盆栽カフェ・グラード【大阪市 住吉大社】 【大阪市 住吉東】

休みの日に川勝で鰻を食べて口直しに表記の店でかき氷を食す。住吉大社の裏側、紀州街道にある池田屋さんの味噌屋さんとハット屋パンを西に入ったところ。普段ハット屋パンでソフトクリームを買いまくるんだけどそのならびにある表記の店も夏にしょっちゅう訪問する。

2014-07-20 12.01.22

和のテイスト溢れるお店で店前にはいまどきにアレンジされた小さな盆栽が並ぶ。

2014-07-20 12.08.43

バリアフリーの店内は品のいい焼き物や東袋などの小物が飾られていてギャラリーとしても利用されている。この日は毎年頂く練乳いちご800円を注文する。

シロップはジャムのようなコンフィチュールで静岡産のイチゴをつぶす自家製と聞いた事がある。山のように盛られた氷の真ん中にトンネルの形状でシロップがかけられている。

別の器でシロップと練乳が入っていて好きなようにかける仕組みになっている。氷はどんなものかは知らないが地元大阪ブランド氷の【大阪純氷】というものを使用しているらしい。

かき氷を食べて頭が痛くなるのはice cream headacheという正式な医学用語らしい。三斜神経から脳への感覚信号の伝達が混乱し冷たさを痛みとして錯覚してしまうからで氷の入った器をでこにあてれば軽減すると聞いた事もある。

どっちでもいい話でこのかき氷は食感もフワフワでとても贅沢な気分になる。後口もよくて気分転換にもってこい。。次回は抹茶金時を食べにいこうと決めて店を出る。

大阪府大阪市住吉区上住吉2-15-29
06-7171-1314

大阪市 住吉大社大阪市 住吉東 カフェ

コンフィデンスカフェ【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社のほど近くにあるカフェ。チンチン電車と言われる阪堺電車の細井川駅徒歩3分。地元の人も通らないような路地裏に位置する昭和9年に建てられた古民家を改装。。それだけなら最近あちこちで見かけるけど古くてモダンな内装はしっかりとお金もかかっていてオーナーの趣味性がしっかり出ていてかなりおしゃれな感じである。以前は中崎町でされていたがこの古民家を見つけたので迷わず移転したと言っておられた。

2014-07-15 12.39.18

店の奥には小さな坪庭もあり全体の上品さと居こごちの良さも他店に比べると卓越している。よくある「レトロ」といった安っぽい言葉ではなく、古いけど上質な柱時計や外国製であろう蚊取り線香のような照明、ベルベットの生地を貼ったオリジナルな椅子やテーブルなど古くて綺麗な調度品が上品に揃えられているのにいつも見とれてしまう。

2014-07-15 13.08.32

店内に流れるボサノバも心地いい。綺麗な女性オーナーが一人で切り盛りをしていて彼女が作る食事やスイーツもとても美味しくてセンスがいい。

2014-07-15 12.51.27

お店一押しのカレー番長という名前のカレー。白いんげん豆・ミンチ肉がたっぷり入った女子向きの辛さ控えめなカフェ風のカレー。 この日は日替わりランチの「たらこスパゲティー」を所望する。たらこもペーストではないちゃんとしたものを使われていてしかもとてもリーズナブル。茹で加減もバターの風味も完璧。。。

2014-07-15 12.41.05

パウンドケーキをはじめとするスイーツもオーナー手作りでとっても美味しい。来るたびにいつもリフレッシュ出来るお気に入りのカフェ。。わざわざ車を駐車場に停めていく価値あり。

お店のブログはこちら

大阪府大阪市住吉区長峡町8-10
06-6616-7839
定休日:水・木曜日
営業時間:11:00~18:00(L.O.17:30)

コンフィデンスカフェカフェ / 細井川駅住吉大社駅住吉鳥居前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 カフェ

川勝 7月再訪【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社に用事があってランチに表記の鰻店訪問する。一週間前に同じ店で食べたとこなんだけどとても口に合ったので再訪する。前回は一番廉価な1200円(肝吸い付き)をいただいたんだけどこの日は奮発して1600円の特と呼ばれるものを頂く。(その上に特上と呼ばれるものもある)

2014-07-07 12.39.52

重箱をあけると鰻の下半身というかしっぽの近いところと長細くカットされたものが一切れ。ボリュームは充分。ビールが欲しい感じだけど仕事中なので我慢。

こちらは大阪では珍しい江戸焼きのお店で白焼きにしてから蒸しているのでふわふわして口の中でとろけるような口溶け感がある。まったく油っこくなくててするすると喉を通る。タレも関東風で薄めなんだけど甘すぎずまた辛くもなく御飯にまぶすと食が進む。

しっかりと白焼きをされているせいか小骨が口に当たらないのがお見事。
オーストラリアのシラーズと一緒に食べたいなと思うがこのお店では不可能。しかしコストパフォーマンスも最高で同じものを有名な菱富でたべたら2600円だったと思う。江戸焼きの鰻で有名な四ツ橋の姉小路や志津可よりも私の口には合う

関西の甘いタレでガッツリとした直焼きの鰻もいいけどだいたいは後口が悪い。この店のような上品な仕上がりと後口の鰻が口に合ってきたと思う梅雨空の午後。
ごちそうさまでした〜

前回の川勝はこちら

大阪市住吉区住吉2-4-14
定休日:土曜日

大阪市 住吉大阪市 住吉大社