鮓きずな【大阪市 京橋】

連休の合間に京橋にある表記の寿司店を訪問。京橋では広川とならぶ高級人気寿司店。駅から北に徒歩10分の商店街のはずれと言う悪立地だけど1ヶ月前からの予約で席を確保。6時からと8時45分からの2回転。6時に店のシャッターが開き一斉入店。

店内はL字型のカウンター14席。
高下駄を履いた40代と思われるご主人とお弟子さん2名と女性のお運びさんの4名体制。ご主人は明石の名店菊水鮨で修行をされたと昔に聞いたことがある。

食事は一斉スタートでご主人がネタをカットして準備担当の弟子さんが人数分大皿に揃えられるシステム。最初に瓶ビールを頂いてからコースの扉は愛媛県産ひらあじの棒寿司。続いて鳴門あわびと青森産岩海苔の蒸し物。海苔の風味が抜群に良かった。。

お造りは有田焼の陶板の上に供される。今が旬の鯛、ハリイカ、アイナメの3種を塩と醤油で食べ比べる。アイナメには柔らかな酸味のポン酢ジュレが載せられる。続いて五島列島産の太刀魚のヅケには青ネギを刻んだもの、淡路産鰆のヅケには山形県のハーブ研究家の和がらしが薬味として添えられる。続いて明石たこの柔か煮と初めて頂くハリイカの肝のルイベと続く。

ホタルイカを使用した寿司屋のリゾットは腸の旨味が寿司米に染み込んでハーブのような香りと相まった初めての味わい。松の司という純米吟醸酒と合わせるといいマリアージュ。続いて年中食べる事が出来ると言われる北海道仙鳳趾産のぷっくりと肥えた牡蠣を蒸した一口寿司。明石産の焼き穴子はそのまま食べるものとと宮崎産の一番摘みの焼き海苔で巻いた磯辺焼き風のものと2種類供される。

宮城県閖上の赤貝のミニ丼、のれそれ(穴子の稚魚)の素麺仕立て、和歌山産初鰹(私は苦手なので鰆に変更)、シャリシャリ食感の青森産糸もずくのジュレ寄せは酸味が口直しになる。鰆の骨でとった出汁で作った岡山産椎茸の茶碗蒸しと続く。

寿司はネタとシャリの間に肝を挟んだカワハギから。古米を使用していると思われる粘りのないパラパラのシャリは熟成させた赤酢を使用。旨味は強いけど独特のすえた匂いが私はどうしても気になる。このパンチのある個性的なシャリに負けてしまうような繊細な食味のネタはすべて造りで供されておられるというのがあとから理解出来た。熟成された天然の縞鯵、小鯵の葱醤油添え、千葉銚子産のマグロの漬け(私は遠慮)など。お酒は香川の凱陣を奨めていただく。

天草のコハダは1枚付け。かなりの手間ひまをかけておられるであろうと推察されるしっとりとした絶妙な〆加減にビックリ。富山産の白海老の昆布締め、よく肥えた旨味たっぷりの九十九里の煮蛤、明石産の煮穴子は甘さ控えめの大人な感じのスーパードライタイプ。釧路の濃厚な海水雲丹とコクがあるけど少しさっぱりした感じの淡路の黒雲丹を合わせた贅沢なミニ丼。お酒は山口県の 貴を奨めていただく。

白身魚と芝海老が入ったスフレ状の玉子、トロと沢庵を合わせた手巻き寿司(私はかんぴょう巻に変更)、あおさのりの入った赤だしでフィニッシュ。追加握りも注文出来るがこの時点で歩けなくなるくらいお腹いっぱい。


握りながらもシャリのコンディションを常に確認。何度も櫃に移し替えたり細やかに提供される。アテと寿司を約30品目以上いただき、2人で瓶ビール2本とお酒4合頂いて一人15000円くらいのお勘定。北新地価格の約半分。気がつけば2時間半経過しておりました。予約は取りにくいけど1〜2名だとキャンセル待ちも一つの方法かな。

大阪市都島区都島南通2-4-9
06-6922-5533
定休日 月曜日・第3火曜日

鮓 きずな寿司 / 京橋駅JR野江駅大阪城北詰駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 京橋 寿司

ホルモン 徳いち【大阪市 京橋】

休みの日は京橋のグランシャトーでマッサージをしてもらって立ち飲み通りの表記の店で焼肉を頂く。繁盛店ばかりが並ぶこの通りの中でもひときわ行列が出来る大人気店。

この日はどういうわけか並ばずに入店。カウンタ−にパイプ椅子が並ぶ。店の端で調理をするご主人と客をさばく奥さんとドリンカーのお兄さんの3人で運営。

人気の秘訣はどんなホルモンも小皿で320円〜。高い肉でも650円まで。ホルモンは約15種類くらいの品揃え。安いだけでなく価格に見合わない肉質で何を頂いても大満足。食べれば誰もが大好きになる希少部位のしびれ(膵臓)や脂乗りまくりのホソ(小腸)、あご肉などもあっていつ訪問しても飽きることがない。

