カテゴリー:バル

ROBERT 肉炉端ロバート【大阪市 天王寺/阿倍野】

リニューアルした天王寺公園エントランスエリア「てんしば」に出来たモダンな炉端焼きというかバルのようなお店。ファザードもかなりおしゃれな開放感ある店舗。

2016-01-03 18.49.59

野菜巻き串を主力としたオペレーションファクトリーが経営する新業態店。ランチタイムは和食の定食が中心らしい。

2016-01-03 18.19.35

ビールで乾杯をしてまずはアンチョビポテトを所望。オリーブオイルと黒胡椒をいただいて味の調製をする。

2016-01-03 18.27.50

いろんな野菜を豚バラ肉で巻いてオリーブ油をかけながら炭で焼く。ちょうどカウンタ−席だったので調理担当の方が必死のパッチで焼いている姿が見えて面白い。

ニンニクの芽、オクラ、エリンギ、柿、豆苗をバラ肉で巻いたもの。焼き上げる前は見た目も美しくてヘルシーな感じなんだけど焼けば見た目も悪く味も同じような感じでつまんない。

2016-01-03 18.32.30

この他にもとうもろこし、辛子レンコン、うずら卵、トッポギの豚バラで巻いたものなど・・福岡で同じような専門店があるけどなかなかメジャーになりにくいのが現実。価格は150円から280円くらいまで食材によっていろいろ。。お薦めの串をお任せでいただくのがいいかも。

この他にもブロッコリーチーズ巻き194円、プチトマト巻き194円、ねぎ巻き おろしポン酢259円、モッツァレラズッキーニ巻き259円、焼き茄子巻き トマトソース、キンピラ牛蒡巻き240円、ニラチーズ巻きなど。バラ肉で巻かない「まるちょう炭火炙り焼き」や「黒毛和牛 ウチヒラ炭火炙り焼き」「但馬鶏 もも肉の炭火炙り焼き」などしっかりしたものもあるので気分や予算、用途によって使い分けが出来る。

ドリンクの種類もたくさんあって一言で言えば今時の家族でもカップルでも楽しめる財布に優しい気の効いた居酒屋って感じかな。

大阪市天王寺区茶臼山町5-55 天王寺公園エントランスエリア
06-6775-0789

天王寺 肉炉端 ロバートろばた焼き / 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 天王寺/阿倍野 バル居酒屋

リ・メキシカンバル メヒカナリア【大阪市 心斎橋/四ツ橋】 【大阪市 長堀橋】

友人と南船場の表記のメキシカンバルを訪問。日本初のコロナリータ専門店。昨年の秋にメキシコに遊びにいってから現地屋台テイストのタコスを求めてメヒコを食べまくる。店舗デザインやアンティーク家具を配したモダンな内装はオーナーの篠原氏の手作り。40坪70席の南船場では比較的大箱の店はテラス席やソファー席、VIP席など色々な使い方が出来る。休日であったが客層はほぼ若い女性客。

店名のリ・メキシカンは多分「新しいメキシカン」という意味であろう。ベーシックなイタリア料理以外のアメリカンテイストのメニューが色々あるがこの日はワカモレとタコスをいただきながらコロナリータを楽しむ。

2015-12-29 21.09.49

コロナリータはテキーラベースのフローズンマルガリータにコロナビールの小瓶「コロニータ」を挿したカクテル。こちらではストロベリーやマンゴーなどのフローズンマルガリータにメキシコのSOLビールやチェリービール、オレンジジュース、イタリアンソーダーなどを組み合わせるオリジナルなものも多数あり客のほとんどが注文している。突っ込まれたビールが少しずつ氷を溶かして混ざりあった苦甘いカクテルをストローで飲む。

ボリューム満点でカクテルの量としたら1L以上もあり1杯飲み干すのにかなり苦労する。

2015-12-29 21.11.38

ワカモレ680円は普通のアボカドのディップ。隣のテーブルの女子はアヒージョにチリ(自家製チポトレソース)を入れたチリージョなるものを食べていたがそれがかなり美味しそう。

その他にも看板商品で「炎のファフィータ ~手巻きタコスセット~」なるものもあり目の前の鉄板で海老、鶏肉、ローストビーフを焼き上げ、トルティーヤと自家製ソースで巻いて食べるものなどオリジナルのものがたくさんあってとても楽しい。

