ハット屋パン【大阪市 住吉大社】 【大阪市 住吉東】

今年の私のマイブームのハット屋パンのソフトクリーム。。たまに訪問してお店があいている確立現在50%くらい。今日お店のお母さんが「うちはしょっちゅう閉めてるからね」と言っていた。つまりあいているのはほとんどが不定でいわゆる開いているときだけ開いているお店。

場所は紀州街道の池田屋の味噌屋の前。大きなソフトクリームの置物が目印。ハット屋パンなんだけどパンは売っていない。昔は売っていた記憶がある。30年くらい前かな・・・甘いクリームパンと砂糖のついたパンがおいしかった。。

今は夏のソフトクリームと冬の回転焼きだけ。でも創業50数年と言っていた。。

2013-08-27 13.50.18

 

ここのソフトクリームはアイスクリーム製造機で作りたての“やわらかい”のと、アイスボックスに入った“かたい”のとかたさが違う2種があり、どちらも100円。僕のおすすめは当然固いの。。僕は一人でこれを「ハードクリーム」と呼んでいる。

店の前の椅子に座って食べるのもいい。お店は昭和そのまま。。。

うれしいのは10ケ買うと1ケおまけ。20個買うと3個おまけ。。2000円分買って急いで会社に持っていって社員にお裾分けする。

2013-08-27 13.52.51

シャッポをかぶったビジュアルもいい。「たっぷり牛乳が入って濃厚」と正反対の味。昔ながらのシャリシャリした素朴な味でサッパリしていて後口も爽やか。のどの渇きが一発で収まる。一人で車の中で3つ食べてしまった。サクサクのコーンの底までぎっしりとつまってて100円とはとってもリーズナブル。。夏が終わらないうちにレッツラゴー!!

大阪市住吉区上住吉2-15-30

大阪市 住吉大社大阪市 住吉東 その他料理

盆栽カフェ・グラード (Bonsai cafe GRADO)【大阪市 住吉大社】 【大阪市 住吉東】

住吉大社裏の池田屋の味噌屋さんの前にあるカフェ。。横にある「ハット屋パン」のお店でソフトクリームを30個くらい大人買いしようと思い行ってみたがお休み。(ここはあいているときだけあいている不思議なお店)。ショックに打ちのめされていたら横に氷の暖簾のかかるカフェがあり早速訪問。

和のテイスト溢れるお店でお店の中は静謐な空気が一杯。盆栽カフェという事で店の中外に盆栽が並ぶ。といっても昔の形ではなく今風のこじゃれたものが多い。

2013-08-22 13.07.50

 

以下お店のHPより抜粋

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本に出会える場所 ~盆栽と陶器と日本茶のカフェ~

住吉大社を中心として栄えた街。人との距離が近く、昔の日本を感じられる街。 ギャラリー :ギャラリーを通じて盆栽や信楽焼きの魅力を伝え、日本人の繊細な感覚や文化を感じてもらう場所。

日本茶 :様々な産地から生産される銘茶の香りと旨味を伝え、日本文化の歴史や所作を感じてもらう場所。 カフェ :ただ単に日本茶、盆栽、信楽焼を楽しめるスペースだけでなく、昔から住んでいる方々のコミュニティーの場、さらには新しく訪れた方と地域の方々が交われる場となり、住吉という街の良さ、日本文化の大切さを伝え地域の活性化へとつなげ、人を感じてもらう場所。

GRADOとはイタリア語で感謝、満足、喜び「多くの人から愛され、感謝と喜びを繋いでいき、すべての関わる人に満足を与える」 お店はバリアフリーで、席も広々。車いすの方も気兼ねなくゆったりできる設計。お手洗いも車いすで入れます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということらしい。

2013-08-22 13.12.23

 

店内は信楽を中心とした作陶がならぶギャラリーとなっている。上質な和カフェである。カフェメニューもこだわりのものばかり。選ぶのに悩む・・かなりいい食材を使ってしっかりと手作りされておられる。抹茶や和スイーツをいただきながら午後の時間を過ごすのも悪くない。

2013-08-22 13.12.29

 

大阪純氷かき氷練乳いちご800円を所望。。お店の方が一番人気とおっしゃっていました。いちごシロップが気合い入りまくりで静岡県にあるイチゴイチエ石神農園の紅ほっぺ「静波レッド」を手でつぶしてシロップにしたもの。

かなり濃厚で自然の味がするのに驚く。静波レッドはHPを拝見すると以下の説明があった。

1.太陽がふりそそぐ静波海岸沿いの温暖な気候。
日当たりの良さ、気温、地温の高さ、静波海岸沿い特有の砂地は
イチゴ作りには最適な土地です。

2.たい肥と有機肥料たっぷりの土づくり。
植物性たい肥と有機肥料を中心に土づくりにこだわり、イチゴ
におけるエコファーマーを認定取得しています。

3.天然型ハウスで育てるスロー栽培。
全国的にも珍しい無加温ハウスでのイチゴ栽培。花が咲いてから
実になるまで時間がかかるため、じっくりと味がのり、濃い味を
作り出します。

こりゃ美味しいはずだわ・・・・

2013-08-22 13.13.48

地元大阪ブランド氷【大阪純氷】というものを使用しているようで溶けにくくて頭がキーンとならないらしい。。食感もフワフワでとても贅沢な気分になる。熱いほうじ茶も用意してくれていてこれが又美味しい。

後口もよくて気分転換にもってこい。。次回は抹茶金時を食べにいこうと決めて店を出る。

大阪府大阪市住吉区上住吉2-15-29
06-7171-1314

盆栽カフェ・グラード

昼総合点★★★☆☆ 3.7

関連ランキング:甘味処 | 住吉東駅住吉鳥居前駅住吉駅

大阪市 住吉大社大阪市 住吉東 カフェ

いづもや 8月【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

この夏に久しぶりに食す鰻は住吉の名店「いづもや」。この時代に価格はなんと600円・800円・1000円・1500円・2000円。。通称と言うか実際にそう書かれている「特上」1000円を昔からいつも所望する。じっくり見ると壁に貼られた値札もなかなか味のある字である。

2013-07-29 12.39.35

出てきた鰻丼は香ばしくこんがり焼かれた鰻が2切れ半。この2切れ半が絶妙の量。ご飯はやや柔らかめでタレも少し甘めだがくどくはない。しっかりと角が取れたまろやかな味。誰が食べても美味しいと感じるものである。

2013-07-29 12.47.00

月に一度くらい食べるので私の中での鰻はこの店がデフォルトになっている。帰りに奥さんに「鰻の仕入れ大変じゃないんですか、どうして値上げしないんですか」と聞くと「仕入れ価格は数年前の2倍になりました。でも息子(店主)が値上げせんと頑張るねん!と言うからしょうがないんです」とのたまふ。頭が下がる思いである。

このお言葉を聞いてさらに後味がよくなる。お店はレトロだし黒電話とかあっと驚くようなものが点在する。しかしこの店のお客さんに喜んでもらおうという思いが店中に溢れる善意のお店。まさに商売人の鏡である。。いつもお腹いっぱいになりながら心も清々しい気分で帰る事ができる希有な店。

*京都の先斗町の同名の店は同じような丼が1980円だった。。昔からあるメニューの文字もかなりいい味を出している。

2013-07-29 12.39.23-2

大阪府大阪市住吉区東粉浜3-29-1

06-6671-2768
定休日:水曜日

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社