カテゴリー:バル

ラブワインハナレ【大阪市 扇町/天満】

扇町にある表記の店を貸し切りにしていただいて友人と新年会。大阪でワインを主力としながらそれぞれの店で個性を発揮させながらここ数年急速に店舗を拡大し続けるLuvWineさんの新店舗。
他店と同様にコスパの高いこだわりのワインを提供。食事は今大流行りの赤身肉のステーキやスペアリブが中心。

お店はかなりこじんまりした鰻の寝床系。手前はテーブル席で奥はハイテーブルとカウンタ−。マックスで20人くらい入れると言っていた。提供するお酒はすべての店舗同様に毎週7種類のワインに限定、そうすることで仕入れを安くして在庫ロスを限りなく減らし提供価格を下げる。ちゃんとチェーン理論を実践されていることにビックリ。今週はフランスワイン特集と言っておられた。ハウスワインはグラスで500円、ボトルで2500円。しかしながらお薦めは選び抜かれた7種なり。

ビールで乾杯をして最初のワインはボルドーの「シャトードゥラクールダルジャン2011」小売価格2630円のものを3630円で販売。2010ヴィンテージからボルドー・スペリュールに格上げのワイン。一番廉価な赤ワインだけど滑らかでタンニンも柔らかで奥深く熟成感もあってかなり美味しいのにビックリ。他店だと7000円くらいで販売のワイン。

2016-01-06 19.58.30

前菜は色々盛り合わせ。パテドカンパーニュや齧ると黄身が溢れる半熟ウズラ玉子の薫製、ローストビーフ、エリンギのマリネ、海老のムース、カルパッチョ、フルーツトマトなど盛りだくさん。この日はラブワインの社長自ら接待と調理いただく。

2016-01-06 20.32.19

今回は無理を言って自分のワインセラーから生まれ年のワインを持ち込ませてもらう。スパンナ リゼルヴァ 1964年。52年熟成バックビンテージの古酒。耐久性が心配であったが飲めないレベルではない。シェリー酒のような感じでしっかりとコクがある感じではないけど独特の香りと口の中に広がる余韻はなかなかのものであった。

ありがちな胡瓜の古漬けや発酵した酸味はなくそれなりに飲めたので良かった。

2016-01-06 20.37.08

そのあとはスペアリブの盛り合わせ。食べやすいように骨からはずしてカットいただく。ボリューム満点で赤ワインがすすみまくる。

2番目の赤ワインはボルドーのコトーデュランドックキュベシナルカ2011 小売価格3600円のものを4680円で販売。最初のワインとうってかわってガーネット色のフルボディ。洋菓子のような甘い香りが心地よく穏やかなタンニンで滑らかだけどパンチのある味わい。

2016-01-06 20.37.19

大きなTボーん登場。アメリカ産と鹿児島の牛を食べ比べ。これ1枚で500gくらい。常温に戻すためにこの状態でしばらく放置。

2016-01-06 21.06.41

丁寧に焼き込んで肉を骨からはずす。そのまま提供ではなく炒めたもやしをダッチオーブンのようなパンにひいてその上にカットした肉を敷く。ニンニクがしっかりと効いたタレをかけて提供。ご飯が欲しくなるような丁寧な仕上がり。近くのコンビニで佐藤のご飯を買って持参することを提案。

2016-01-06 21.12.57

Tボーンなのでサーロインとヘレ肉が一緒に食べれるのが嬉しい。値付けもかなり良心的。2人で言ってシェアするのがお薦め。アメリカンビーフなんでサクサク食べることが出来て脂分が少ないのでワインが美味しく感じる。

こんな料理をひとりでカウンタ−に座ってワインをぐびぐび飲みながら食べるのもいいなと思いながら店を出る。周りに「いきなりステーキ」をはじめよくに他業態の店が密集する地域なんだけど仕事の丁寧さやワインのコスパでは間違いなくナンバーワン。ワインを思いっきり飲みまくって会計はひとり7500円。。多分ほぼ儲けなしだな・・・

2016-01-06 22.04.09

最後は店の前で記念撮影。。。

大阪市北区同心2丁目3-13
18:00~翌2:00

大阪市 扇町/天満 バル

ROBERT 肉炉端ロバート【大阪市 天王寺/阿倍野】

リニューアルした天王寺公園エントランスエリア「てんしば」に出来たモダンな炉端焼きというかバルのようなお店。ファザードもかなりおしゃれな開放感ある店舗。

2016-01-03 18.49.59

野菜巻き串を主力としたオペレーションファクトリーが経営する新業態店。ランチタイムは和食の定食が中心らしい。

2016-01-03 18.19.35

ビールで乾杯をしてまずはアンチョビポテトを所望。オリーブオイルと黒胡椒をいただいて味の調製をする。

2016-01-03 18.27.50

いろんな野菜を豚バラ肉で巻いてオリーブ油をかけながら炭で焼く。ちょうどカウンタ−席だったので調理担当の方が必死のパッチで焼いている姿が見えて面白い。

ニンニクの芽、オクラ、エリンギ、柿、豆苗をバラ肉で巻いたもの。焼き上げる前は見た目も美しくてヘルシーな感じなんだけど焼けば見た目も悪く味も同じような感じでつまんない。