2015-12-29 21.18.06

タコスは豚肉等が入った普通のもの。特にどおってことはない・・・年齢を重ねると食べたことのないものにチャレンジする勇気がなくなってくるような気がする。

2015-12-29 21.34.21

テーキーラの横飲みをさせてもらう。右からクエルボのシルバー、レポサド、かなりコクのあるアネホ。。テキーラの概念が変わるほどスパイシーで樽感があり味わい深いのに驚く。

2015-12-29 23.40.48

帰りはお約束の記念写真。とても楽しいお店です。コスパも良くて2件目使いにはぴったり。

大阪府大阪市中央区南船場4-10-19
tel06-6282-7939
11:30-16:00/18:00-24:00

Mexi Canariaメキシコ料理 / 四ツ橋駅心斎橋駅西大橋駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 心斎橋/四ツ橋大阪市 長堀橋 バル

鉄板ラブワイン【大阪市 難波】

ランニング好きの社長の集まりのあと2次会で歌舞伎座裏の表記の店を訪問。最近少人数でワインを飲むときは重用している。特にドメスティックのワインの取り揃えにこちらのお店は長けておられる。

鉄板焼きを中心にワインを楽しむ店で特に野菜のパフォーマンスは群を抜いている。鉄板を囲んだ席数は8席。あとは違法であるが外で飲める感じ。
天満を中心に展開するラブワインのテッパン業態。

2015-11-10 20.22.03

店の棚には大量のグラスやワインボトルが整然とならぶ。その日お薦めのグラスワインはボトルに価格が書かれているので注文しやすい。

2015-11-10 20.28.34

前菜3種盛りは安納芋とブルーチーズのポテトサラダ。芋の甘さをブルーチーズの塩気が引き締める。エリンギとアンチョビのマリネは白ワインにぴったり。名物のふわふわ小海老のムースは澄んだ海老の香りも心地いい。どれもがありそうでどこにもない手のかかった商品。これだけでワインが2杯いける感じ。

2015-11-10 20.38.27

大阪産のメルローは思ったより色も濃いしボディもあって濃密な味わい。バランスもよく滑らかで優しい味わい・・・大阪でこんなワインが作れるとは驚く。昔の河内ワインの軽い印象とは全く異なる。

2015-11-10 21.01.01

ここで焼き野菜の盛り合わせ。種類によってお酒をかけたり火力のあて方を変えたり店主のヒデさんの細やかな火入れに脱帽。

焼くと甘くなる「紅くるり大根」、平たい莢の「モロッコインゲン」、ジューシーと言う言葉しか見当たらない「ジャンボマッシュルーム」、甘々の淡路の「玉ねぎ」、色は白く肉厚で歯触りはシャキシャキだけど柔らかい食感の「岩国蓮根」、特大のアスパラなど。身体が洗われるような美味しさ。

2015-11-10 21.05.03

しっかりしたアメリカのシャルドネと一緒に合わせると天にも昇る美味しさ。。

2015-11-10 21.21.18

阿波尾鶏のケッカソース。。しっかりと脂の乗った分厚い鶏肉を丁寧に皮目から弱火で火入れ。出てくる鶏脂はすべてリードペーパーで拭き取る。不要な鶏脂は味の邪魔をする。肉はふわふわで皮目はパリッとしているんだけどありがちな焼き過ぎで固くはなっていない。この火入れは完璧である。。ケッカソースは「おかま」の意味らしい。ざく切りのトマトに塩胡椒とバジルの葉のみじん切りとオリーブオイルをあえたもの。イタリア中部から南部の代表的な家庭料理らしい。

2015-11-10 21.29.26

Broc Cellars Sogiはカリフォルニアのブロックセラーズ。古木系の葡萄で香りも味も複雑系。。

2015-11-10 21.43.21

ソーセージだけどソースが美味し過ぎ・・・・あとメレンゲで作るお好み焼きもかなり美味しそうだった・・・

このお店の隣に「シカゴ」という店がありいわゆる「ケッカ」のお店。ママはタカちゃんという名前で15年くらい容姿も変わらない・・・いろんな意味でかなり怖いよ

大阪市中央区難波4-8-9
06-6647-8766
17:30~24:00
定休日:月曜日

大阪市 難波 バル鉄板焼