手打ち蕎麦 いしはら

尼崎にある表記の蕎麦店を訪問。阪神尼崎駅から徒歩5分、えびす神社の大鳥居からすぐの場所に位置する。界隈では本格的な蕎麦をいただける有名店として知られる。近くにコインパーキングあり。外観は普通の佇まい。

店内は手作り感満載。カウンター6席とテーブル3卓。年配のご主人のワンオペ。天ざるの十割蕎麦1510円を所望する。オーダーが通ってから野菜を切り出し、丁寧に作り始める。

20分くらいして揚げたての天ぷら登場。衣が少ないカリッとした食感で特に海老が秀逸。このタイプの天ぷらをいただくのは久しぶり。

挽きぐるみのエッジの立った黒っぽい蕎麦はかなり細めで思ったより喉越しもいい。そばの香りは少なめ。切ムラもなく十割蕎麦ならではの甘さと苦味のある食味はしっかり感じられる。汁もあっさりしていてとてもバランスがいい。薬味は山葵、辛味おろし、晒しねぎ。蕎麦湯も美味しくいただきました。

尼崎市神田中通り3-80
06-6439-7160
11:30~14:30 17:30~22:00
木曜日定休

手打ち蕎麦 いしはらそば(蕎麦) / 尼崎駅(阪神)出屋敷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

蕎麦 兵庫県

越前手打ち蕎麦 そばーず2nd

尼崎の武庫之荘にある表記の店を訪問。武庫之荘駅からは徒歩10分くらい、尼宝線の武庫之荘3西交差点の西側に位置する。駐車場は3台分あり、店の前がコインパーキングとなっている。

こちらのお店の店主は大阪市内に多店舗展開している『そばよし』で修行され、2016年にこの地に独立したとのこと。店名の2ndは第2の人生のことらしい。

蕎麦粉だけではなく水も福井から取り寄せていると店内に記されていた。兵庫県では唯一の福井県大野市産の蕎麦粉を使用した手打ち蕎麦をいただけるお店。

店内はカウンター席10席とテーブル2つ。カウンター席に案内いただき越前辛味おろしざるそば1375円に海老天ぷら500円をトッピングを所望する。

「越前(福井産)からみおろしざるそば」は2色の辛味大根の色合いが美しい。辛味大根は「カザフ辛味大根」と「辛いね大根赤」という品種らしい。

福井でいただく越前蕎麦よりも色は薄くて細めのカット。しっかりとコシがあって蕎麦の風味も感じられる。ありがちなボソボソ感はない。薬味は刻み白ネギとわさび。蕎麦つゆは出汁がしっかり効いていてまろやかで優しい味わい。

大ぶりの天ぷらも食べ応えあり。蒸籠蒸しのセットメニューも多数あり。ごちそうさまでした。。

尼崎市武庫之荘2-32-12
06-6439-6294

越前手打ちそば そばーず2ndそば(蕎麦) / 武庫之荘駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

蕎麦 兵庫県

芦屋 むら玄

有馬温泉に行く途中の芦有ドライブウェイの料金所のすぐ下にひっそりと位置する一軒家のミシュラン蕎麦店を訪問。日曜日のランチタイムなのでかなりの待ち時間を覚悟して行ったけど雨だったのですっと入店。

自然に溶け込んだ邸宅調のモダンな建物は奥の中庭に駐車場8台、玄関アプローチを挟んで店舗と蕎麦打ち場を備えた待合とに分かれる。昔は酒蔵だったらしい広い空間の店内は大きな窓から石庭と芦屋の山川の風景も広がり、大きな太い梁のある天井が吹き抜けていて開放感も満点。自然の風を感じながらいただける川沿いのテラス席も大人気とのこと。

こちらはコシノヒロコさんのご主人経営のお店で調度品や「ニッコー藍かさね」の食器なども全てコシノデザイン。昭和のハウスマヌカンのようなスタッフさんのユニフォームも素敵。かなり絞り込まれたメニューから「ざるそば 浅草海苔付き1200円」を所望する。ちなみに「盛りそば1100円」に浅草海苔が付くと「ざるそば」とこと。

しばらくして運ばれた十割の蕎麦は麺は細め、均等にエッジが立っていて、かすかに翡翠色。喉ごしが良くコシもあってシコシコした食感で十割特有のボソッとした感じは全くない。蕎麦のホシもなく香りは薄めでとても上品。名人系の蕎麦店の特有のもの。出汁は濃いめの本返し。薬味の山葵と辛味大根もいいアクセント。海苔をちぎって出汁に入れて蕎麦と一緒にいただく。最後に蕎麦湯でフィニッシュ。

総じてバランスのいい、さらっとした大人な感じの流石の蕎麦でした。ごちそうさまでした。。

芦屋市奥池南町1-23
0797-25-0232

芦屋川 むら玄そば(蕎麦) / 芦屋川駅甲南山手駅芦屋駅(JR)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

蕎麦 兵庫県