ミツバ【大阪市 谷町九丁目/上本町】

英会話のレッスンの後で谷町9丁目の表記のイタリアンでランチ。地下鉄の駅から徒歩3分の場所に位置する。
民家をリノベーションしたお店はカフェのようなナチュラルな外観。店内は木目調で温かみのある空間。カウンター5席と4人がけテーブルが3つ。客層は若い女性が多い。。

接客の女性も綺麗で目配りも抜群でとても温かい印象。この日はパスタランチ1300円を所望する。

前菜は柔らかい味わいのミネストローネ、砂肝のコンフィ、甘海老と烏賊のマリネ。。どれも気の利いたセンスのいい味わい。

パスタは海老とズワイガニの白ワイン風味をチョイス。最後にすだちを絞って酸味を加えて仕上げる。パスタは細めのものだけど小麦の味わいもしっかり感じる上質なものと推察される。ソースもあっさりだけどとても美味しくて一気に平らげてしまう。

ドルチェの3種盛りも当然手作り。。コーヒーも美味しくて大満足。次回は夜に訪問予定。

大阪市天王寺区上汐3丁目7-14
電話:06-6772-032
水曜休み

ミツバイタリアン / 谷町九丁目駅大阪上本町駅四天王寺前夕陽ケ丘駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 谷町九丁目/上本町 イタリアン

山口果物店【大阪市 谷町九丁目/上本町】

上本町2丁目にある創業100年のフルーツパーラーを訪問。店内を大改装されてスタイリッシュな雰囲気に変身。旬のフルーツを使用したかき氷が有名。

この日はフレンチトーストを目指して昼時に伺う。

果物いっぱいのフレンチトースト1700円は苺、キウイ、グレープフルーツ、日向夏、バナナ、パイン、ブルーベリーなどがてんこ盛り。。下に埋もれたフレンチトーストは2種類のフルーツソースをつけていただく趣向。今回はキウイと日向夏のソースをチョイス。ソースは他にもアボガド、ミックスジュース、焼き芋、チョコ、デコポン、苺など・・・

名物の年中あるかき氷もこの時期は焼き芋、不知火、あまおう、日向夏、いちごミルクなどのシーズなブルーなものも多数。個人的にはレギュラーメニューのバナナミルクのかき氷700円がおすすめなり。

その他にもパフェやフルーツサンドなど果物店ならではのメニューが盛りだくさん。すぐ近くにコインパーキングもあってとても便利。お土産のフルーツもたくさんあるよ。

過去の山口果物はこちら

大阪市中央区上本町西2-1-9 宏栄ビル1F
電話番号:06-6191-6450
営業時間:10:00~20:00(不定休)

 

 

大阪市 谷町九丁目/上本町 カフェ

旬天 伸【大阪市 谷町九丁目/上本町】

谷町9丁目駅徒歩3分にある表記の天ぷら天を訪問。以前は玉造の長屋をリノベーションしたところにあったんだけど2020年8月に移転。鮨原正の跡地の居抜きで営業。

カウンター8席をご主人1人で切り盛り。天ぷらを揚げながら目配りをしてお客様にもしっかりと接遇する姿勢に敬服。お任せコースは5000円とリーズナブル。。

先付けは甘く炊いたアラメといくら。お造りは旬の平目のサラダ仕立て。。カリッと揚げた車海老の脚が供される。

天ぷらの扉は定石の車海老。少し大きめで水分を完全に飛ばさず潤いを残してしなやかに揚げられる。個人的には好きな揚げ方でこればかり10本くらい続けていただきたくなる。

徳島産の蓮根はホクホク&シャキシャキで香りもいい。脂ののったふわふわの鱚とその骨煎餅。

ドリンクはドラピエのシャンパンと新政の亜麻猫を所望する。どちらも天ぷらの味を邪魔しないいいセレクション。

続いては苦味ほとばしる蕗の薹、鮎の稚魚の氷魚の湯がいたもの、レアに揚げられた三重産の蛤、甘く香ばしく揚げられた鳴門金時と続く。

続いて熱々の白子の天ぷらは新物のあおさ海苔の出汁とともにいただく。
しっかりと衣をつけて揚げられた泉州産の穴子は小ぶりながら風味と旨味がとても強い。

かなり太い佐賀産のアスパラガスは鮮烈な青い香りがなんとも言えない。齧るとジュースがほとばしる。舞茸は天ぷらにすると旨味倍増。追加で蕾菜と公魚。どちらも春を感じさせる味わい。。

締めは天丼や天茶などから好きなものをチョイス。店主おすすめの半熟卵黄の天ぷらに北海道産の雲丹をてんこ盛りにしたもの。かき回して一気にかきこむと卵黄のコクと雲丹の甘さと天ぷらの食感が一体となって味蕾を刺激。このご飯はこちらの店ではマスト。。

天ぷらは10品だけどボリュームもあって全てのクオリティーも高くいい時間を過ごすことができました。いずれすぐに予約がとれなくなること間違いなし・・・ごちそうさまでした。。

大阪市天王寺区上汐 3-8-10
080-2471-3998
定休日:不定休

旬天 伸天ぷら / 谷町九丁目駅大阪上本町駅四天王寺前夕陽ケ丘駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 谷町九丁目/上本町 天ぷら