カテゴリー:やきとり

鶏屋 國型製作所【大阪市 谷町六丁目】

友人と夜に大阪城をランニングして銭湯で汗を流し谷六の焼き鳥店に向かう。 地下鉄の駅から徒歩で5分くらい、上本町筋にでる手前の路地を南に折れた一等地裏通り、古民家を改装した店構えはいい雰囲気出している。

界隈では大繁盛店でこの日もカウンターは女性客、2階はグループ客で満席。

大和地鶏を食べさせてくれるお店ということらしく弊社の奈良のレストランでも扱っているのでとても楽しみ。店の内装もプロのデザイナーが入っていることが一目でわかる今風の店。

メニューはとても豊富で野菜の料理にも力を入れていて女性客が多いことにも納得。。 ビールで乾杯してまずはお造りをいただく。。肝ともも肉のたたき、手羽もと、胸肉とささみ肉を塩の入った胡麻油、白醤油、生姜醤油、山葵醤油などで食す。。。

盛り付けもかなり上手。。。

バーニャカウダ―も所望。黒大根、紅芯大根、金時ニンジンなど。。。ニンニクのソースが強烈。。

焼き鳥をお任せで所望する。。大体一本190円から250円くらいか。 ハート・ささみ明太子・ねぎま・せせり(これかなり良かった)・レバーなど。。。

美味しいんだけどあんまりブロイラーと変わんないかなというのが正直な感想。

お酒はスペイン産の3000円のものと日本酒の奥播磨を所望する。

両方ともにスマッシュヒット。。この店焼酎とワインの種類もかなり豊富です。

ソリレスの塩焼きを所望する。モモや胸の肉骨の横にひっついているところ。。。英語でなんとかって言ってたのを思い出せない。。。

歯ごたえもよく美味しくいただいたがその代わり値段もかなり高い。。

そのあともチーズの入ったつくね・砂肝・手羽・皮などもいただく。。

とても美味しかったんだけど値段が焼き鳥の域を超えている。。。 高級な鶏料理と考えればいいのかもしれない。。

そのあとお楽しみの「潜水艦バー」に潜入する。

大阪市中央区 上本町西1-3-29  TEL 06-6762-5991

鶏屋 國型製作所焼き鳥 / 谷町六丁目駅松屋町駅谷町四丁目駅

大阪市 谷町六丁目 やきとり

てっぱん【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社駅一筋東の路地にある焼き鳥店。 ずっと昔に大阪で一番よく当たる占い師がそこで占いをしていて全国のスチワーデス(死語)が数カ月待ちの予約をして来阪していたところの一階にある。

ビジネスの先輩と一緒に当時冷やかしに行ったことがある。その先輩は病み上がりで健康運を見てもらったところ今回の病気の治癒をきっかけに超長生きをするでしょうと言われ喜んでいたが数ヵ月後に亡くなった。。。

そんなことを思い出しながらぶらりと友人と入店。 大きな鉄板で様々な鶏の切り身部位を自分で焼くスタイルとなっている。

波乗りをするご主人がこだわる淡路の朝挽きの鶏らしい。

砂ずり、こころ、モモ、ネック、皮の盛りわせで1300円也。。。 鉄板に穴があいていて脂が勝手に落ちる仕組み。。 自分で焼いた鶏をすりゴマでいただくという趣向

なかなか面白いね。。

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 やきとり

やきとり 清元【大阪市 梅田/JR大阪】

ヘビーユースする新梅田食堂街にて友人と焼きとりディナー。行きたい焼き鳥店があったんだけど移動が邪魔くさくなって初めてのお店に突入。。最初に生ビールをいただく。。鶏の内臓の煮込みが付き出しで出てくる。。

焼き鳥は1本130円から。まあまあ安い方か。つくねとレバーを所望する。。鶏のレバーって疲れた時に無性に食べたくなる。。つくねは少しパサパサしていた。。まあ普通に美味しい。

手羽は半分骨をはずして焼いているので実に食べやすい。。皮はもう少しカリッと焼いたほうが好み。ネックの塩焼きはいい脂があって、甘口の宮城の酒と合わせると実に旨い。。

背肝のタレ焼きも小さな白子もついていてとても美味しい。。こういう普通の焼き鶏も肩に力が入らずに食せるのでこれはこれでいい。。年配の接客の方もとても親切。。こういうお店が長続きするのね。。

大阪市北区角田町9-25 新梅田食道街1F
Tel.06-6312-4396

清元 ほうずき焼き鳥 / 梅田駅(大阪市営)大阪駅梅田駅(阪急)

大阪市 梅田/JR大阪 やきとり