懐石料理 徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

*今回は自社宣伝で恐縮です。。

私どもが経営する住之江の料亭部門。 完全予約制だが平日の昼間はリーズナブルなメニューでいつも女性客を中心に大にぎわい。 予約不要のランチタイムの新メニューの「鯛鍋御膳」1200円を一般の客を装って食す。。

寒い時期なので多くのお客さまが同じものを所望されている。 あちこちで「美味しいねえ」という声を聞くとやっぱうれしい。

客の立場で客席で食べてみると問題点や新たな発見が多く、この日も食後のコーヒーの改善を指示する。

先付けは季節の野菜を四角く切ったものに特製の芋サラダ載せ。 敷きソースがヨーグルトとフレンチドレッシングを合わせたものに酢みそを混ぜて生山葵の刻んだものとミントの葉を刻んだものを混ぜた当店のスペシャリティー。これはかなり美味しい。

お造りはカンパチ、皮を炙った鯛と太刀魚、甘エビを酒と醤油を合わせたものに漬けた酔っ払い海老。結構上質なのには少し驚いた。

メインのお鍋は香ばしく焼かれた鯛の頭と鮭の身と季節の野菜、地鶏が入って鰹出汁と混然一体になったかなり美味しいスープとなる。コンロで加熱しながら少しづついただくと体がとっても温まる。イメージは和風のブイヤベース。。具材の追加と柚子コショウを付ける指示を出す。

ご飯は鯛のほぐし身を混ぜ込んで炊き上げた鯛ご飯。これはまあまあ。。

辺鄙な場所なのでお客さまがわざわざ食したいと思える献立と料理を作ること。 また来たいと思える接客をすること。 お客さまが出せる価格にすること。。。

それをいつも口酸っぱく言っている。。 年内はランチタイムは24日まで年始は4日から。。

おせち料理も好評受付中。。。

お店のホームページはこちら

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

栄来軒【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社のそばの大衆中華料理店。。 大衆中華料理なんだけど何を食しても旨い。技術的なものもあるのだろうがご主人の食材に対するこだわりを人は知らない。。

この日もアルバイト君がズワイガニの姿を湯がいたものから竹串を使って時間をかけて身をほぐしていた。。これはこの店の名物のカニ焼きめしに使うと推察されるが今の時代にむき身やほぐし身を使わずにいちいちこのような手間をかけているところはほとんどないであろう。。

ホテルでも多分このようなことはしていないであろう。又ウズラの卵も水煮になったものや缶詰を使うところがほとんどであるがこの店は生の玉子をボイルしている。。焼きめし用の焼き豚も自分で作る。 豚肉や鶏肉も食べれば上質なことすぐにわかる。 この日に所望したとじた卵がたっぷり入った中華どんぶり680円も切りたてでないと味わえない野菜の甘みが爆発する。王将ではありえない美味しさがこの店で体験できる。

55年続く住吉の中華の名店。ぜひカニ焼きめし950円を食べてちょ。。価格以上の価値は保証するよん。

大阪府大阪市住吉区東粉浜3-29-5 06-6678-8807 営業時間 11:00~14:30            17:00~21:00

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 中華料理

てっぱん【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社駅一筋東の路地にある焼き鳥店。 ずっと昔に大阪で一番よく当たる占い師がそこで占いをしていて全国のスチワーデス(死語)が数カ月待ちの予約をして来阪していたところの一階にある。

ビジネスの先輩と一緒に当時冷やかしに行ったことがある。その先輩は病み上がりで健康運を見てもらったところ今回の病気の治癒をきっかけに超長生きをするでしょうと言われ喜んでいたが数ヵ月後に亡くなった。。。

そんなことを思い出しながらぶらりと友人と入店。 大きな鉄板で様々な鶏の切り身部位を自分で焼くスタイルとなっている。

波乗りをするご主人がこだわる淡路の朝挽きの鶏らしい。

砂ずり、こころ、モモ、ネック、皮の盛りわせで1300円也。。。 鉄板に穴があいていて脂が勝手に落ちる仕組み。。 自分で焼いた鶏をすりゴマでいただくという趣向

なかなか面白いね。。

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 やきとり