カテゴリー:バル

旬の酒場 さむらい【大阪市 西田辺】 【大阪市 鶴ヶ丘】

最近よくいく西田辺駅付近の創作系の居酒屋。和洋の折衷でそんなに目新しいものもないのだけど旬の魚の新しさとそのコスパが素晴らしく夜はいつ訪問しても超満席状態。

この日は営業社員2名と慰労会を兼ねて訪問する。乾杯のビールのあとお造り盛り合わせ(850円/1人前)を頂く。

2013-01-15 19.55.38

手前から和歌山の釣り鯵、トルコ産本マグロ、瀬戸内の鮑はコリコリして貝の香りも抜群。真ん中は和歌山産の鰆の炙り、その右が北海道のトロ鯖きずし、明石のタコのぶつ切りに青森産天然ブリのお造り、その上がとらふぐのてっさ。。。。すごいラインアップなり。。このお造りのコスパは強烈である。。これで2550円。。。新地だと8000円は下らない。

2013-01-15 19.47.18

毎日メニューは変わるシェフ兼オーナーはフレンチの心得もありたまにフレンチ大会もあるようである。どの料理を食しても一定のクオリティーの高さがある事に驚く。

2013-01-15 19.46.42

グランドメニューもこんな感じ。普通っぽいんだけど何らかの工夫があり価格以上の価値があるように作られている。お店はカウンター8席とテーブル席が16席。2階が20人くらい入れる部屋がある。

2013-01-15 19.46.27

ソーセージ盛り合わせ480円はかなり普通。25歳の若手営業社員君は食べ盛りなので脂っこいものが大好物。

2013-01-15 20.01.04

私は牡蠣のポン酢。大振りの岡山県日生の牡蠣は食べ応え満点。5切れで500円。かなりお得な価格設定。

2013-01-15 20.13.31

私の大好物のこの店オリジナルのアンチョビポテト450円はフワフワの裏ごしたジャガイモにアンチョビを混ぜガーリックの効いたオリーブオイルで食すという趣向。。アンチョビの塩気が癖になる。ピノノワールとあわせると悶絶するくらい旨い。

量もたっぷりで3人でシェアして充分の量があった。

2013-01-15 20.08.14

秘伝の味付けの唐揚げ。。。これは特別にどうってない味だったが鶏のモモ肉がかなり上質なのはわかった。鶏自身がいい味があった。。

2013-01-15 20.22.49

そして牛ヒレステーキ850円。多分オーストラリア産と思うがことのほか柔らかい。醤油系の甘辛いソースもワインにドンピシャ。こんな料理が850円というのは驚くしかない。。。

2013-01-15 20.36.06

丹波の大黒しめじは食べ応え満点。バター醤油で焼かれシャキシャキしてとてもいいお味。これも380円なり。

2013-01-15 21.19.44

鉄板で供されるぶーぶー豚キムチは480円。私はお腹いっぱいになってきたが若い社員君は食べまくる。。

2013-01-15 20.41.01

下仁田ネギの一本焼300円きは下仁田ネギにしたら細身だが真っ黒に焼いて焦げたところを除いてナイフで切り分けて食すと、あまくてトロトロ。。。この料理は私どものお店でも使わせてもらおうと話す社員君。

2013-01-15 21.04.52

約30センチ近くある赤足エビの塩焼きは380円。これは間違いなく安い。丁寧に遠火の直火で焼かれたエビは身もプリプリ。ミソも甘甘である。

2013-01-15 21.15.03

とろろだし汁飯380円は名前の通りの内容。特にどおってことはないが〆にはあっさりしていていい感じである。

2013-01-15 20.44.28

営業社員君のリクエストの温明太子うどん580円。冷凍麺だけどシコシコして旨い。和風カルボナーラって感じ。和食とフレンチを経験しているシェフならではの逸品である。

和と洋の創作料理から居酒屋定番メニューまで食べたいものが何でもあるような感じ。特に魚のコスパは抜群これがこの値段でホントに食べれるの?というものばかり。仕入れのルートが確立されているのであろう。

正統派の居酒屋。。。年中無休らしいです。。。*凄いね・・

大阪府大阪市阿倍野区西田辺町1-14-16

06-6697-3655

17:00~24:0

大阪市 西田辺大阪市 鶴ヶ丘 バル居酒屋

ピッツァ&ワインバール バストーネ【大阪市 中崎町】

英会話教室のあと表記の店でおひとり様ランチ。サウナ大東洋の前の路面店。お店はイタリアのバール風。真っ赤な外観でファザードもいい感じ。

・マリナーラ380円

・ちょっぴりチーズのマルゲリータ380円
・マルゲリータ500円
・ピザセットA750円
・ピザセットB950円
・ピザセットC1050円

380円のピザで超有名らしい。

店内はかなり広く個室やパーティーが出来るスペースもある。木の温もりを感じさせるウッディ系の内装。店の入り口にはガンジョーネの石窯。ピザを焼く兄さんかなりイケメン。

ランチのセットは¥750~¥980位でサラダとドリンクが付く。

店長おすすめの幻セットを所望。この店で一番高いランチセットを食し次回は一番安い380円ピザの単品を頼んで比較をする予定。幻セットの幻はモッツェレラチーズがかなり高価なものをチルドで直輸入しそれをたくさん使っているとの事。一番廉価なものの2倍するピザを食しその価値を見る事に興味を覚える。(少し意地悪なボク・・・)

