カテゴリー:バル

鉄板ラブワイン【大阪市 難波】

ランニング好きの社長の集まりのあと2次会で歌舞伎座裏の表記の店を訪問。最近少人数でワインを飲むときは重用している。特にドメスティックのワインの取り揃えにこちらのお店は長けておられる。

鉄板焼きを中心にワインを楽しむ店で特に野菜のパフォーマンスは群を抜いている。鉄板を囲んだ席数は8席。あとは違法であるが外で飲める感じ。
天満を中心に展開するラブワインのテッパン業態。

2015-11-10 20.22.03

店の棚には大量のグラスやワインボトルが整然とならぶ。その日お薦めのグラスワインはボトルに価格が書かれているので注文しやすい。

2015-11-10 20.28.34

前菜3種盛りは安納芋とブルーチーズのポテトサラダ。芋の甘さをブルーチーズの塩気が引き締める。エリンギとアンチョビのマリネは白ワインにぴったり。名物のふわふわ小海老のムースは澄んだ海老の香りも心地いい。どれもがありそうでどこにもない手のかかった商品。これだけでワインが2杯いける感じ。

2015-11-10 20.38.27

大阪産のメルローは思ったより色も濃いしボディもあって濃密な味わい。バランスもよく滑らかで優しい味わい・・・大阪でこんなワインが作れるとは驚く。昔の河内ワインの軽い印象とは全く異なる。

2015-11-10 21.01.01

ここで焼き野菜の盛り合わせ。種類によってお酒をかけたり火力のあて方を変えたり店主のヒデさんの細やかな火入れに脱帽。

焼くと甘くなる「紅くるり大根」、平たい莢の「モロッコインゲン」、ジューシーと言う言葉しか見当たらない「ジャンボマッシュルーム」、甘々の淡路の「玉ねぎ」、色は白く肉厚で歯触りはシャキシャキだけど柔らかい食感の「岩国蓮根」、特大のアスパラなど。身体が洗われるような美味しさ。

2015-11-10 21.05.03

しっかりしたアメリカのシャルドネと一緒に合わせると天にも昇る美味しさ。。

2015-11-10 21.21.18

阿波尾鶏のケッカソース。。しっかりと脂の乗った分厚い鶏肉を丁寧に皮目から弱火で火入れ。出てくる鶏脂はすべてリードペーパーで拭き取る。不要な鶏脂は味の邪魔をする。肉はふわふわで皮目はパリッとしているんだけどありがちな焼き過ぎで固くはなっていない。この火入れは完璧である。。ケッカソースは「おかま」の意味らしい。ざく切りのトマトに塩胡椒とバジルの葉のみじん切りとオリーブオイルをあえたもの。イタリア中部から南部の代表的な家庭料理らしい。

2015-11-10 21.29.26

Broc Cellars Sogiはカリフォルニアのブロックセラーズ。古木系の葡萄で香りも味も複雑系。。

2015-11-10 21.43.21

ソーセージだけどソースが美味し過ぎ・・・・あとメレンゲで作るお好み焼きもかなり美味しそうだった・・・

このお店の隣に「シカゴ」という店がありいわゆる「ケッカ」のお店。ママはタカちゃんという名前で15年くらい容姿も変わらない・・・いろんな意味でかなり怖いよ

大阪市中央区難波4-8-9
06-6647-8766
17:30~24:00
定休日:月曜日

大阪市 難波 バル鉄板焼

墨国回転鶏料理 天満店 (ケリコ)【大阪市 天神橋筋六丁目】

10月に一緒にメキシコのティワナに行った友人と表記の店を訪問。この日は近くで中華料理の会食のあとの2件目使いだったので食事よりもテキーラが目的。
場所は天満駅東の「プララ天満」の前。周りによく似た半屋台タイプのビニールシートのカーテン系のお店が立ち並ぶ。しかしながらある店は大繁盛であるお店はノーゲスト。飲食店経営の難しさを目の当たりにする。