少量多品種の品揃えなので一人客でも大丈夫。この日はあぶらっこいものを控えて赤身盛り合わせ(ハラミ・上バラ・中落ちカルビ)1100円と上ミノ350円を所望する。

2017-03-03 21.22.14

ハラミは値段に見合わない素晴らしい肉質。中落ちカルビは脂のりまくりで和牛ならではの脂の甘味がハイボール300円と相性バッチリ。上ミノもふっくらとしたビジュアルに鮮度の良さを感じることが出来る。タレはあっさりしたタイプ。

隣の席に座る若い女性も常連風で一人でホルモン食べまくり。内つら(豚の頬肉)をゆっくりと食べる姿はなかなかシュール。私が一度に肉を載せるのを見て焼き方の指南をいただく。

この日はビールとハイボールを数杯いただき2630円のお勘定。周りの客もみんな仕合せそう。焼肉って、ほんといいなと感じる晩でした。店から出たらすでに大行列・・・

大阪市都島区東野田町3-2-18
定休日:木曜日
営業時間16:00~23:00

ホルモン 徳いちホルモン / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 京橋 焼肉

すし処 広川【大阪市 京橋】

いずみホールでクラッシックコンサートを見たあと表記のミシュラン店を訪問。

2017-03-03 09.39.32

こちらは京橋で数少ない高級寿司店の一つ。駅から続く商店街の端の路地を入ったビルの2階。入れ替え2部制で8時半に伺ったところカウンタ−の端の1番席に案内いただく。白木のシュッとしたカウンタ−に20代中国人カップルと30代デートカップルが同席する。

最初に瓶ビールを頂いて食事はお任せでどんどん出していただく。

2017-03-02 22.53.22

食事の扉はお造りから。脂がのりまくった鯛のシルキーな舌触りに脳が過敏に反応する。鯛の身が甘く感じたのは久しぶり。蛸もかなり上質。軽く炙って供される巨大な鳥貝は泉州産。「身は大きいんだけど厚みが足らない」とご主人の弁。

2017-03-02 22.53.42

柔らかく炊かれたタコ、ナマコのみぞれ酢、のどぐろの塩焼きに自家製唐墨をまぶしたもの、綺麗な器に入った海鼠腸とそら豆の茶碗蒸しと続く。どれも素材の良さが際立つものばかり。海鼠腸入りの茶碗蒸しは初めて頂いた。当然のことながら日本酒をお願いしてマリアージュを楽しむ。

お酒は自分で冷蔵庫を開けて自分で選ばせていただいた。この日は辛すぎない黒龍を所望する。日本酒以外でもシャンパンやモンラッシェやムルソーなどフランス産の高級辛口ワインも取り揃えられている。かなり迷ったが一人でフルボトルを頂くと酔っぱらうので次回の楽しみにする。

2017-03-02 22.54.53

細かく目を入れた剣先烏賊には叩いた白胡麻が載せられる。北海道産の甘エビは新鮮でコリコリねっとり。軽く昆布締めした三つ編みサヨリは旨味が凝縮。釣りの鯵もワンランク上の美味しさ。一つずつ丁寧に説明していただく。温厚そうなご主人の人柄が寿司にも表れる。

中国人カップルには接遇担当の奥さんが一生懸命に笑顔でもてなしをする。魚の図鑑やスマホの翻訳機能を使って説明する。そんな温かい姿を見ながら頂く寿司が不味いわけがない。

2017-03-02 22.55.31

大粒の赤貝とヒモを胡瓜と巻き込んだもの。1枚漬けのコハダの〆具合に感動する。苦手なマグロの代わりに白子と卵がパンパンに入ったシャコを温めてから出していただく。

この店には高級寿司屋にありがちな妙な緊張感は感じない。腰の低いご主人をはじめとするスタッフの方々の優しい気持ちが店のいい空気を醸成する。

2017-03-02 22.57.54

笹に載せられて蒸し焼きにして仕上げる蒸し穴子。トロ巻の代わりに特別に出していただいた長崎の黒雲丹とイクラの巻もの。追加で注文した好物の海老は熊本産の天然ものでレアに湯がかれて提供。〆の玉子は貝と海老のすり身入りとのこと。

ビールとお酒2合と追加の海老を頂いて15000円。新地やミナミの約半額・・・握りだけのコースならもう少し安い。。ファンが多いので予約は早い目に。。平日の遅い時間がおすすめ。
2017-03-02 22.41.09

帰りは商店街の老舗スナックで昔のべっぴんホステスさんに接待されてさらに気分があがる。

大阪市都島区東野田町3丁目7番17
06-6357-2098 日曜日、祝日の月曜休み
18;00~23:30

すし処 広川寿司 / 京橋駅鴫野駅大阪ビジネスパーク駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 京橋 寿司