飲み物は泡280円~、グラスワイン400円でかなりお安い感じ。店長さんに聞くと神戸の酒販店が経営していて3月には北浜にも出店予定と聞き及ぶ。

平日は100分でワイン飲み放題が1380円。さすが酒販店が経営されるお店。企業としての強みを充分使って魅力的な商品を作っている。こういったものを見ると14種類すべて制覇してみたくなる年頃のボク。ボトル2本半くらいか。

この飲み放題は原価割れをしないのかと考えていたらピザ出来上がり。。。パリパリしてモチモチして食感もよく小麦の香りもいい。チーズは食べつけないせいか比べないとわからない。話を聞くと最後に窯の中で空中に持ち上げてピザを回転させて余分な空気を抜くのがコツと言っておられた。
見た目よりも食感が軽くあっという間に1枚食す事が出来たのはそのせいであろう。メニューはタパスなどもあり総じてコストパフォーマンスが素晴らしいものがある。友達と休日にアルコールを入れてワイワイするのにぴったりであろう。
中崎町は超有名なピッツェリア・スクニッツォ・ダ・シゲオがあるのだがより多くの人にピザを食す喜びを与えているのはこちらの店だろうと確信。
次回は年始に380円にレッツトライ。。
大阪市北区万歳町4-12 浪速ビル西館1F
電話:06-6316-0155
営業:11:45~25:00(L.O.24:00)
休み:なし
大阪市 中崎町 イタリアンバル

おくとや 12月【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の蛸料理専門店「たこ茶屋」さんの姉妹店。たこ茶屋さんはずっと昔にお初天神の新御堂筋沿いのところにあり当時からよくメディアに取り上げられていた。そのご主人は見た目もタコみたいで毎日タコを触っているとこんな顔になるのかと当時感心した記憶がある。

北新地のビルに移転されたたこ茶屋さんは今も敷居が高くお値段もけっこうする。その店の食材を使ってカジュアルラインにしたバル業態のお店が表記のお店で夏にオープンしてから満席状態が続き現在は拡張移転を現在思案中と聞き及ぶ。ワインはもちろんのこと、こだわりの日本酒もたくさん取り揃え、価格はとってもリーズナブルとなっている。

2階席は小上がりになっていて貸し切りにぴったり。この日は友人とカウンターでビジネスやプライベートの相談を聞く。ビールで乾杯をしてまずは牡蠣の昆布焼き800円。プリプリの牡蠣を昆布の上で焼く。。ただこれだけなんだけど昆布の旨味が牡蠣に移ってかなり美味しい。

やっぱり料理は素材やねと実感出来る逸品。。

食べ終わると牡蠣のスープを吸った昆布をカットして出してくれる。これが又旨い。。

これと日本酒だけでもしばらく過ごせるかなって感じ。こういった料理はあまりおいし過ぎるとお客が回転しないのでお店としてデメリットもある。しかしながらこの店の店主はさらなる展開を考えておられるために明石まで出向き漁師から直接昼網の魚を仕入れてリーズナブルに提供されている。

日本酒も普通は1200円から1800円はするような銘酒をすべて780円で提供。生ビールやワインはすべて580円。新地のこの手のお店としてはかなり安い。

川津海老(大阪ではトビアラ)の天ぷら380円は味噌も甘くて白ワインにぴったり。こういうのは普通に美味しい。パリパリした食感がとてもいい。

この日のメインはタコのアヒージョ780円。ぐつぐつ煮えるタコはかなり柔らかい。バケットにニンニクオイルをつけて食した後に冷えたシャルドネを流し込む。至福である・・・・口直しにアンチョビキャベツ480円を頂く。。口直しにぴったり。。ニンニク料理を食した後は翌日家族から非難の声が上がる。しかしながらこの店の料理はお酒がドンドンすすむ君。

このほかにも一押しの水槽で泳ぐタコの一匹丸ごと料理1780円(2~3人前)は必ず注文。丸ごと炭火焼でもいいし半分お造り、白ワインで焼いたり好きな調理法を選べてかなりお得。

特にお造りは韓国の手長蛸と違ってそこそこのサイズがあってコリコリして柔らかくて味が濃い。。これが日本一の明石のタコと実感出来る。個人的な好みは足はお造りで頭(胴びん)は白ワイン焼き。。

サバのブルケスッタ580円やタコのクリームコロッケ680円などメニィーも豊富。この時期ならではのおでんもワインと合わせるととってもイケル。もちろんおでんも活けダコを食すべし。

銅板で焼かれる名物オクト焼きは、ただのたこ焼きではなくトマト入り。奇をてらっているのではなくタコは一度素揚げして味を閉じ込め外はカリカリで中はフワフワ。。クオリティーだけで言えば日本一おいしいたこ焼きである。これはピノとあわせるとドンピシャ。

「この店はすべてのものが美味しい」と一緒に同伴する(ホステスさんじゃないよ)人によく言われます。カジュアルに高級食材が楽しめる新地でも希少なお店。特に女性はこんな店が大好きだと思う。席数が限られているので予約がおすすめ。遅くまでやっているので〆の一杯にもいいかもしれない。

詳しくはこちら

曾根崎新地1-9-13 6348-2507

大阪市 梅田/JR大阪 バル