カテゴリー:イタリアン

Sakuragumi さくらぐみ

しおさい市場で牡蠣をたらふく食べた後に坂越周辺を散策。その後で赤穂温泉の潮騒の湯のインフィニティー露天風呂を楽しむ。2時間ほど風呂に入って沈む夕日を見てから温泉から徒歩1分の海辺に立地する兵庫県はもとより日本でナンバーワンと言われる表記のピッツアの店を訪問。

神戸や大阪からも車で2時間とアクセスは良くないけど連日超満席で予約がとれない有名店。ウェブサイトにも日本のナポリと書かれていて海を間近に臨む立地と本場さながらのピッツアが素晴らしいと評判。

この日は6800円のコース料理を所望する。

最初の料理はモッツァレラをオーブンで焼き上げたもの。その上にパルミジャーノと黒トリュフがかかる。チーズは100%水牛のミルクで作ったイタリアでも入手困難なモッツアレラブッファラを使用。ミルキー感が普通のモッツァレラと全く異なり、心地よい弾力のあとにとろっとした部分がアクセントとなってあとを引く。.

自家製サラミ、ロースハム、豚肩ロース生ハム、イノシシの二年熟成ハム、牛熟成モモ肉のハムの盛り合わせだけど撮影するのを忘れてしまう。

この日のワインはオススメのトスカーナの辛口キャンティークラシコ。酸味と甘みのバランスも良くて上質な渋み。端正な味わいで食中酒にぴったり。

ピカピカの天然車海老を使ったフルーツサラダは赤穂のミカンとウイキョウが添えられる。

牡蠣とあん肝のソテー イカ墨のムース仕立てソースは大粒の坂越産の牡蠣がとても美味しい。

ナポリな店の作りの奥にはドーム型の大きなピッツア窯が鎮座する。

この日のピッツアはブッフラを使ったマルゲリータと牡蠣と山葵、燻製チーズを使ったもの。生地は柔らかいんだけどかなりの弾力があって歯ごたえもしっかりある中心はふわふわで周りのコルニチョーネはカリッとしている。

ラガーネ、レンズ豆のパスタは普通に美味しい^_^

セコンドピアットは鹿肉のソテー・バロールのソース。
黒トリュフ・柚子ジャム・ピンクペッパー・ホースラディッシュ(山わさび)が添えられる。このあたりでもうお腹がはちきれそう。ボリューム満点なところもナポリ仕様。

ドルチェはパネットーネにりんごと洋梨のパイのすりおろしたリンゴのソース、トリュフチョコの3種盛り。

暖かくなったらピッツアだけをテイクアウトして海岸で座って食べるのがかっこいいと思う。播州赤穂の駅からタクシーで2500円くらい。かなり辺鄙な場所だけどわざわざの客ばかり・・・・ごちそうさまでした。。

兵庫県赤穂市御崎2-1
0791-42-3545

<p><a href="https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280502/28001438/?tb_id=tabelog_70bac4912ce9b92cb9e96ee23b63c2c50ea3a68f">SAKURAGUMI</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC021201/">イタリアン</a> / <a href="https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280502/R8106/rstLst/">播州赤穂駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

 

イタリアン 兵庫県

ジョルコ/GIORCO

今年7月に大和八木駅北口から徒歩3分の八木裏と呼ばれる路地裏にオープンした標記のイタリアンを訪問。カウンター8席とテーブル14席の小体な店。若きシェフと奥さんの2人で切り盛り。すべてアラカルトのみのメニュー構成。

突出しは低温調理をしたサーモンでこれが看板メニューとの事。しっとりした舌触りのサーモンは刺身のような食感だけど火入れした美味しさが感じられる。下にはジェノベーゼした焼き茄子が敷かれる。横には濃厚なアボガドソース。

タパスの盛り合わせはトリフの入ったサラミソーセージと柿を生ハムで巻いたブルケスッタ、しっとり食感の鶏ハム、牡蠣のオイル漬け、ローストビーフ、玉ねぎのオーブン焼き、ビザ生地を使った青のりを混ぜたパン、キノコのマリネなど。。どれも手間のかかったものばかり。赤ワインがすすみまくる。 

好物のトリッパのトマト煮込みは自家製パンと一緒にいただく。癖もなくトマトのソースが秀逸。

パスタは独特なもちもち感の自家製手打ち麺で5〜6種を揃える。お薦めのイカスミを生地に練り込んだものに唐墨と雲丹を合わせたタリオリーニを所望する。口に入れた瞬間に海の香りが咥内に広がる。ここ最近食べたパスタでトップクラスの美味しさ。

庵夢豚という北海道のブランド豚を使用したフィレ肉のベーコン巻きはこれも火入れが完璧でありがちなパサつき感は全くない。繊維質をしっかり感じられるような食感と味わい深い肉質は感動の味わい。オレンジベースのソースもさっぱりしていて相性抜群。

店の場所は悪いけど料理の腕は超一流です・・・大和八木恐るべし・・

奈良県橿原市内膳町4-4-3
0744-47-4722
営業時間 17:00〜翌0:00(23:30LO)
第2月曜、日曜定休

<p><a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/29010698/?tb_id=tabelog_93cf0a2dcac64dd0f82b0c920a9328af8a135fbe">ジョルコ</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC021201/">イタリアン</a> / <a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R10296/rstLst/">大和八木駅</a>、<a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R10115/rstLst/">八木西口駅</a>、<a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R1327/rstLst/">畝傍駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0
</p>

 

イタリアン 奈良県

青いナポリ イン・ザ・パーク【大阪市 天王寺/阿倍野】

会社の営業チームの新入社員の歓迎会を標記の店で行なう。GARB」を経営するバルニバービが経営する「てんしば」内のレストランでテラスを入れると全180席の超大箱店。お店は若い女性客を中心に常に満席状態。

ビールで乾杯をしてまずは24ヶ月熟成の生ハム700円を所望。続いて好物の小海老のスパイシーフリット650円も来るたびに注文するメニュー。トビアラ海老をクミンと塩で味付けてるだけだけど海老のクオリティーがいいために食べ飽きない。

ローマ風トリッパの煮込みはトマト味だけどハチノス(トリッパ)が癖があって女子社員は苦手との事。

お待ちかねのピッツアはマルガリータ1180円。大箱店なのにクオリティーはかなり高い。生地がとにかく美味しい。オリーブオイルも上質で喉にストンと落ちる。

好物のクアトロフォルマッシ1600円は4種類のチーズをてんこ盛りに乗せて焼いたもの。赤ワインとの相性は抜群。

三日月の形をしたリビエノはリコッタとモッツァレラの入ったサンドイッチのようなピザ。中を割るとトマトソースとチーズが流れ出るのでシズル感も抜群。

大和黒鳥のロースト1200円は奈良の五条で飼育されている鶏らしい。思いのほか美味しいのにビックリ。価格は少し高め・・・

優美豚の肩ロースのロースト1400円も繊維がきめ細かくてパサつきが全くなし。火入れも完璧である。ピザ以外のもののレベルがかなり高い。

デセールは玉露のタルト520円とクリームブリュレ550円。スタッフによるかっこいい誕生日のお祝いとかもあってお店は常に繁盛状態。。勉強になります。。。

過去の青いナポリはこちら

大阪市天王寺区茶臼山町5-55
TEL/06-6773-2225
営業時間/ランチ 11:00~15:00 L.O.
ディナー 17:00~22:30 L.O.
カフェ 11:00~23:00 L.O.
定休日/なし
席数/全180席(店内120席・テラス60席)

大阪市 天王寺/阿倍野 イタリアン