九州地区

佐賀某所 和食処おおしま

所属する自衛隊関連団体の式典が佐賀で行われたため一人で空路佐賀市内に赴く。 観光案内所で聞いた駅前御食事処「おおしま」でしばし休息。ビールと共に佐賀の珍味盛り合わせ。 tinmi.JPG 左上からムツゴロウの甘露煮。鮎とほとんど変わらない食感で泥臭さまったくなし。その横はホタルイカの煮付け、めかじゃという2枚貝の煮付けで名前からして怪しげで有明海にいる高級食材らしい。 水管と微かな身をいただく。下段左はイソギンチャクの煮付けでこれも全く食べたことのない食感。。 グニュギュニュしているんだけどしっかりした身で貝のような魚の肝のような感じだった。 もちろんビールとの相性は抜群。その横は真えびと言って有明海の海老らしいがあんまりわからなかった。その横はワラスボでうろこのないさかなで足のないトカゲのような感じらしい。それを干してあげたもので甘辛くてぱりぱりしててこれもビールのあてって感じ。ウツボに近い感じかな・・・ ikasasi.JPG 水槽にイカが泳いでたので刺身にしてもらう。2500円。。新しいんだけど小ぶりなので味が乗っていないのが残念。少しコストパフォーマンスにも問題ありか・・ もっと包丁の目をたくさん入れたら甘みが出るのにと・・心の中で思った。。 sagagyu.JPG 佐賀牛のたたき1050円もついでにいただく。全国的に有名な佐賀牛だが値段が高いのが玉に傷。 佐賀産国産牛、佐賀産和牛、佐賀牛は似通っていて内容は全く違うこと消費者は騙されがちになる。 ホルスタインや交雑牛も佐賀にはたくさん飼育されておりそれを偽装すれすれの表記でごまかしている飲食店のどれだけ多いことか同業者としてかなしい限りである。切り身はペラペラだったが肉自身はまっとうで値段相応のものであった。 sisirian.JPG 帰りに佐賀空港内のレストランでいただいたシシリアンライス950円。 これは生まれてはじめていただいた。 シシリアンライスは1970年代、市中心街の喫茶店で誕生した軽食メニュー。温かいご飯の上にいためた肉と生野菜を盛り付け、マヨネーズなどドレッシングをかけたもの。店ごとにアレンジが加えられ、ごく限られた地域で発展してきた。( 観光協会HPより抜粋) ご飯の上に甘辛い牛肉とレタスとマヨネーズと玉ねぎというなんともジャンクな一皿何だけど野菜がたっぷりあるので結構食べやすくサラダ感覚でペろっといただけた。長崎のトルコライスを思い出す。長崎の隣の佐賀で出す料理だからトルコの隣のシリアからこの名前が来たのかと思ったがそうではなく不詳らしい。それならシリアライスか・・・シシリアはイタリアなのでどうなんだろうと考えている間に完食。。 これはくせになりそう。。。

和食処 おおしま郷土料理 / 佐賀駅

和食 九州地区

鮨割烹 曽根

sone.JPG 壱岐滞在中の昼食はこの島でナンバーワンと言われる寿司店「曽根」に 評判はもっぱら高く当初はこの店に行くのが楽しみであった。。 玉砂利のひいた壱岐らしくない高級な店かまえはカウンター席と個室もいくつかある 早速3500円のお昼の特選盛り合わせを注文 大トロから始まって大葉をはさみこんだマトダイ、地物の鯵にサザエ、アマダイに生サバ、平まさにフグ 海老にブリのはらみのすき身。前日に2日だけ解禁であった生うに 生うに漁の解禁は5月からなので甘さは足らないと言っていたが充分の品物だった。 握られる寿司の姿はしゅっとして麗しくネタも前の漁港から直接仕入れるので新鮮そのもの お店も美しく水槽の中にはアワビや伊勢エビ、サザエ、2キロくらいあるヒラメやウツボ いろんな魚が勢ぞろい。さかなくんが来たら絶対大喜びってかんじ。 しかも港町にありがちな新鮮だけが取り柄というわけではなく中洲の高級店にある技術も 兼ね備えられている。。こういう寿司屋が天下無敵と言われるんだろうと感じた。

鮨割烹 曽根寿司 / 壱岐市その他)

