の念力を使って・・・』などが描き揉まれたメニューについ見入ってしまう。

信州産信濃1号石臼挽粉と岩手県だったんそば粉を合わせた、たたら蕎麦十割1800円がお店のイチオシとのことでそれを所望する。

蕎麦を注文したらおでんが1つ付いてくる。しっかり煮込まれているような色をした大根が味がしなかったのが不思議。ついでにこんにゃくも食べてみたが同じ。。ウイルスで自分の味覚がやられているのかと思った。。。

程なく蕎麦登場。。綺麗に麺線が揃っていて多分機械打ちなのだと思うが・・・・
最初はそのまま・・・次に塩だけで食べてね・・・とのこと。つるんとしていて喉越しも良さそうなんだけど歯ざわりがねちゃっとした感じは否めない。飲み込んだ後で味わったことのない苦味とエグ味が脳幹を刺激する。

メニューに書かれている蕎麦は薬草・・・というフレーズに納得。。これは久しぶりにやられてしまった・・・という感じ。大阪に帰るまで苦味とえぐみが舌に残っていいお土産になりましたとさ。

神戸市北区有馬町1019
有馬の工房1階

営業時間:11:00~17:00
定休日:第4火曜日・1月1日
078-903-5554

 

全寿庵ごんそば そば(蕎麦) / 有馬温泉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

蕎麦 神戸市

土山人 有馬店

日曜日は一人登山。阪急芦屋川からロックガーデン、六甲山を経て有馬温泉に下りる。風呂に入って表記の店で晩御飯。17時からの開店と同時に満席となり人気のほどがうかがえる。

店内は奥にテーブル席が5つ。
そして手前に大きな円卓の相席のテーブル席。
店内はかなり凝った作りでとてもいい空気感を醸し出す。スタッフさんの接遇もとてもいい。

蕎麦前の注文で焼きたて熱々の桜海老の出汁巻1100円、若鶏の黒七味焼き1300円、アボガドの味噌漬け600円を所望する。どれもがワンランク上の味わいで丁寧に作られているのがよくわかる。特に季節メニューの桜海老の出汁巻は香ばしくて秀逸。

肴といっしょにいただいた酒もこだわりあり。酒器もいろいろあって見ているだけで楽しい。

かき揚げ1000円はゴロゴロとした野菜(サツマイモ、長芋、かぼちゃ)、イカ、えびで構成。カリカリの揚げ加減がとてもいい。

蕎麦前を楽しんだ後は細せいろ蕎麦を所望する、つなぎは0.5%とのこと。しっかりした汁なので先っちょだけつけてすする。 蕎麦の風味は薄めだけどしっかりとした弾力があって噛むほどに甘い美味しい蕎麦。喉越しも良くてとても軽い。

「そば湯」はかなり濃くて旨みが溶け込んだもの。。食べ過ぎ飲み過ぎで会計は7500円。。有馬温泉から大阪までリムジンバスで40分。。いい休日でした。。。

神戸市北区有馬町1056
営業時間:11:00~15:00
《夜》17:00~20:00

 

蕎麦 土山人 有馬店そば(蕎麦) / 有馬温泉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

蕎麦 神戸市