2016-01-03 18.32.30

この他にもとうもろこし、辛子レンコン、うずら卵、トッポギの豚バラで巻いたものなど・・福岡で同じような専門店があるけどなかなかメジャーになりにくいのが現実。価格は150円から280円くらいまで食材によっていろいろ。。お薦めの串をお任せでいただくのがいいかも。

この他にもブロッコリーチーズ巻き194円、プチトマト巻き194円、ねぎ巻き おろしポン酢259円、モッツァレラズッキーニ巻き259円、焼き茄子巻き トマトソース、キンピラ牛蒡巻き240円、ニラチーズ巻きなど。バラ肉で巻かない「まるちょう炭火炙り焼き」や「黒毛和牛 ウチヒラ炭火炙り焼き」「但馬鶏 もも肉の炭火炙り焼き」などしっかりしたものもあるので気分や予算、用途によって使い分けが出来る。

ドリンクの種類もたくさんあって一言で言えば今時の家族でもカップルでも楽しめる財布に優しい気の効いた居酒屋って感じかな。

大阪市天王寺区茶臼山町5-55 天王寺公園エントランスエリア
06-6775-0789

天王寺 肉炉端 ロバートろばた焼き / 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 天王寺/阿倍野 バル居酒屋

リ・メキシカンバル メヒカナリア【大阪市 心斎橋/四ツ橋】 【大阪市 長堀橋】

友人と南船場の表記のメキシカンバルを訪問。日本初のコロナリータ専門店。昨年の秋にメキシコに遊びにいってから現地屋台テイストのタコスを求めてメヒコを食べまくる。店舗デザインやアンティーク家具を配したモダンな内装はオーナーの篠原氏の手作り。40坪70席の南船場では比較的大箱の店はテラス席やソファー席、VIP席など色々な使い方が出来る。休日であったが客層はほぼ若い女性客。

店名のリ・メキシカンは多分「新しいメキシカン」という意味であろう。ベーシックなイタリア料理以外のアメリカンテイストのメニューが色々あるがこの日はワカモレとタコスをいただきながらコロナリータを楽しむ。

2015-12-29 21.09.49

コロナリータはテキーラベースのフローズンマルガリータにコロナビールの小瓶「コロニータ」を挿したカクテル。こちらではストロベリーやマンゴーなどのフローズンマルガリータにメキシコのSOLビールやチェリービール、オレンジジュース、イタリアンソーダーなどを組み合わせるオリジナルなものも多数あり客のほとんどが注文している。突っ込まれたビールが少しずつ氷を溶かして混ざりあった苦甘いカクテルをストローで飲む。

ボリューム満点でカクテルの量としたら1L以上もあり1杯飲み干すのにかなり苦労する。

2015-12-29 21.11.38

ワカモレ680円は普通のアボカドのディップ。隣のテーブルの女子はアヒージョにチリ(自家製チポトレソース)を入れたチリージョなるものを食べていたがそれがかなり美味しそう。

その他にも看板商品で「炎のファフィータ ~手巻きタコスセット~」なるものもあり目の前の鉄板で海老、鶏肉、ローストビーフを焼き上げ、トルティーヤと自家製ソースで巻いて食べるものなどオリジナルのものがたくさんあってとても楽しい。

2015-12-29 21.18.06

タコスは豚肉等が入った普通のもの。特にどおってことはない・・・年齢を重ねると食べたことのないものにチャレンジする勇気がなくなってくるような気がする。

2015-12-29 21.34.21

テーキーラの横飲みをさせてもらう。右からクエルボのシルバー、レポサド、かなりコクのあるアネホ。。テキーラの概念が変わるほどスパイシーで樽感があり味わい深いのに驚く。

2015-12-29 23.40.48

帰りはお約束の記念写真。とても楽しいお店です。コスパも良くて2件目使いにはぴったり。

大阪府大阪市中央区南船場4-10-19
tel06-6282-7939
11:30-16:00/18:00-24:00

Mexi Canariaメキシコ料理 / 四ツ橋駅心斎橋駅西大橋駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 心斎橋/四ツ橋大阪市 長堀橋 バル