2015-11-05 20.46.16

店内は安っぽい電飾やモールが飾られ、テーブルや椅子も如何にも屋台風。しかしながら現在、福島や難波、茶屋町、最近ではルクアにも出店されている超繁盛店。

2015-11-05 21.01.02

メイン商品は特注鶏の丸焼きマシーンで長時間かけて焼かれるローストチキン(ボジョ ロスティ サド)をトルティーヤに巻いて食すタコス。鶏のモモ部分の半分はそのまま食して胸の半分はタコスにして食す。

鶏胸肉とキャベツ、サルサソース、ジャガイモ、サワークリームを好きなようにトルティーヤに巻いて大口を開けていただく。ちなみにケリコとはメキシカンで「旨い!」と言う意味。トルティーヤの生地は小麦とトウモロコシの2種。

2015-11-05 21.01.05

豚肉の塊丸ごと炭火で焼いて焼けたところだけを大きな包丁でそいでいただくブラジルのシェラスコ料理に似たパウトールというもの。ティワナではアドバータといわれていた。ほのかに甘い味付けがしてある。これもトルティーヤに挟んでいただく。メキシコで頂いたタコスはどうしてかわかんないが皮が2枚だった記憶がある。

2015-11-05 21.03.18

トッピングの追加でトマトやアボガド、ハラペーニョやチポトレ、パクチーなど・・・サルサソースとともに好きなものを好きなだけ挟んで食す。

2015-11-05 21.12.45

ワカモレはトルティーヤと豚の皮のいずれかを選ぶことが出来る。当然豚皮をチョイス。店内の雰囲気、料理のビジュアル、ノリのいいスタッフの方々などすべてに関してメキシコの屋台感満載。飲み物は当然フローズンマルガリータ。どデキャンタは通常のデキャンタの倍の量で呑み応え満点。酒が苦手な女性の友人も飲みまくり。

2015-11-05 21.27.36

サービスで出してくれた豆の煮物。この他にもタコスのトマトソース煮込みやカリフォルニアでスタンダードなファストフードとなっているブリトー、アボガド入りの玉子焼き、砂ずりのニンニク炒めや海老のアヒージョがよく注文されるようである。

2015-11-06 07.45.09

大勢で来てワイワイ食べるのにぴったりのメヒコ料理のお店。

大阪市北区池田町8-4
06-4801-8424
15:00〜24:00(L.O.23:30)
不定休

墨国回転鶏料理 天満店メキシコ料理 / 天満駅天神橋筋六丁目駅扇町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 天神橋筋六丁目 その他料理バル

墨国回転鶏料理 ルクア店【大阪市 梅田/JR大阪】

休日に映画を見るのに時間があったので表記の店で一人ランチ。今月メヒコでタコスを食べまくったので比較の検証も兼ねてこちらの店をチョイス。(スペイン語でメキシコはメヒコと発音・・・・)
天満にある本店は昔よく行ったが今では多店舗展開し今や女性客だらけのルクアにも出店しているのに驚く。ランチ用のセットメニューもたくさん用意されていてこの日は小さな鳥のグリルが半羽入ったピレートで1250円を所望する。席は当然のことながら密着系。女性客率8割。

セルフで8種類のサルサソースとピリ辛トマトスープ、肉汁ポテト、2種類のトルティーヤ、キャベツが食べ放題。サルサソースの食べ放題と言うのも何か変な感じがするがどおってことはない。鳥肉はボリューム満点。脂分が抜けているが適度にジューシーな感じ。

トウモロコシの粉か小麦のどちらかで作ったトルティーヤに野菜や鳥肉、サルサソースをはさんで丸めて食べると言う趣向。かなり日本人好みにマイルドに改良してある感じ。

2015-10-24 13.40.01

生来こういった食べ物を頂くといつも手がべたべたになって服を汚してしまう。
理由は性格が卑しいのでトルティーヤの中に具とソースを入れ過ぎてしまうせいであろう。ソースでぐだぐだになった手を紙おしぼり5本くらい使って拭うがイマイチサッパリしない・・・

ここで⇒「トルティーヤ、取る手イヤ・・・😃」
(*かなり考えましたがあまりおもしろないな)

大阪市北区梅田3-1-3B2Fバルチカ ルクアイーレ
06-6151-1546
11:00〜24:00

大阪市 梅田/JR大阪 その他料理バル