寿司 九州地区

海里 村上 ②

2日目の海里村上はイタリアンで。シェフは35歳大阪の鰻谷のサカナ座で修業されたらしい。 その話で少し盛り上がる。アミューズはいさきのカルパッチョアンチョビソースと透きとおったあおりイカの キャビア添え。。。両方とも素材が新しすぎでイカは噛めないくらいの新しさ。 しかしそれを限りなく細かく包丁を入れる技術はさすが。素材の甘みとたっぷりのキャビアが下垂体に 大きく主張をする。キャビアの独特の塩気がイカのソースということらしい。 何たる贅沢か P4010093.JPG 壱岐牛のカルパッチョは濃厚なバルサミコのソースで。。それに添えられたバーニャカウダは 腰がしびれそうになるくらいの野菜の旨さを感じた。 なにかヤバイ薬でも振っているのかと思わせるくらいの旨さだった。。 P4010095.JPG 2番目の前菜はひめじのポアレ。。付け合わせはふきのとう、タラの芽、こごみのフリット。。 ひめじは島根県では金太郎と呼ばれる赤い魚でこの魚は魚介の物知り度で★★★となっていた。 身は淡白で水分の多い魚独特の癖がある。。しかし身のはぜかたや弾力で新しいことはよくわかる。 沖縄の海の中で見たことがあるひげのある魚。身は淡白だけど皮のところに品のいい脂を感じる フランスではルージュと言ってよく食されると聞いた。 P4010098.JPG 続く魚料理のメインの前にカラスミの手打ちパスタ。昨日の日本料理同様手打ちのパスタに ニンニクアンチョビソースを絡ませておろしたカラスミをどっさり投入。 重い系のシャルドネをあわせて至福の瞬間。 P4010100.JPG メインディッシュは黒アワビのソテー。。同じようなものを伊勢で食べたことがあるが アラカルトで7000円くらいした記憶がある。肉厚の黒アワビ推定200グラムを一度ポシェしたものを バターソースで焼いている。むっちりとした身はただ焼いただけでは味わえないアワビのコクと 後味が感じられる。。ナイフを入れるとビヨーンと跳ね返す弾力としっとりとした身の質は 火を入れることで味わいがかなり深くなっており、壱岐の海の中で 私はアワビになりたい・・・という声が聞こえてきそうな感じがした。 火入れもかなり慎重にされていることは言わずもがなという感じだった。。 このあわび料理は私が知りうる中では絶対にナンバーワンと言えるものであった。。 P4010105.JPG 興奮冷めやらぬなか昨日に続いて壱岐牛ヘレ肉のシャトーブリオンマデラソースの登場 普通の焼き方でベーシックな奇をてらわないソースはあくまで肉質で勝負を物語る。 おなかいっぱいなのにするすると入っていく。 きめの細かい繊維質とヘレ肉なのに細かな刺しの入った肉質は歯がいらないくらいのほどけようであった。 P4010108.JPG デセールはキャラメルのアイスとパンナコッタ。このパンナコッタ今まで食べてきたものは 何だったのかと思えるようなコクと深い味わい。ねっとりとした舌触りも感動。 このパンナコッタはどんなこったと軽口を言いながら食事を終える。 P4010112.JPG ただ感動の2時間だった。 配ぜん人のホスピタリティーもすばらしいし シェフが何度も料理の説明をしに来る姿勢も好感がもてた。 壱岐もなめたらあかんと実感する。 ついでに翌日の朝食も tyoushoku.JPG 日本一の朝ご飯と呼ばれる旅館に数件宿泊をしたことがあったが ここもすざまじい。。。ちょっとやりすぎかと思えるところあるがすべて善意と受け止める。 湯のもと湾が一望に見えるカウンターに最初はゆがきたてのじゃこと海草の煮付けたのと 天然海草のかじめが出てきた。 本で地元で作るひき割り納豆やめかぶにやたらコクのある冷奴。 ほうれん草のおひたしにビンビンに新鮮ないさきの造り。 そこで焼きたての脂の乗りまくった鯵の塩焼きが尾っぽを立てて出てきて いきなりそこで職人が天ぷらを揚げまくる。 出てきた天ぷらはイカの耳とサザエでコリコリのしこしこで朝から生ビール飲みまくり。 そのあとはやたら卵が主張する卵焼きを目の前で焼きだして もう朝会席のコース状態となる。。。 こりゃほんまにすごいよ 2日間で体重4キロ増加。。。 しょうがないか(トホホ・・)

海里村上旅館 / 壱岐市その他)

イタリアン 九州地区