芦生【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉区の粉浜商店街の側にある表記の蕎麦店を訪問。2007年に河内長野からなんばCITY「なんばこめじるし」へ移転した後、2017年「住吉大社」のお膝元の「粉浜商店街」近くで営業中。

名物の「寒ざらしそば1300円」は、秋に収穫した玄そば(殻つきのそばの実)を、冬の厳寒期に冷たい水につけ、これを寒風にさらして乾燥させたものを使用。そばは、冷水につけて寒風にさらすと、余分なアクや渋みが抜け、甘みと風味が増し、舌触りがよくなるらしい。

最初に塩をつけていただくと蕎麦の風味と香りが夜強く感じられる。もちもちとした食感とほのかに甘い蕎麦の味わいと旨味は寒ざらしならでは。そばつゆはカツオ節の風味がしっかりと感じられるキリッとした塩梅。ごちそうさまでした。。。

大阪市住吉区東粉浜3-27-18

過去の記事はこちら

 

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 蕎麦

懐石料理 徳 住之江本店 1月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもが経営する住之江区の表記の店で会合での食事を相伴する。お手軽な7000円の会席コース。

先付けは蟹豆腐。上に梅型に抜いた長芋の昆布しめ、菜種が添えられる。

お造りは高知県宿毛直送のヤイトハタと天然本鮪、鰆のたたきの3種盛り。あしらえは莫大と穂紫蘇。

煮物椀は鰤と蕪の霞椀。椎茸、粟麩が添えられる。

八寸は鯛のみぞれ和え、数の子のパン粉揚げ、海老芋の柚味噌掛け、金柑蜜煮、むかご真薯、公魚かりんとう、鯖一口寿司など。。どれもクオリティは高い。。

名物料理の但馬牛のローストビーフ。。醤油と香味野菜などの調味液に1晩漬け込んで低温で焼き上げたもの。酸味の効いた和風ソースとの相性もとてもいい。

あしらえは慈姑の揚げ煮と南京サラダ、ワイルドライスなど。。

焼き魚は鰆の西京漬。酢蓮根と菊花蕪が添えられる。

食事は土鍋で炊き上げた鯛ご飯。。。

デザートは旬の苺と林檎を炊いたもの。。

大阪市住之江区東加賀屋3−15−9
完全予約制

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

懐石料理徳 住之江本店【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

外国からお客さんがきたので私どもの住之江にある店舗でおもてなし。。。普段提供している10000円のコース。

先付けは長芋羮。上には柔らかく蒸して糸状にした鮑、蓮根の田舎煮、舞茸鉄砲和え、温度卵、つるむらさき、もって菊が添えられる美味出汁ゼリーを敷いて。。

向付は天然の縞鰺、鯛の昆布締め、北海道の塩水雲丹の3種盛り。雲丹の甘さが秀逸。

松茸と鱧の土瓶蒸し。。出汁が美味しい。。

八寸は猪口に鱧の焼き霜と焼き松茸を合わせたものに針栗をのせてポン酢おろしを添えたもの、南京きんとん和え、蛤巻繊焼き、子持ち鮎甘露煮、萩真薯、零余子、鯛煎餅、穴子一口寿司など。。

名物の強肴は但馬牛を使ったローストビーフ。野菜と醤油を使ったタレに1日漬け込んで低温で2時間焼き上げるので身はしっとりでとても柔らかい。これを木の実のソースでいただく。あしらえはペコロスの酢漬け、さつま芋レモン煮、大黒シメジ塩麹漬け、牛蒡キンピラなど。。

名残のカマス酒盗漬けに九州の赤雲丹をのせたもの。。あしらえは酢蓮根、栗黄身焼き、双身椎茸など。

氷鉢に冷やされたものは酢でしめた秋刀魚の卯の花和え、太刀魚の炙り、鯛菊花巻、袱紗胡瓜、一番底に渡り蟹とシャインマスカットと土佐酢ゼリーが盛り込まれる。

釜炊きのしめじご飯と味噌汁。。

林檎の蜜煮と巨峰、緑茶と自家製最中でフィニッシュ。

大阪市住之江区東加賀屋3−15−9
06−6683−0045
完全予約制

詳しくはこちら

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食