カテゴリー:イタリアン

Orangerie (オランジェリー) *谷六の瀟洒なビストロ【大阪市 谷町六丁目】

谷町6丁目の空堀商店街の外れにある表記のビストロを訪問。駅から徒歩5分くらい。
界隈は古民家をリノベーションしたようなおしゃれなお店が並ぶ。

こちらのお店はコンクリートを基調とした無機質な空間でカウンター席4つとテーブル席があり広々とした空間となっている。

大阪産のなにわ黒牛というブランド牛のステーキ(ロティ)2900円/100gをメインにアラカルトで好きなものを注文できる。客層は若いカップル多し。

前菜は12種類ほど。その中でタコとアボガドのマリネ900円を注文。ガーリックの効いたアイオリソースはワインがよく進む。

今回はブルゴーニュのピノノワールを所望。ほとんどのワインがナチュールとのこと。

2皿目の前菜にスルメイカと春キャベツのグリル焦がしバター1400円をいただく。かなり大きなサイズのイカで食べ応え満点。おろしたカラスミがコク深い。

メインのロティはミスジ部分を使用。仕入れでイチボであったりもも肉の日もあると言っていた。結構、脂分がしっかりしていて食べ応えあり(写真は75g)。岩塩とマスタードでいただく。一度火入れしてから揚げるポテトも美味しい。スタッフさんも親切で居心地のいいお店でした。

大阪市中央区谷町7-4-31
11:30~14:30  17:30~21:00
日曜日定休

大阪市 谷町六丁目 イタリアン

伊中同宴 KAZU【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

表記のレストランを友人と訪問。四天王寺夕陽ヶ丘駅1番出口を出てすぐの場所に位置する。店名通りイタリアンと中華を同時にいただけるというお店。ありそうで今までなかった業態。

間口の狭いお店はカウンター8席とテーブル4席のみ。以前は寿司屋か居酒屋の居抜きのような感じ。寡黙なシェフと奥さんの2人での切り盛り。入り口付近には水槽があって伊勢海老や鮑などが入る。コース料理は7000円とのことなのでそれを所望する。

最初にカワハギのカルパッチョ。水槽に泳ぐカワハギを刺身にしてイタリアンと中華のソースで3種類食べ比べ。独創的な試みでとても楽しい。続いての前菜の盛り合わせは泳ぎの鯵や筋子、カワハギの肝、トコブシなどの海鮮をフルに使ったもので白ワインとの相性がとてもいい。

続いては秋刀魚のコンフィ。油につけて90度で10時間火入れしたもので骨まで柔らかく仕上がっている。これは完全なイタリアンテイスト。続いてはカニ爪のチリソースでかなり本格的な味わい。肉料理は中華で黒毛和牛と牡蠣とズワイガニ、四方竹を使ったもの。

最後にパンチの効いた河豚を使ったパスタでフィニッシュ。どの料理もレベルが高くて食材が際立っている。別料金で鮑や伊勢海老などをコースに入れることもできると聞いた。

手頃なワインもたくさんあって目から鱗のいいお店です。ごちそうさまでした。

大阪市天王寺区六万体町3-20 ワイズパレス 1F
06-4392-7736

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 イタリアン中華料理

Il Povero Diavolo (イル ポーベロ ディアヴォロ)【大阪市 大国町】

木津卸売市場内にある表記のイタリアンを友人のSNSに触発されて久しぶりに訪問。大国町駅、今宮戎駅から徒歩5分のなんば木津町横丁の一角に位置する。オープンの時から個人的に好きで大阪で最も美味しいと思ってるお店。木津市場で仕入れる新鮮な魚介を使用し、和のテイストを加えながら羽田シェフならではの独創的な世界観のある唯一無二の料理を提供される。

入り口はビニールシートになっていて建物はプレハブ作り。カウンター6席のみの店はパッと見は小さな喫茶店のような感じだけど暖かみのあるテーブルやコンクリートブロックの土台やグレーの床の仕上げ、重心の重いツートンの壁の色、電灯の色とビルエバンスのBGM、テーブルへの光のあたり方などしっかりデザインされている。今回はおまかせコース14,300円に全ての料理に合わせたワインペアリングをつけていただく。

コースの扉は天然ハマチをロースハムのように仕上げたもので下にはトーストされたパンと香草を細かくカットしたものなどが敷かれる。色々な食感と味が合わさっているんだけど確固たる伝えたい方向性が示されている逸品。

炭火でレアに火入れした新鮮なイサキとセロリ。焼き鳥風のビジュアルも楽しい。

軽く火入れした新物のハリイカは食感がパリッとしてとても美味しい。下にはゲソや内臓などを野菜と一緒に火入れしたものが敷かれる。

新鮮なボタンエビを漬けにして網エビ等で作った自家製XO醬を乗せたもの。その上には海老の卵を塩漬けして自家製のキャビア風にし、海老の頭の味噌をソースにしたものが添えられる。驚きと共に口の中が海老爆弾で満たされる感じ。これは初めていただく料理でイノベーティブという言葉では表現できない斬新で革新的な記憶に残る逸品。

続いて子持ち鮎を炭焼きにしたもの。身の間には卵や内臓、ハーブ、香辛料などを合わせたものが詰められる。2種類のソースは鮎の頭と骨で煮出したエキスをベースにしたバターの入った濃厚な味わいのもの。

甘鯛をフライパンで焼いてから熱した油を皮目に掛けてから再度、炭火で火入れすることで鱗が立ってパリパリの食感となる。身部分はほとんど生でソースは魚のアラで取ったブイヤベースソースと言っていた。ブイヤベースを解体して再構築した料理はお見事。

今回は珍しく肉料理も入る。3ヶ月に1度だけ入荷する千葉産の希少な千葉産の子豚のソテーは時間をかけて炭火で丁寧に何度も火入れし、肉を休ませながら余熱で仕上げる。柔らかいだけでなく均一に焼き込まれた肉のシルキーな舌触りとカリッとした皮目の対比が面白い。肉のおいしさは言わずもがな。

パスタはリングイネを使用。10分間湯掻いたのちに、ニンニクオイルにすっぽんのスープを合わせたものに麺を入れて5分間フライパンを振り続けてソースを麺に纏わせる。水分量を計算しながら麺に火入れする姿は科学者のよう。

デザートの一品目はミルクの泡をかけた黒豆のジェラート。甘塩っぱい味で和のテイストを感じさせる。器使いのセンスも一級品なり。。

名物のチョコのキューブの中には安納芋が入る。ここまでで3時間だけどカウンターでのライブ感やワインの美味しさのせいであっという間に時間が経つ。

ペアリングワインも完璧でこの日はおすすめの美味しいものばかりを8種類いただきました。まさに神イタリアンで今回も最高の時間を過ごすことができました。残念ながら12月いっぱいで今の場所から東京に移転されるとのこと。ごちそうさまでした。

大阪市浪速区敷津東2-2-1-317なんば木津まち横丁「○(エン)」内
TEL:06-4395-5150
営業時間:18:00~23:00
定休日:水曜日

大阪市 大国町 イタリアン